新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント281

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    TakayukiN627
    誤って?

    その他
    kairusyu
    業務フレームワークがやばすぎるんじゃないか…Excel生編集でとかやってんじゃねえの? クロスチェックも多少は効果あるけど、フェイルセーフ機能とかフールプルーフ機能を持ったフレームワークがほしい。

    その他
    piripenko
    自動化してみんなで楽をしてくれー。

    その他
    atoh
    病歴なんてゴリゴリの機微情報なのに。その作成者が個人情報にアクセスできてるのも妥当なのか疑問だな。

    その他
    programmablekinoko
    これすでにネットに放流されてるから後々まで個人情報として残り続けるよね...

    その他
    taku-o
    一歩でも外に出たのを見かけられたら、集中攻撃されるわけだな。

    その他
    nishi1231chang
    どんな運用フローしてたか聞いてみたい。死ぬほどザルだと思う。

    その他
    hungchang
    情報漏洩などではなく掲載というのが、どういう誤り方をすれば起こることなのか、うまく想像できない。

    その他
    ZeroFour
    どこかの段階で「やばい、載ったままだ」とブレーキがかかればよかったんだろうけど、作成から承認までが同一ではなあ。承認する同僚(上司?)は大型連休か、はたまた別件で手が放せないか。

    その他
    kkobayashi
    なんでそんな事になるの?

    その他
    tottotto2009
    web作成は外部委託だったのかな?個人情報に関しては公務員は敏感に仕事するだろうし、委託業者も同じだと思う。委託会社がバイトに仕事させてたってことぐらいしか思いつかないな。

    その他
    ya--mada
    情報公開するアクターが非公開情報も持ってる事が誤り。業務フローという概念が無かったということか?恐らくHP担当するのは広報課だと思うが、加工済みデータだけを受け取ることにしていなかったんだろうなぁ。

    その他
    EngineerYtr
    セキュリティ意識というかコンプラ意識というか。指示待ちがやったんだろうか。

    その他
    mfcats
    うちの地元、「人権に配慮した行動をお願いします」ってCMを県が流してる。世の中どうなってんだよ。

    その他
    higamma
    スクリプト組もう…

    その他
    kuroyuli
    まあ酷いことは酷いけど、「意図しないと無理」ってことは無い気もする。生データと加工データを持ってて、間違って生データ使っちゃったってことじゃないかなあ。

    その他
    hobo_king
    ……は? ミスで掲載? 何をどう間違えたら超重要な個人情報山盛りのファイルをWebサイトに掲載できるんだ? 間違いで起こせるような話なのこれ?

    その他
    anguilla
    これはいけない

    その他
    for-my-internet-demo
    え?やばくない?

    その他
    monster-energy-zx14
    表現の自由ってスゴい

    その他
    nagaichi
    何がどうなってこうなった?イントラネットとインターネットのサーバーを間違ったとか?

    その他
    ultimatebreak
    どうやったらこんなミスが発生するのかさっぱりわからない

    その他
    honeybe
    これはひどい

    その他
    carl_b
    愛知県、頑張って抑え込んでたと思ってたらすごいやらかしが来た

    その他
    saikyo_tongaricorn
    何が悪いかわかってないからダブルチェックにしても漏れるぞ(名推理)

    その他
    toraba
    「誤って掲載」東海テレビの『セシウムさん』騒動を思い出す・・・

    その他
    ichiken7
    意図があったんじゃ?と思えるくらいありえんミスだな

    その他
    miruna
    最悪すぎる……

    その他
    hidex7777
    中京テレビの記事によれば《県はページの作成者と承認者が同一人物だったことが原因だと説明》

    その他
    rexy
    本物データが拡散する前に複数の偽物データを拡散すればいい。そうすれば、仮に本物が拡散しても見分けがつかなくなる。木を隠すなら森の中。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    感染者495人分の氏名などを誤って掲載 愛知県のHP:朝日新聞デジタル

    愛知県は5日、県内の新型コロナウイルスの感染者495人分の氏名や入院先などの非公開情報を誤って県のウ...

    ブックマークしたユーザー

    • gggsck2020/05/07 gggsck
    • labunix2020/05/07 labunix
    • masappo_bookmarks2020/05/07 masappo_bookmarks
    • orbis2020/05/06 orbis
    • uk-ar2020/05/06 uk-ar
    • TakayukiN6272020/05/06 TakayukiN627
    • richard_raw2020/05/06 richard_raw
    • tatatayou2020/05/06 tatatayou
    • iguchitakekazu2020/05/06 iguchitakekazu
    • kairusyu2020/05/06 kairusyu
    • cockok2020/05/06 cockok
    • tetonamida2020/05/06 tetonamida
    • piripenko2020/05/06 piripenko
    • atoh2020/05/06 atoh
    • nendora2020/05/06 nendora
    • werdy2020/05/06 werdy
    • mini3mini32020/05/06 mini3mini3
    • astroglide2020/05/06 astroglide
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む