記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    chochonmage
    プラセボのメカニズムがはっきりとわかれば、医療の大きな発展が望めるかもしれないな。

    その他
    TsumuRi
    どうやって「効果」を測定したんだろ。経験的にそういうことがあるってのは分かるんだけど。正露丸は万能薬!

    その他
    CavalleriaRusticana
      プラセボ > つーことは、<気合> とか <思い込み> もありってことか。

    その他
    kamezo
    どこかに新しい知見が含まれているのだろうか。既知の情報ばかりのような。表現がちょっと粗雑なせいか、そこがよくわからない。

    その他
    blackdesign
    プラシーボにも効果があることが証明されたそうで。病は気からというのは正しかったのですね

    その他
    nekoluna
    文献読まないとわかんないけどreviewなのかな・・ 鎮痛によく効くのは昔から知られているし プラセボがよく効くのは代替医療が得意な分野ですもん

    その他
    sgtb
    "プラシーボには薬を投与するといった初歩的な医療行為などと同様の治癒効果があることが分かった。患者の精神に働きかけることで、体が持つ自然治癒力を高めるとみられる。" 「初歩的な」がミソかしら

    その他
    NOV1975
    で、レセプト開示で効果台無しなんですね。わかります。/ホメオパシーに多分残念なお知らせ。レメディの効果はプラセボだとの検証にほぼ等しい。

    その他
    steel_eel
    実質的効果が無い偽薬は偽薬だとわかったら効果がなくなるのだろうけど、実質的な効果がある薬にもプラセボ効果はあるので、あえてウソついて偽薬を使う理由は(研究とかは別として)医者には無いんじゃないのかな。

    その他
    AFCP
    これはプラシーボだよ、と説明しちゃうとたぶん効果がなくなっちゃうのが痛いところだな。僕が医療がパターナリズムを捨てきらない方がいいと考える理由の一つ。

    その他
    NATROM
    「はてなの自称・科学の庇護者たちが火病起こしそうな記事」?なぜに?

    その他
    hotsuma
    "ほとんど医師を信頼しようとしない患者の場合についてフィニス氏は「仮説としてだが、プラシーボ効果はあまり得られないだろう」と" そこが難しい

    その他
    Tousa
    一般的に病気は薬で治すものだ。だが、医師の患者への気遣いや知恵だけで治る場合もあることを指摘したオーストラリアの科学者らによるプラシーボ(偽薬)の研究結果が発表される。

    その他
    ys0000
    プラシーボは偉大。

    その他
    yoshi1207
    安心ほど良い薬はないし、不信ほど悪い毒もないというのは、心理。

    その他
    maple_magician
    えーと……偽薬の効果率って30%台中盤だっけ?偽薬どころか「傷害薬(偽薬よりも治癒効果が低いもの)」が平然と比較対照だったりするからなぁ。まず「偽薬未満の薬を全て違法化」するとか、思い切れよといいたい。

    その他
    imakita_corp
    正露丸はマジで何にでも効くけどな

    その他
    jt_noSke
    へぇ

    その他
    kumicit
    見出しの訳以外はまとも。AFP日本版の記事がへぼい場合は、英語版もへぼいという例に2回遭遇したことがある。

    その他
    yingze
    WTOが針治療を認定だか支援しただかの話的な?

    その他
    bn2islander
    これは少々懐疑的に見ておこう

    その他
    VodkaDrive
    どうも、医師への信頼により治療の効果が増進されると言う主旨の模様。「プラセボ効果だけで治る」は誤解を招きそう。“医師の患者への気遣いや知恵だけで治る場合もある”「場合もある」が消えて広まりそうで怖い。

    その他
    oguogu
    疑似科学やオカルトが効果を発揮してしまうのは、こういう効果があるから何だろうな。罪作りな効果とも言えるわけだけれど。

    その他
    lifespiel
    はてなの自称・科学の庇護者たちが火病起こしそうな記事きたー。

    その他
    inforeg
    効果があるにしても、「治療」と呼ぶのはなんか違うような気がする。

    その他
    iroika
    うーん

    その他
    rajendra
    "また、薬をコンピューター制御式ポンプで投与するよりも、医師が注射した方が効果的であることが分かった。"

    その他
    p260-2001fp
    『一方、ほとんど医師を信頼しようとしない患者の場合についてフィニス氏は「仮説としてだが、プラシーボ効果はあまり得られないだろう」と語った』 偽薬を機械投与するより医師が注射した方が効果的とか面白い。

    その他
    agrisearch
    プラシーボ(プラセボ)効果の研究

    その他
    sisya
    説明が図らずもホメオパシーに似ていてニヤッとした

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    偽薬に高い治療効果、自然治癒力引き出す 豪大研究

    パリ(Paris)で撮影された、カプセルやタブレットなどのさまざまな薬剤(2001年8月28日撮影、文とは...

    ブックマークしたユーザー

    • chochonmage2010/02/28 chochonmage
    • TsumuRi2010/02/26 TsumuRi
    • CavalleriaRusticana2010/02/25 CavalleriaRusticana
    • kamezo2010/02/25 kamezo
    • blackdesign2010/02/25 blackdesign
    • nekoluna2010/02/25 nekoluna
    • iDES2010/02/24 iDES
    • cu392010/02/24 cu39
    • sgtb2010/02/24 sgtb
    • NOV19752010/02/24 NOV1975
    • steel_eel2010/02/24 steel_eel
    • AFCP2010/02/24 AFCP
    • NATROM2010/02/24 NATROM
    • hotsuma2010/02/24 hotsuma
    • Tousa2010/02/24 Tousa
    • ys00002010/02/24 ys0000
    • andsoatlast2010/02/24 andsoatlast
    • ahahasasa2010/02/24 ahahasasa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む