記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    snow36
    文体とはリズム。説得力を感じます。文章もさることながら、話し方でもとても参考になるお話と思いました。

    その他
    yarumato
    “「嫌われる勇気」の著者。文章にリズムを持たせるには断定だ。歴史の教科書ではなく歴史小説。読者はゲームに参加できてこそ身を乗り出してくれるのだ。世間で語られている常識を否定する驚きやスリル。”

    その他
    mamemisodiary
    知らない本でした。とても気になります。起承転結の解説が分かりやすき手読みたくなりました!

    その他
    mixar
    いい文章に必要なのは『翻訳』と技術!!難しい専門書を誰にでもわかりやすくしてくれているだけでありがたいですね(^ ^)

    その他
    bob0524
    自分の書いた文章を音読するのはちょっと恥ずかしいですが、最高の推敲です。

    その他
    shimausj
    まずは、書き終えた後に音読してみる「小さなひと手間」を心がけたいです!

    その他
    momobellblog
    「読者の心を動かし、その行動までも動かすような文章」…良い本には出会って感動しても、行動するまでいくことってそう多くない気がします。でも、そのヒントを得られる本、なんて素敵なんでしょうか。

    その他
    pandamama-ikuji
    この本は持っています。読んでへぇ〜で終わっていました^^;また読み返して参考にします

    その他
    mikyo-ya
    学生の頃は自分の考えをスゥーっと書ける様になるにはひたすらアウトプットしろ!と根性論的に教えられましたwまだまだ文で表現するのに日々苦戦してますw

    その他
    mimi7tan
    人の心を動かすよい文章を書くには文章力だけではなかったのですね。人の心を突き動かす、、。勉強しないと。。よい本の紹介ありがとうございます。(^O^)

    その他
    ayayukimoto
    機会があったら、読んでみたい1冊です。ご紹介をありがとうございました!

    その他
    myuhikaru
    コメントをありがとうございます(^-^)/ 今まさに読書感想文を書いています!下書きを読み返している所です。「起転承結」「接続詞」「リズム」「結論までの道のり」...読者側にもなれるよう改めて読み返してみます(^-^)/

    その他
    knana19
    ますます勉強されてますね!素晴らしいですーー

    その他
    aka_koushi
    古賀史健さんのこの書籍はノーマークでした。2012年に発売されていたとは。ケイタさんの書評を読んでこれは必読だと感じました。相手に伝わる文章を書きたい。そんな一人です。ご紹介ありがとうございます。

    その他
    bansyakuko
    転を先に持ってくることでお題に引き込まれやすくなりますね。自分もやってみます。

    その他
    xnorico
    自分が言いたいことを上手くまとめられないので、この本はぜひ読んでみたいです(*'▽')✨

    その他
    akirosso
    参考になりました!

    その他
    yoshikisan
    よい本ですね!読んでみたいと思います。

    その他
    jida43456
    翻訳するとは、新しい考え方ですね。

    その他
    Tenebo
    凄く為になりました。ありがとうございます。早速買って読んでみます。

    その他
    Ippo-san
    「主張」「理由」「事実」、勉強になりました。

    その他
    hukunekox
    わかりやすさを考えて書くようにしてますが、都度自分だけがわかる文章になってしまうので、勉強したいですね☺️

    その他
    Dakujem
    リズムという表現しっくりきます!特に文章など共感性を大切にする分野で必要ですよね🤔

    その他
    santa-baking
    自分の思いを相手に伝えるということは、仕事を始め、いろいろな場面で必須となってきますから。私も二十歳の自分に受けさせたいと思います。(*^▽^*)

    その他
    fp-investor-info
    もっと伝わる文章を書きたいと常々考えているので、読んでみたいと思います。

    その他
    funyada
    すごく勉強になりました。読ませていただいてるうちに、新しい物語のアイディアが浮かんで、今度は、リズムのあるコメディで勝負していみます。

    その他
    sufuretan
    おはようございます、ケイタさん。きょうもとってもべんきょうになりました。>文章を書くのに、文才など全く必要ない。  元気のでることばをありがとうございます! (#^.^#)。

    その他
    yu_me_po-lly
    興味ある本です!

    その他
    aquarelax
    文章を書くのは苦手、話すのはもっと苦手とコンプレックスに感じているので読んでみたいです😊

    その他
    copinoheya
    話し言葉のように文章が書けると良いですねぇ。20歳はまぁまぁの過去ですよ😅

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【書評】20歳の自分に受けさせたい文章講義 古賀史健 海星社新書 - 京都のリーマンメモリーズ

    #新生活が捗る逸品 ということで、わかりやすい文章術の逸品をご紹介します! 【1.書の紹介】 【2....

    ブックマークしたユーザー

    • ito_labo2021/09/04 ito_labo
    • snow362021/04/23 snow36
    • yarumato2021/04/21 yarumato
    • mamemisodiary2021/04/21 mamemisodiary
    • mixar2021/04/20 mixar
    • bob05242021/04/20 bob0524
    • shimausj2021/04/20 shimausj
    • norakyuuri2021/04/20 norakyuuri
    • mkimakima2021/04/20 mkimakima
    • verbose2021/04/20 verbose
    • y_ato2021/04/20 y_ato
    • t0a1n32021/04/20 t0a1n3
    • hippopopark2021/04/19 hippopopark
    • wawawa21122021/04/19 wawawa2112
    • ksk1304212021/04/19 ksk130421
    • NSTanechan2021/04/19 NSTanechan
    • momobellblog2021/04/19 momobellblog
    • kiichi692512021/04/19 kiichi69251
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む