記事へのコメント135

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nunux
    確かに収奪的と批判するのは違うが、労働市場は株式市場ほど公正に機能してないので、賃上げの交渉手段を転職だけに限るのは悪手。政府が少し介入した程度で全体主義は大袈裟。努力の動機が上昇志向しかないのは寒い

    その他
    theNULLPO
    はいはい努力努力。下々の努力だけで社会問題が解決するなら今頃アメリカは日本の植民地だ

    その他
    urtz
    マリー・アントワネットかと思ったら大前研一だった

    その他
    jintrick
    "上司は個々の営業マンに明日はどの顧客を回るのかを聞き、そこで提案する内容を演習させる" なんか誰かが言ってたな。日本は営業が営業以外のことばかりしているって。

    その他
    jtw
    このサイト、音声ミュートにしていても音を鳴らせる仕様!?どういうことなの…サイトごとブロックしたい!!

    その他
    nenesan0102
    読んでないけど、わたしもキーエンスに雇われたいなー()

    その他
    semimaru
    そんなに暇じゃねえ

    その他
    Momo_suke
    分かりました。では、まずそのキーエンスを屏風から出してください。

    その他
    wakuwakuojisan
    id:izoc 業界全体が給料安いなら業界変えればいいし、職種も変えればいいじゃん。誰かに強制されたわけでもない仕事にこだわってるのは自分自身なので頑なに変えようとしないなら自己責任と言われても仕方ない。

    その他
    likibp
    そんな給与に不満あるにはブラック企業に働けと言われても

    その他
    mionosuke
    自分の知ってる高い収入を得ている人は、都心の交通の便に優れた場所に住んでて、自宅のネット環境も偉い整ってて、在宅勤務OKの会社で複数の仕事を持ってて、地方空き家を貸し出したりしてる。で、旦那も稼いでる。

    その他
    uzusayuu
    これは到底信じがたい→「実は、日本ほど業種、業界、会社、地域による給与格差が大きい国はない。」 例えば米国の方がよっぽど差はでかいと思うが、何が根拠なのか

    その他
    suekunhello
    キーエンスじゃなくても良くて、今の得意分野を活かしつつ、残業なしで少なくとも年収3000万円くらいなら転職したい。(読んでない)

    その他
    wxitizi
    日本の労働分配率は(福利厚生費に問題抱える法人企業統計ではなく、SNAによれば)レンジ内の動きで大きく下がってないし他国比で低くもないから収奪的ではないが、全員がキーエンスに入ったらその給料が低くなるだけ

    その他
    enhanky
    マクロの話してる時にミクロの話で反論するやつって何なんだろうね? 個人の心がけで解決するなら労働基準法も最低賃金もいらんやろ。なんだったら公教育さえ不要になる。19世紀に逆戻りっすか?

    その他
    sionsou
    まぁ社会構造は一朝一夕で簡単には変えられないので、高い給与の会社へ転職しろは別に間違いではない。安定したいなら公務員なればいいやんみたいな話。就職氷河期やコロナ禍の不憫な子たちを救う話とは別。

    その他
    BlueSkyDetector
    「入社後は毎年20%ずつクビにするという厳しい条件を提示…(略)…つまり、入社5年後に生き残れる確率は20%」計算おかしくない?ランダムにクビになるとして(それもおかしいけど)、0.8 ^ 4=0.4096で40.96%では?

    その他
    erererererr
    氷河期を労基職員として雇って企業をどんどんしばかせればいいんだよね。

    その他
    ultrabox
    そんなミクロの話はどうでも良くて、大所高所から日本の賃金不足を語ってくれたまえよ(ふんぞり)

    その他
    ntstn
    ゆるゆるで1500万円くらい稼ぎたいんだ!

    その他
    ochimusha13
    ”そんな親に育てられている小中高生の「憧れの人」は「1位大谷翔平、2位お父さん、3位お母さん」憧れの人が父親や母親というのは、あまりにも夢がない” これはわからんでもない。井の中の蛙すぎるのは事実。

    その他
    kura-2
    外資系いくといろいろ目から鱗です

    その他
    differential
    キーエンスでは出来ない仕事の方が多いのに。まぁ大前研一にそんな事言うても詮無いけど笑

    その他
    i196
    まぁ真っ当というか、当たり前の話で、なぜ今さらホットエントリー?って感じ

    その他
    DashNZ
    NZでの解決法は、賃金の商品への価格転嫁と人材の流動性が担保される事でなされたぽい。ただし生産性に手は入れないので低クオリティで高価格のプロダクトやサービスが提供されるがそういうものと受け入れている。

    その他
    kawabata100
    ワイみたいな最低賃金下回らなければOKだから、楽な(無能でもできる)仕事したい人間はどこ受ければいいの?

    その他
    chambersan
    その結果がアメリカの体たらくよ。先行者が盛大に転んでるってのにノープランで同じ道に突っ込んでええの?

    その他
    tech_news
    それはそう。職業選択の自由があるのだから転職すればいい。昔と違って転職も普通なので、リスクをとって給料をあげるか、飼い殺しされるかの選択の問題です。

    その他
    Goldenduck
    安いから別のところに探してくれと言ったら土日など隙間時間でできますよと副業的な仕事紹介してきたエージェントいたな

    その他
    pandachoco
    とりあえず、税金が取られまくってるからまず、自民党政権を倒すことが近道かと

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「給料に不満があるならキーエンスに転職すればいい」日本企業は収奪的と批判して賃上げを要求するのは筋違い、「自力で高い給料を掴み取る努力をせよ」と大前研一氏が提言 | マネーポストWEB

    「給料に不満があるならキーエンスに転職すればいい」日企業は収奪的と批判して賃上げを要求するのは...

    ブックマークしたユーザー

    • ashigaru2025/05/07 ashigaru
    • tkomy2025/05/07 tkomy
    • nunux2025/05/07 nunux
    • theNULLPO2025/05/07 theNULLPO
    • urtz2025/05/07 urtz
    • kusamakura222025/05/07 kusamakura22
    • jintrick2025/05/07 jintrick
    • wushi2025/05/07 wushi
    • cloverWFFG2025/05/07 cloverWFFG
    • developmaso2025/05/07 developmaso
    • manaten2025/05/07 manaten
    • jtw2025/05/07 jtw
    • akinonika2025/05/07 akinonika
    • uchisaiwaicho2025/05/07 uchisaiwaicho
    • kanedasakae2025/05/06 kanedasakae
    • nenesan01022025/05/06 nenesan0102
    • yo4ma32025/05/06 yo4ma3
    • semimaru2025/05/06 semimaru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む