記事へのコメント166

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    higutti3
    そう言えばついこの前、警察官来て「巡回連絡カード」に何の疑いもなく記入したわwww まぁ、本物だったろうけど確かめる術なし。やっぱ注意しといた方がいいね。

    その他
    red_tanuki
    日本は警察への信頼感高いから騙されやすいんだろうなと思ったことはある

    その他
    amunku
    もう警官を語ったら死刑。くらいにしないとじゃないか?

    その他
    snobsnog
    カルタに誤認したブクマを確認しにきました。私もです。

    その他
    waihasaruya
    いや、あんたらでブロックする方法いくらでもあるやろ。

    その他
    mellow_rin_1999
    「ゴールデンウィークは銀行休みですよ」 っていう本当の情報の詐欺メールが今日とうとう届いたので、もう次のフェーズに入ってると思う

    その他
    sonota88
    警察の格好して家に来るのはすでに発生してるって聞いた https://youtu.be/i_td6HWrdzY?t=600

    その他
    IGA-OS
    発番の偽装はなんとかしてほしいね / そろそろ、警察官の確認用でICカードを手帳に組み込んで、携帯電話で読み取ってもらう方法とかないですかね

    その他
    paperclipsquare
    ほんと詐欺のせいで疑り深くなって何も信じられなくなるよね。少なくとも個人情報関連はいくら正当な人間の請求であってもそう簡単に信じることができないよ。信じた結果詐欺に巻き込まれる可能性もあるし。

    その他
    hobbling
    闇バイト強盗が難しくなったのでまた詐欺に戻ったみたいだ

    その他
    ZOOZ
    「警察官かるた、詐欺」かと思った

    その他
    sqrt
    オレオレ詐欺が流行ってた当時『息子は詐欺』と大書したポスターが交番に掲示されてたのを思い出した。あれは分かりやすくて良かったので、今こそ『警官は詐欺』と大書したポスターを掲示するときだと思う

    その他
    grankoyan2
    流行詐欺(犯罪)は期間限定で刑罰増やすとかできない?(抑止にもなるし、捜査モチベにもなるし、周知にもつながる)

    その他
    hiby
    そもそも警察のカスっぷりがあれだけ報道されているのになぜ信用してしまうのか。現職の警官がホンモノの警察手帳を使って闇バイトしていた事件すらあったのに。

    その他
    yamatedolphin
    注意しろ言われても、何がなんだか分からない?不安?もうね、普通預金には、2、30万だけ、多くても100万だけ入れて、後は定期にしておけよ、メンドくさい。

    その他
    nika1vf
    「詐欺が横行してるのは国や警察に信用が無いから」云々、古来から詐欺や宗教や陰謀論は「不安や不満を突いて本物よりも『信用』(信頼)させる」モノなんで、その秤だけで判断したら誰でも普通にハマるよ。

    その他
    izure
    今の所財産権こそ侵害されたことはないけど、本物の警察も詐欺的だったり威圧的な手段を使って身体、移動の自由とかプライバシーの権利を平気で侵害してくるのでどうにかしてほしい。詐欺師と見分けがつかない。

    その他
    sho420
    もしもしオレオレ警察官かるた買わない・・・?

    その他
    peacelight
    それこそ、このサイト自体が詐欺っていうレベルで詐欺ってくるんだから、金を動かさないことを徹底するしかないと思う。金だけが目当てなんだから。

    その他
    t_trad
    「○○は絶対にありません!」と言うほど詐欺師は「これは特別な捜査なので例外的に……」というのが使える地獄

    その他
    kotoripiyopiyo
    “警視庁や他府県の警察を名乗る者からの電話があった場合は、相手に「所属、担当部署、氏名、内線番号」を確認し、最寄りの警察署に連絡してください。”

    その他
    donovantree
    これはもう「警察だ」と電話があったら「だーれー?ここは警察じゃないよー」というスネークマンショーのネタをやるしかないのではないか。

    その他
    yoyusuyasan
    警察のコスプレして家に来て拉致される事例も出てきそう。

    その他
    dai0809
    警察官かるた詐欺って見えた。警察官詐欺かるた作って老人にさせると犯罪抑止に役立つんじゃないかな?

    その他
    bugcloud
    5年ぐらいに前に、出し子と疑われて警察手帳見せられた事があるけど、あんなのいくらでも偽装できそうだった。交番行って本物かどうやって見分けるんですか?って聞いたけど、何か特別な見分け方はないって言われた

    その他
    Yuny
    警察の人も内心めっちゃ怒ってると思うよコレ。自分、PCサポートを装った、あのエラー画面っぽいのが出る詐欺には怒りしか湧かないもん。困った人の助けてくださいって気持ちを逆手に取りやがって!

    その他
    jiro68
    本物の警察官が詐欺をやっている可能性も十分あるから厄介。通常の取り締まりでも、法律や内部規定を逸脱した行動をとるような警官が多数いる上、それを黙認する警察組織が存在する時点で五十歩百歩かも。

    その他
    tuka8s
    電話のセキュリティをあげないと、偽装可能なのなんとかしてくれ。"警察官がお金を振り込ませる"ことはないと否定がないのが気になる。"警視庁の遺失物センターからお電話をする際"だけ否定してるように読めるけど

    その他
    kenjou
    この前こういった詐欺で数百万円取られてしまったというDJの記事が出ていた。こういった連中は人を騙すテクニックを持っているので、自分は大丈夫と過信しないほうがいい。

    その他
    kukurukakara
    独りで対応すると術中にはまる.かといって詐欺師もさるもの,相談させまいと予防線を張る.それでも,おかしいと思ったら誰かに相談するべき.

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    警察官をかたる詐欺 警視庁

    最近、警察官を装った詐欺の電話が激増しています。 着信画面に、警視庁の代表電話(03-3581-4321)や末...

    ブックマークしたユーザー

    • sawarabi01302025/04/30 sawarabi0130
    • yogasa2025/04/15 yogasa
    • higutti32025/04/15 higutti3
    • red_tanuki2025/04/15 red_tanuki
    • fujisong2025/04/15 fujisong
    • whiteball222025/04/15 whiteball22
    • maxyamabiko2025/04/15 maxyamabiko
    • greenbuddha1382025/04/15 greenbuddha138
    • suzukiMY2025/04/15 suzukiMY
    • kanedasakae2025/04/15 kanedasakae
    • himatubusi07282025/04/15 himatubusi0728
    • nshimizu2025/04/15 nshimizu
    • yukatti2025/04/15 yukatti
    • BuchuntaGo2025/04/15 BuchuntaGo
    • jinbei222025/04/15 jinbei22
    • nasuhiko2025/04/15 nasuhiko
    • Mt_Wakame2025/04/15 Mt_Wakame
    • k_wizard2025/04/15 k_wizard
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む