
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
とうとう残存率10%未満に… 消えゆく国鉄型205系 幅狭い“ストレート車体”もはやレア? | 乗りものニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
とうとう残存率10%未満に… 消えゆく国鉄型205系 幅狭い“ストレート車体”もはやレア? | 乗りものニュース
南武支線と鶴見線で使われる205系について、JR東日本はその置き換え時期を明らかにしました。引退すれば... 南武支線と鶴見線で使われる205系について、JR東日本はその置き換え時期を明らかにしました。引退すれば、首都圏はおろか全国的にも見られる路線は少なくなります。 継承したのはJR東日本と西日本 JR東日本 横浜支社は2023年7月、南武支線(尻手~浜川崎)と鶴見線で使われている205系電車について、それぞれ転属車両と新型車両で置き換えると発表しました。205系は国鉄末期からJR初期にかけて製造された通勤形電車です。一時は首都圏を中心に主要路線へ大量に導入されましたが、2023年7月現在は老朽化もあり、ごく一部の路線でしか見られません。そして、そのうちの2路線が南武支線と鶴見線なのです。 拡大画像 JR奈良線で使われる国鉄型205系電車。同線にはJR化後に新製されたグループも所属するが、記事では「国鉄型」と一括りにする(画像:写真AC)。 205系が最初に導入されたのは、1985(昭和60)年