新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
コロナで大苦戦していたのに、デザートだけ好調? ローソンの資料から見えた「人流」の影響
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コロナで大苦戦していたのに、デザートだけ好調? ローソンの資料から見えた「人流」の影響
コロナ禍で人流が激減した結果、どういった商品が影響を受けたのか――ローソンが4月13日に公開した2022年... コロナ禍で人流が激減した結果、どういった商品が影響を受けたのか――ローソンが4月13日に公開した2022年度決算説明会資料から、ちょっと意外な結果が見えてきた。 同社は、商品カテゴリーを「米飯・麺」「FF(ファストフード)・厨房」「デザート」「デリカ・日配・冷食」「ソフトドリンク」「日雑品」「その他」に分けた。19年度におけるそれぞれの日販(1店舗当たりの1日の売り上げ)を100とすると、感染拡大が本格化した20年度には米飯・麺が87、FF・厨房が84、ソフトドリンクが87という結果に。20年度は全体の日販が19年度比で93.3%だったことを考えると、特に落ち込みが大きかったことが分かる。 ローソンの竹増貞信社長によると、おにぎりやソフトドリンクは人流(客数)の影響を特に受けやすい商品だという。コロナ禍では外出自粛が何度も要請された。 20年度に多くの商品が苦戦する中で、唯一売り上げが増え