
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
所有者は「これはルール違反」と訴えるもこれまで交渉応じず…熊本県で初 現住建造物への行政代執行に着手|FNNプライムオンライン
熊本県は、県道の拡幅工事の予定地にある住宅について、所有者の女性への説得を続けてきたが応じてもら... 熊本県は、県道の拡幅工事の予定地にある住宅について、所有者の女性への説得を続けてきたが応じてもらえず、強制的に建物を解体する行政代執行に着手した。人が住んでいる建物の行政代執行は、熊本県内で初めてだという。 用地交渉にも応じず 行政代執行を請求 土地収用法に基づく行政代執行が始まったのは、住民2人が住んでいる熊本市中央区西子飼町の木造2階建ての住宅1棟だ。 行政代執行が始まった木造2階建て住宅 この記事の画像(8枚) この住宅がある約33.9平方メートルの土地は、熊本市が進める熊本都市計画道路事業 坪井龍田陳内線の一部で、県道の拡幅工事などを行う予定だ。 これまで熊本市は、住宅の所有者と用地交渉を続けてきたが応じてもらえず、訪問を繰り返したものの、2022年からは住民が面会にも応じない状態が続き、2023年2月に熊本市はこの住宅について、行政代執行を熊本県に請求していた。 作業開始の予定時
2023/10/16 リンク