
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「松陰神社前駅」は、いったい何がスゴイのか
銀座並木通り。ここに銀座松崎煎餅が移転、店を構えたのは元号が明治に変わる3年前、1865年(慶応元年)... 銀座並木通り。ここに銀座松崎煎餅が移転、店を構えたのは元号が明治に変わる3年前、1865年(慶応元年)5月のことだ。店自体の創業は遡ること61年前の1804年(文化元年)5月。場所は芝魚籃坂だった。 その松崎煎餅が2016年4月、銀座に次ぐ路面店を出した。あえて「銀座」の屋号をとった新店舗では、定番のせんべいや瓦せんべいを扱うほか、カフェスペースを併設し、あんみつやお汁粉などの甘味からハンドドリップコーヒー、近所のオーガニックカフェが手がけるランチまで提供。コンセプトは「気軽に立ち寄れる街のおせんべい屋さん」だ。 さて、その老舗中の老舗が新たな店舗を出すのに選んだ場所は、世田谷区松陰神社前。東急田園都市線三軒茶屋駅から東京に残る路面電車2路線のうちの1線、東急世田谷線で3駅目の街である。 松陰神社前――どこそれ?と思う人も少なくないだろう。私はここ7~8年、メディアの取材で「今面白い街、こ
2016/06/24 リンク