エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
茨城県民のためのごじゃっぺツイッター講座
震災を機にツイッターを始められた方って多いですよね。 大手メディアがカバーしきれないローカルな情報... 震災を機にツイッターを始められた方って多いですよね。 大手メディアがカバーしきれないローカルな情報や流れにくい情報がツイッターにガンガン流れたことで、情報収集ツールとしての価値が一気に認められた感じがします。 ただ、「情報を収集する」という枠から一歩飛び出してみると、その自由さゆえの「わからなさ」に困惑する人も多いようです。 つまり、ツイッターをコミュニケーションや情報発信のために使おうとしたときに、何をやっていいのかよくわかんないですよ(苦笑)。実は私もそうだったんですが。 最初はとりあえず有名人を手当たり次第フォローしてみたりなんかして、だからといって何が変わるわけでもなく、だんだんいてもたってもいられなくり、勇気を出して有名人に対してつぶやいてみるも、案の定反応がない・・・なんてことをやってるうちに、ひしひしと孤独感が漂うようになってくるんですね(苦笑)。 こんなにたくさんの人がいる
2011/04/29 リンク