エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【青紫蘇】シソと大葉は同じ植物?両者の違いは一体何? - アタマの中は花畑
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【青紫蘇】シソと大葉は同じ植物?両者の違いは一体何? - アタマの中は花畑
昨年育てていた青紫蘇のこぼれ種から成長した株に花が咲き始めました。きっとこの種が来年また成長し、... 昨年育てていた青紫蘇のこぼれ種から成長した株に花が咲き始めました。きっとこの種が来年また成長し、我が家の食卓を賑わせてくれるでしょう。 ハダニの影響で葉が変色してしまった時期もありましたが、今年も天ぷら・素麺などの材料として大活躍してくれました。スーパーなどで買うとなかなか使い切れないこともあるため、こうして庭先に生えてくれているだけでとてもありがたい存在です。 さて前置きが少し長くなりましたが、ここからが本日のテーマです。今回取り上げたのは私が「青紫蘇」として育てている株なのですが、スーパーなどでは「大葉」として売られていることが多いですよね。使い分けが明確でない(と私が思っている)両者ですが、青紫蘇と大葉は元々別の植物なのでしょうか? 紫蘇の概要 シソと言えば赤紫蘇? 青紫蘇と大葉は同じ植物? 青紫蘇のその他の使い道 紫蘇の概要 科・属名:シソ科シソ属 種別:一年草 花色:白、紫など