
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大阪万博 体験は最高、でもアプリは使いにくい
ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top1... ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は4月19~25日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセストップは、東京から大阪・関西万博に日帰りで行ったレポート記事だった。5時間弱の滞在で、何ができたかを報告した。 記事に書いた通り万博はとても楽しかった。デジタルの時代に、現場の空気に包まれる体験の楽しさ、建築物の匂いや大きさ、人との触れあいの面白さを再認識した。 逆に言うと、デジタルの面では不満が残った。万博が公式で提供しているアプリやWebサービスが、かなり使いにくかったのだ。 公式アプリは、チケットのQRコード表示やデジタルマップ、AIガイド機能などが集約されているのだが、アプリで完結できる機能が少ない。多くの機能でWebに遷移し、その都度「万博ID」によるログインを求め