記事へのコメント84

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    otchy210
    例え Windows 上でそのまま動かすことが出来なくなったとしても、すでに VM という技術が十分に成熟しているので古いバージョンを永遠に動かし続ける事が出来る。界隈が衰退するまでこのままなのでは。

    その他
    pascal256
    AIの支援で困ってる人たち自ら代替ソフトを作れると良い世界が生まれそう?

    その他
    i-komo
    ちょっと違和感。ossにしとけば(誰かが引き継ぐから)安心、って、ねえ。

    その他
    nack1024
    ゾンビは失礼

    その他
    quwachy
    オープンソースにそんなメリットがあったんだ

    その他
    th_6295
    みんなDaVinciResolveを使えば良いと思うんだけど、古のデファクトスタンダードの魔性の魅力もとい呪い。/お洒落UIな業務システムのコア機能だけ2000年的なUIで、理由を聞いたら「変えると大勢が困るから無理」だった。

    その他
    Lamit
    秘伝のタレ

    その他
    mohno
    wikipedia見たけど、AviUtlを使って動くソフトがあるのか。/↓無料という点を除けばAviUtlでなきゃできないこと、ってのはあんまりないのかな。

    その他
    NEXTAltair
    バイナリ食わせりゃいい感じにリバースエンジニアリングしてくれるAIはどっか作ってそう

    その他
    keidge
    勘違いしている人も多そうだが、お金を出せば便利なツールは色々ある。お金を出せない(出したくない)人が困っている状態。

    その他
    alpon
    ゲーム録画の圧縮に使ってたなぁ

    その他
    perl-o-pal
    teratermみたいな例はあるけど、基本は不便と思った人が開発するだからなあ。「aviuvilと使い勝手が違う」みたいな意見はPRかforkでどうぞ、だろ。

    その他
    taka-oh
    AviUtlは数多のプラグイン群が要であって、出力プラグインはrigaya氏(https://rigaya34589.blog.fc2.com/)が多種類にわたってめちゃくちゃ更新している

    その他
    Windymelt
    まとめられた人です。自分の道具に対する思想はこれです。 https://x.com/windymelt/status/1904940642322833550 なにがなんでもOSS化しろと要求している、と捉えられたのには驚きました。賤しいと言われたのはまあまあ傷付いた

    その他
    hylom
    OpenShotとかほかにも動画編集OSSがあるし必要なら自分で作れば……?

    その他
    ftype
    OSSにしろというのは呪い。金にもなんないし使われなければ名誉もない。オープンにするメリットはハックしたい開発者だけ

    その他
    roshi
    昔クローズドソースのProxomitron使ってた時に作者さんが亡くなって更新止まった事あったなー。後継を目指すOSSも作られたけど盛り上がらなかったし。

    その他
    harumomo2006
    動画作成はずっとAviUtlを使ってる

    その他
    neogratche
    OSSにすれば永遠に生きられるなんて事はなく(SRCの方を見ながら)

    その他
    knok
    さすがにメモリ書き換えとかで何とかするぐらいならソースはほしいとは思う

    その他
    richmikan
    無償公開されてるものを使っておいて「ゾンビ」呼ばわりとか、恥を知れ。「無償」の意味を学び直してこい!

    その他
    shuchux4
    BMSやるのにLR2を魔改造して動かすしかなかった時期を思い出した

    その他
    siriusarc7
    発端のwindymeltくんブコメやってるはずだけどここには現れないのかな?

    その他
    greenbuddha138
    画像的確だなー

    その他
    filinion
    オープンソースがどうとか言ってる人がいるけど、そもそもこのサムネ画像の元ネタが、あるオープンソースライブラリ(Log4j)の話なのでは。オープンソースでも、結局はどこかの特定の誰かの善意に頼ることになる。

    その他
    yarumato
    “AviUtlでしか出来ないこと多すぎる。ボカロのMVだとまだメインで使ってる。実情はAviUtlに依存しているのではなくPSDToolに依存してるだけだから。psdtoolでの立ち絵操作とか、カメラ制御での一人称表現とか”

    その他
    ysync
    「9x系時代からの遺物をWindowsの狂気の互換性でぶん殴ってるだけだから」それな。/外野が特定のライセンスを求めるのは余計なお世話すぎるとは思うけど、死ぬ前にソースを公開してほしいという願いくらいはいいのでは

    その他
    go_kuma
    使い慣れてるとなかなかね……他のフリーソフトにも便利なやつがあったりするけど、痒いところに手が届く感じがしなくて結局戻ってきちゃう

    その他
    circled
    「9x系時代からの遺物をWindowsの狂気の互換性でぶん殴ってるだけだから」→ これ of これ。というかWindows 11のIMEの仕様変更でQRコードリーダーの文字読み込みとかが壊れたりしてんのよな。マジでMSの気分次第でヤバい

    その他
    tg30yen
    >9x系時代からの遺物をWindowsの狂気の互換性でぶん殴ってるだけだから、MSの気分次第で消し飛ぶ可能性も無きにしもあらずという

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    動画制作ソフト『AviUtl』は古のソフトで、現代でもゾンビのように使われている→この現状は決して良くはないが、代替を考えるのも難しい様々な理由がある

    Windymelt💀(めるくん)🚀❤️‍🔥 @windymelt 日中のアマチュア動画制作の現場で使われていると言っても過言...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/04/27 heatman
    • kaokaopink2025/04/02 kaokaopink
    • Lhankor_Mhy2025/03/31 Lhankor_Mhy
    • otchy2102025/03/31 otchy210
    • sskoji2025/03/31 sskoji
    • yowa2025/03/30 yowa
    • pascal2562025/03/30 pascal256
    • KanataNoYuuyake2025/03/30 KanataNoYuuyake
    • nilt2025/03/30 nilt
    • Gln2025/03/30 Gln
    • harukeki2025/03/30 harukeki
    • s10611232025/03/29 s1061123
    • i-komo2025/03/29 i-komo
    • nack10242025/03/29 nack1024
    • midas365452025/03/29 midas36545
    • quwachy2025/03/29 quwachy
    • ivoice2025/03/29 ivoice
    • osakana1102025/03/28 osakana110
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む