記事へのコメント119

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    filinion
    「世界各国」っていうけど、例に出てるのがインドカレーとスペイン料理(突き出し、前菜、メインで3850円)、あとはうどんとかラーメンで、万博に行ってまで食べるようなものではない気が…。情報が乏しい。

    その他
    takashi_m17
    いまどき現地でしか食べられないような各国の料理、なんてあるのか?東京は色々ありすぎる。

    その他
    takeshi1479
    知らないアフリカの料理とか、普段距離を感じている地域の料理なら楽しそうだな。仲の良い人が万博は楽しめるはずと言っていたので、最近興味が出てきた。

    その他
    shidho
    大阪ってこの程度のインド料理やスペイン料理も普段置いていないくらいの田舎なのかな?になっちゃうってこれじゃ。

    その他
    nicht-sein
    割りとそこまで標高高くなくって逆の意味で驚いてる。このまま閑散としてるなら、夏休みあたりにひょっこり見に行きたくなってきたw

    その他
    zefiro01
    市中の価格より100%増しという程でもないし1000円前後で食べられる品目も結構有るようでなにより。イベントだとジャンク・B級寄りの品を数種類食べる派なので悪くないと思う

    その他
    kudoku
    国内の衛生基準で食べられるのがデカい

    その他
    eos2323
    たぶんビッグサイトみたいな箱を作って世界の料理フェスをやるだけでよかった

    その他
    kanjicho3
    ご飯関係だけもっと行きやすい場所で小規模にやって欲しかったかな…

    その他
    jssei
    日本ナイズされたやつとかどこでも食えるのは求めてない。現地にしかなさそうなやつがよい。食べた結果としてnot for meだったとしても。

    その他
    Ayrtonism
    クソ高い一部のメニューが批判されてたのに、ちょい高いけどクソ高くはないメニューを持ってきても反論になる訳ないと思うんだけど。まあおかしいのは内容じゃなくてタイトルつけたやつなんだけどな。

    その他
    NOV1975
    何をもって適正というかは難しい話ではあるが、「クソみたいなボッタクリ」ではないよな。

    その他
    poponponpon
    意外とうまそうだし値段もそんなに高くはないけど、そこでしか食べられないのかって言うとそんなわけでもないのがね。別にメシを目当てに行くわけじゃないだろうけど。

    その他
    tribird
    万博でくいだおれとか贅沢やな

    その他
    secseek
    そもそも金持ちが金持ちのためにやってる金持ちのイベントなので高いのは当然でしょう

    その他
    sune91
    青森の帆立りんごバターおにぎり...まったく味の想像がつかぬ

    その他
    mujisoshina
    それを目当てに万博会場まで行きたいとは思わないが、日比谷公園あたりのイベントでやっていたらちょっと覗いてみようかなとは思うかも。

    その他
    kalmalogy
    遊園地価格だと思えばなんぼかは高くなるし、「世界各国の料理」が手軽に食えるのは東京の特性であって、大阪はそんなにマイナー国料理店は多くない気がする

    その他
    pikopikopan
    日本って比較的色んな国の料理食べれるから、どうせなら現地にしかない料理食べたい。値段はこのぐらいで良いから地元ローカルフード。/ワニ肉サンドとかラクダミルクとかサウジコーヒーやサメ粉トリュフもあるじゃ

    その他
    BIFF
    わりと美味そう。。爺さんなんで大阪まで食いに行く元気はないので、万博会期中に池袋で各国料理を開拓して食べようかと思った。。

    その他
    north_korea
    万博関連のSNSとかはてブの叩きは保存して後から見れるようにしたい。あの時はみんなおかしかったよねってなるはず

    その他
    nakamura-kenichi
    なんや貧しいなあw。まあ楽しいんやったらええんやで。

    その他
    hecaton55
    観光地価格だと思えば安いぐらいかもしれない。まぁ都内とかだったら探せば店がありそうというのは逆に東京の飲食店バラエティがおかしいとも言える

    その他
    naoto_moroboshi
    まあ普通の観光地価格というかみたいなかんじ。でも普段食べられないものほしいよねぇ、味とのバランスが難しいだろうけど

    その他
    pochi-taro00
    大阪なんだからこの手の飯なんか外にいくらでもあるだろ

    その他
    ayumun
    あのくら寿司だけ、この先もずっとやってて欲しい

    その他
    monacal
    つまり、万博は通年パスで空いてる平日昼に何度もフラフラ入って、行くたびに色々な世界の料理に舌鼓を打てるだけの経済力を持った人なら楽しめるってことかね。「いのち輝く未来社会」はそんなデザインらしい

    その他
    ShimoritaKazuyo
    ほとんどがイオンのフードコートで食べられるものばかりだな

    その他
    TakamoriTarou
    お金持ちはおかねつかってくだはい、 なんだけど、万博は計画から赤字で合理性がないのでもっと値段上げて稼いでほしい。その果てに社会にフリーライドする賭博場が予定されてる分も含めて。

    その他
    minboo
    1970年ならビリヤニは珍しいものだったが、いまの日本はガチなビリヤニが食える店は沢山あるからなぁ。大阪はスパイスカレー発祥の地(https://toyokeizai.net/articles/-/233783)だが、吉本とコラボしてもそういうコラボはしない

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「きみたちがほしい万博情報はこれだろ」料理の値段が高いと批判されてた大阪・関西万博、実際には世界各国の料理が食べられて適正価格だと感じる

    松野美穂💮 @matsunom ぶらぶらパビリオン巡りをしていたら試会イベントに出くわしてべた焼きたての...

    ブックマークしたユーザー

    • latteru2025/04/17 latteru
    • filinion2025/04/17 filinion
    • takashi_m172025/04/16 takashi_m17
    • maturi2025/04/16 maturi
    • kazkun2025/04/16 kazkun
    • songe2025/04/16 songe
    • NAPORIN2025/04/16 NAPORIN
    • takeshi14792025/04/16 takeshi1479
    • shidho2025/04/16 shidho
    • tkomy2025/04/16 tkomy
    • ron10032025/04/16 ron1003
    • nicht-sein2025/04/16 nicht-sein
    • hyougen2025/04/16 hyougen
    • sota3442025/04/16 sota344
    • zefiro012025/04/16 zefiro01
    • yakudatsujoho2025/04/16 yakudatsujoho
    • tkslimee2025/04/16 tkslimee
    • kudoku2025/04/16 kudoku
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む