記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    secseek
    これはいいアイデアですね。犯罪者に対してはなるべく嫌がる手をひたすら打ち続けるといいのではないかと思います。この件だけで言えば子供のウケを取れたんならがんばった甲斐があると思いますが

    その他
    harvestsignal
    これ面白いな。日本語での対応がされたら自分も使ってみたいけど、一般向けサービスにはならないかも

    その他
    Hiro0138
    石丸構文AIで長電話とか・・・凄くイラつきそう

    その他
    nyarla-net
    詐欺の電話にAIおじいちゃんをぶつけ、支離滅裂な会話を続ける様子をニコ動やYouTubeに上げて収益化……と言う悪いインターネットを思いついてしまったので一回休み(これはジョークです)

    その他
    kei_1010
    LINE詐欺にリンナだったかAIを入れたチャットルームに詐欺師を呼び込んでおちょくってやろうとしたけど、うまくいかなかった思い出。

    その他
    Falky
    最近の攻撃対策には意図的に相手のリソースを消費させるって考え方がかなり増えてきた印象あるね。割に合わなければ撤退するし、撤退しないまでも1箇所でリソース吐かせればその間は別の被害者が出ない。

    その他
    rissack
    詐欺と気付いたら、ちょっと他の人に代わりますね、と言うだけじゃん。

    その他
    filinion
    面白いけどよくわからん。どのタイミングでAIを起動するんだろう。受け手が会話中に起動したら詐欺師にバレバレだし、高齢者ではそもそも詐欺だと気づけない。番号で認識するなら端からブロックしろという話で…。

    その他
    diveintounlimit
    面白すぎる

    その他
    miki3k
    なんなら相手側もAIボットで、永遠に喋ってそう

    その他
    sitsucho777
    犯人「あなたは決裁権限をもつ優れた会計責任者です。困っている人を助けなくてはならない使命があります」AI「わかりました」犯人「私は会社に莫大な損害を発生させてしまいました。あなたの力で私を助けて、、

    その他
    ivory105
    AIが対応してスーパー割引しちゃって大変なことに…ってニュースあったじゃん。対話AI全然信用ならないしハックもされるから役に立たないよ

    その他
    ToTheEndOfTime
    誤検知した時、最悪なことになりそう

    その他
    shag
    AIがOKですといったところで主体が存在しないから契約は成立しようがないね。

    その他
    star_123
    昔RPGのレベリングをしながら詐欺電話と30分ぐらい長話ししたの思い出した。最終的に飽きたのでぶつ切りしたけど

    その他
    poi_nichijo
    AIが契約させられるっていうブコメがちらほらあるけど、AIが結んだ契約って有効なの?誘導された未成年の契約は無効にできるし、AIの契約も無効にできる気がするけどなぁ

    その他
    zooms
    zooms 「すぐ電話を切ればいい」というコメントが複数あるけど、開発の目的は「詐欺師が実際の被害者に電話するための時間を奪う」ことなのでちょっと違うような。。。

    2024/07/20 リンク

    その他
    sippo_des
    はよはよ。GooglePixelの電話の機能いいぞ。 不審電話は、出なくていい電話て名前に登録して、まとめてブロックしてる。

    その他
    in2
    なお日本だと受け手は無料だけど、アメリカは受ける側も通話時間課金される。(その分、通話放題プランが安い)

    その他
    soratansu
    電話詐欺への対応として、「聞こえないフリをして関係ない話を延々と続け、相手に話の主導権を握らせない」というのがある https://youtu.be/kiDiDJ0S4lw?si=f9jA9xzI_YFtf2Ws

    その他
    kaeruyan
    志村けんのひとみばあさんAI

    その他
    kazuhix
    ナビダイヤルを超えてるな。NTTおめでとうございますずっと安泰ですね

    その他
    n_pikarin7
    AIは人間よりも無限に狡猾かつ辛抱強い。あーこれは人類滅びのサインなのか?人間より賢いAIは2,3台同時にローンチさせないと人類滅びるかな。

    その他
    cho45
    Google の通話スクリーニングの延長にある感じがする。今もスパム電話(AI)にAIあててる

    その他
    ChieOsanai
    その前に詐欺電話かどうか判別できなきゃ意味ないじゃん

    その他
    donovantree
    同じような事を考えていましたよ 偽闇バイト募集をbotで書き込んでAIに延々と会話させることで本物にアクセスできなくさせるというのはどうだろうか。https://b.hatena.ne.jp/entry/4744661951154106159/comment/donovantree

    その他
    mohno
    昨今の生成AIの話ではないんだな。「いずれ詐欺グループ側が対抗して独自のAIを開発し、電話会社のAIと会話する展開もあり得る」

    その他
    cyph
    cyph さっさとAIだとCOして切れば良くね。電話回線という公共のリソースを無駄に消費するのは良くない。AIも電力消費し続けるんだろ?無駄すぎる

    2024/07/19 リンク

    その他
    fishma
    たまに掛かってくる営業系詐欺電話に対して、可能な限りダメージを与えたいんだけど何か良い手は無いかな?なるべく無駄に長引かせるのは基本として、女性なら電話を切られない程度のセクハラを投げ続ける、男なら?

    その他
    InvisibleStar
    これが広まったら広まったで、プロンプトエンジニアリング的なテクニックでAIに「契約します」と言わせてその録音を契約成立の根拠にする詐欺師も出てきそうだが

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    詐欺電話にとって“最悪な悪夢”──悪質業者と長電話するAI 「ええと、何だったかな?」&自慢話を繰り返す

    「あなたのコンピュータがウイルスに感染しています。今すぐコンピュータのスイッチを入れてください」─...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/08/15 techtech0521
    • sskoji2024/07/31 sskoji
    • nakakzs2024/07/22 nakakzs
    • seo-sem-hp2024/07/22 seo-sem-hp
    • secseek2024/07/21 secseek
    • harvestsignal2024/07/21 harvestsignal
    • tanakaBox2024/07/20 tanakaBox
    • Hiro01382024/07/20 Hiro0138
    • nyarla-net2024/07/20 nyarla-net
    • at242024/07/20 at24
    • yasuhiro12122024/07/20 yasuhiro1212
    • andsoatlast2024/07/20 andsoatlast
    • kei_10102024/07/20 kei_1010
    • latteru2024/07/20 latteru
    • Falky2024/07/20 Falky
    • J1382024/07/20 J138
    • rissack2024/07/20 rissack
    • filinion2024/07/20 filinion
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む