記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
雑記ブログを書いている効用 - 忘れん坊の外部記憶域
いつも巡回している情報系サイトの一つ、そこでは様々なライターがコラムや記事を寄稿しているのですが... いつも巡回している情報系サイトの一つ、そこでは様々なライターがコラムや記事を寄稿しているのですが、その中でお一人だけ、とても苦手なライターがいます。 私は基本的に「誰が」言っているかは気にせず「何を」言っているかを重視しており、また情報が偏って思考が硬直化することは好まないため情報の取捨選択はせずになんでも摂取するよう心掛けてはいるのですが、そのライターの記事は読むとどうにもゾワゾワした気持ちが沸き起こるため、申し訳ないですが苦手です。 苦手ならばnot for meとして読まなければいいだけの話ではありますし、そのライターの記事はタイトルだけでも誰が書いたか分かるため回避することは容易です。 しかし情報の好き嫌いを避けるために苦手でも無理に読みます。そして読み終えると嘆息をもらして疲労感を覚える、そんな無駄な行動をしています。 そのライターさん個人を批判したいのではなく、これは個人的な趣
2023/08/02 リンク