記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo560808
    kiyo560808 電通は売上対人件費率が11.4%。人にお金を使っている。

    2014/12/15 リンク

    その他
    satorun1519
    satorun1519 参考まで。はてブのコメントもきちんと読んだほうがいいね、これは。 http://goo.gl/E1uZoq

    2014/12/09 リンク

    その他
    wkoichi
    wkoichi スクエニだけ見てみたけれど、人件費総額は連結なのに、平均年収はHDだけとか雑な仕事だな。というか、このランキングに何の意味が?

    2014/12/08 リンク

    その他
    kako817v002
    kako817v002 あからさまなタイトル詐欺。従業員が多いから会社側が支払う給料も多いのは当然の話で、1人当たりの賃金は横ばいか下落傾向だよ。

    2014/12/08 リンク

    その他
    holypp
    holypp スクエニこんなに貰ってるならFF7くらいリメイクしてくれ。

    2014/12/08 リンク

    その他
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi ランキングがただの総額なので単純にデカい会社が上位にくるよね

    2014/12/08 リンク

    その他
    kojkojttp
    kojkojttp たくさんはいらない。せめて、普通に生活出来るだけの給料がもらえる職につきたいと思っている人、かなり多いと思う。

    2014/12/08 リンク

    その他
    nagaimichiko
    nagaimichiko 面白い

    2014/12/08 リンク

    その他
    otakebi
    otakebi あんまり意味のない数字のような…。せめて労働分配率だといいんだけど。

    2014/12/08 リンク

    その他
    DustOfHuman
    DustOfHuman 販管費の人件費ってなんで多くなるの?普通実務な人の給料は売上原価に計上されるもんじゃないんすか?

    2014/12/08 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi なんで画像やねん。平和堂がめっちゃ上位でワロタ。|何か限定的なようなので、他にも本来は上位に出てくるだろう企業があるはず。

    2014/12/08 リンク

    その他
    a20130517
    a20130517 大企業は新卒で就職できなければ終わり。学生以外がこんなのみても無意味。うわあああああああああああああああああ

    2014/12/08 リンク

    その他
    tomiyai
    tomiyai そんなガバガバな抽出に意味なんかねーよ。米国基準やIFRSはおろか日本基準でも駄々漏れじゃねーか。だいたい製造業の人件費は販管費だけじゃなくて売上原価にも計上されるってのに。

    2014/12/08 リンク

    その他
    killerQueen
    killerQueen 「給料をたくさん払っている」の定義ががが

    2014/12/08 リンク

    その他
    sawadakenji34
    sawadakenji34 給料をたくさん払っているトップ700社 イオンは7000億円超、年収との倍率にも注目 | ランキング - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから

    2014/12/08 リンク

    その他
    hylom
    hylom 売り上げだけじゃ無くて利益も一緒に掲載してほしかったところ

    2014/12/08 リンク

    その他
    bluekeeper
    bluekeeper 価値が見出せない比較だな…。売上比だと売上に占める人件費見合が低いと率低くなっちゃうし。

    2014/12/08 リンク

    その他
    t_trad
    t_trad なぜ給与比較方面では、純粋持株会社と事業会社の数字を単純比較するクソ記事が量産されるのか

    2014/12/08 リンク

    その他
    hogeanonym_20101012
    hogeanonym_20101012 何のためのデータか意味不明。

    2014/12/08 リンク

    その他
    hiro2460
    hiro2460 給与だけでは会社の強さとか全然決まらないと思うのだが、どんな意図があって作ったのだろうか。

    2014/12/08 リンク

    その他
    re_peko
    re_peko 載ってないとこ多すぎる。ソースどこだよ。

    2014/12/08 リンク

    その他
    Lat
    Lat オ、オカシイナ。。。「SI、ソフトウェア開発」の売上高人件費比率が軒並み低いような。君ら人が資本じゃないのか?

    2014/12/08 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 公開分から決算書から人件費を抜き、さらに正社員の平均給与を乗せて、それに「給料をたくさん払ってる」とタイトルを付けることになんの疑問も感じないのか。本当にゴシップに成り下がったな東洋経済オンライン…。

    2014/12/08 リンク

    その他
    yorunosuke
    yorunosuke 兆レベルの人件費が発生しているトヨタも日立もないランキングに意味があるのだろうか

    2014/12/08 リンク

    その他
    umiyosh
    umiyosh どの業種が労働集約的なのかとか,自分は結構勘違いしてて認識あらためさせられた

    2014/12/08 リンク

    その他
    pero_pero
    pero_pero 平均年収順にしたほうがタイトルを見て読みに来る人とのギャップが少なそう

    2014/12/08 リンク

    その他
    toshiyukino
    toshiyukino 製造原価で処理してるものは換算してるのかな?

    2014/12/08 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn パートやアルバイトの比率が多い企業の中でホワイトカラー&人数が少ない電通がトップ4に食い込んでるのがスゴい…やっぱ給料たけー。

    2014/12/08 リンク

    その他
    hatclick
    hatclick 一方、奴隷労働者の低給ランキングも同じであった…とか?

    2014/12/08 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo セブンとイオンを比べると面白そうだわな。

    2014/12/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    給料をたくさん払っているトップ700社

    今年も残すところ20日余りとなった。12月上旬~中旬は会社員、公務員ともに冬のボーナス(年末賞与・一...

    ブックマークしたユーザー

    • binnosuke2018/06/21 binnosuke
    • mizuta71442015/01/07 mizuta7144
    • nvr3ycbp2015/01/07 nvr3ycbp
    • sc-d2014/12/23 sc-d
    • kiyo5608082014/12/15 kiyo560808
    • f_tanaka48462014/12/14 f_tanaka4846
    • SyncHack2014/12/10 SyncHack
    • ahat19842014/12/09 ahat1984
    • dai3rions2014/12/09 dai3rions
    • sobagara122014/12/09 sobagara12
    • yaoyasann222014/12/09 yaoyasann22
    • joy-z2014/12/09 joy-z
    • yggdra_w2014/12/09 yggdra_w
    • ha4me2014/12/09 ha4me
    • labunix2014/12/09 labunix
    • satorun15192014/12/09 satorun1519
    • wkoichi2014/12/08 wkoichi
    • sawarabi01302014/12/08 sawarabi0130
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事