記事へのコメント207

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    vbcom
    英米は英雄がいなくても優秀層でなんとなく回していく構造を昔から作ったと聞く。

    その他
    ledsun
    90年代後半から30年近く同じことを言っててウケる。80年代に自動車産業を日本にコテンパンにされたところから、どうやって現代のクラウド産業に軸足を切り替えたかを追うといいと思います。

    その他
    multipleminorityidentities
    日本は従業員側が中途半端に賢いから危機感が中途半端なんじゃないかな。あとマウンティングの意味もあるんじゃね

    その他
    dlive1
    一部のとてつもなく優秀な人たちが良い仕組みを作り続けてることだと思うな。マネジメントってそういう事

    その他
    REV
    「最強の軍隊はアメリカ人将軍 ドイツ人将校 日本人下士官」という冗談があるが、『与えられた兵数と武器で損害も度外視で突撃する』メンタリティの下士官をそのまんま将軍にしたのが日本の悲劇だった気が。

    その他
    maninthemiddle
    「軍隊式に」と言うけど先の大戦の日本軍と米軍でも同じような差があったってよく話に上がるよね

    その他
    teruspr
    この話、定期的に出てくるけど、アメリカageと見せかけた日本人すごい論の一派なのかな。

    その他
    kekera
    いやアメリカではポンコツ社員は容赦なく解雇されるからでは。基本的にはアメリカのポンコツ社員はライン作業員でしかないイメージ。

    その他
    metamix
    公用語として英語が強く、エリートを優遇し世界中から人材の青田買いができるからアメリカは強いのであって、ポンコツの使い方が上手いとかは全くないだろ。ポンコツはポンコツ同士で固まって生活してるだけ

    その他
    solidstatesociety
    日本はポンコツだと思って切ったら大事な存在だったが引き戻しをする能力もない上司が多いのかも

    その他
    tockri
    いろいろ反論もおありでしょうが、日本社会の徹底してマニュアル化しない、規格化しない、仕組みを効率化しない、周りと交渉して横展開しない姿勢には問題ありだと思うんだ。

    その他
    ROYGB
    アメリカの製造業の問題で、新車からコーラの空き瓶が出てきたみたいな話も、何かで読んだ気もする。

    その他
    tkni2005
    無能を即日解雇できない日本の会社は少しだけ生産力が減る。そういう会社が集まってできた社会は全体的に生産力が下がる。ただ、そういう人たちを解雇できる社会の失業率は高い。

    その他
    quick_past
    流動性が高いのは、それなりにスキルの評価が行われてる事と、高スキルな人材は業界全体の共有財産であり、プロジェクト毎に必要な人材を集めたいがため。日本みたいに一方的に損切でやるもんじゃない。意味が違う

    その他
    rizenback000
    向こうはそんなポンコツ従業員生き残れないだろ

    その他
    andvert
    そう思う。あれ再現すごく難しい。

    その他
    findup
    解雇規制の撤廃論を唱えてる人たちって自分はサバイブできる自信があるってことなんだろうなあ。すごいなみんな優秀で。

    その他
    ueshin
    しくみとかマネジメントをつくる優秀といわれるエリートはどうやったらつくれるのだろうね。

    その他
    jintrick
    ブコメが面白いなあ。

    その他
    rci
    しょもな。僕が考えた最強のアメリカと何かを比較することに意味ある?

    その他
    bigburn
    この人たちは米ハイテク大手に吹き荒れてる大量レイオフを聞いてなかったんだろうか。ポンコツじゃなくても切り捨てられる社会だから

    その他
    rlight
    会社や仕組みに大きな違いはなく社会設計の違いのように思える。国民性の違いに原因を求めると、問題は改善しない。

    その他
    pokute8
    https://twitter.com/Kanthan2030/status/1691419843579478016 アメリカ社会の現状についてのスレッド。順調に社会全体がポンコツになりつつある。

    その他
    shikiarai
    誰でもクビにできる分ちょっとの無能でクビにしてるとそれこそ人事に金がかかりすぎるからマニュアル化が必至なんだよね

    その他
    geopolitics
    物量じゃなくて物量化なんですよ。かつて大日本帝国が負けた理由がこれ。バカとハサミは使いよう。

    その他
    graynora
    ハイスペック移住希望者が常に殺到しているのと老後&健康保険がほぼ自己責任なので、住民を消耗品として扱えるのが本当に強い。

    その他
    princo_matsuri
    商品の質が下がるのは数値に現れないだけの実質的な衰退では。「アメリカでは飯が不味くても許される」といいながら庶民に肩代わりさせている

    その他
    fluoride
    鈴木大拙が戦争について東洋は「人」が戦うが西洋は「力」が戦うと書いててなるほどと思ったな

    その他
    marunabe
    生産性が低いってやつはデフレの原因を国民のせいにすり替えてるだけにしか思えんがな/あとはてブの解雇推進論が支持されまくるのいつ見ても謎。大麻推進論と同じぐらい支持が厚い。

    その他
    canadie
    タイトルはその通りかもしれないが、それに乗っかって「だから日本はダメ!」って大合唱してるのをみるとなんか違うと思ってしまう。日本のタクシーとか接客業をボロクソに言ってる人は海外の使ったことあるんか…?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アメリカ社会の凄さは「どんなにポンコツ従業員がいても全体としては生産性が高くなる仕組み作り」にあるって話

    Peppermint🇺🇸 @Peppermint_2525 アメリカ社会の凄い所は、基的にクズでポンコツでヤル気も能力もない...

    ブックマークしたユーザー

    • fshuto2024/11/20 fshuto
    • techtech05212024/06/14 techtech0521
    • vbcom2024/02/23 vbcom
    • littleumbrellas2023/10/05 littleumbrellas
    • kwy2023/09/20 kwy
    • ledsun2023/09/06 ledsun
    • multipleminorityidentities2023/09/06 multipleminorityidentities
    • dlive12023/09/05 dlive1
    • rinrinbell2023/09/04 rinrinbell
    • thebells2023/09/04 thebells
    • REV2023/09/04 REV
    • xmobile2023/09/04 xmobile
    • maninthemiddle2023/09/04 maninthemiddle
    • sawarabi01302023/09/03 sawarabi0130
    • abebe7772023/09/03 abebe777
    • teruspr2023/09/03 teruspr
    • hir05242023/09/03 hir0524
    • yars332023/09/03 yars33
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む