エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【昭和100年!】お家がまるごと博物館に!?「昭和のくらし博物館」行ってみた! #昭和 #旧小泉家住宅 #昭和のくらし博物館 #有形文化財 #大田区 - 平日腰掛けOLのメモ帳
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【昭和100年!】お家がまるごと博物館に!?「昭和のくらし博物館」行ってみた! #昭和 #旧小泉家住宅 #昭和のくらし博物館 #有形文化財 #大田区 - 平日腰掛けOLのメモ帳
おつかれさまです。 2025年は昭和100年! ということで、 「昭和のくらし博物館」へ。 100年先より100年... おつかれさまです。 2025年は昭和100年! ということで、 「昭和のくらし博物館」へ。 100年先より100年前にロマンを感じる、きょうこのごろ… 「昭和のくらし博物館」とは 旧小泉家住宅 間取り図 外観とお庭 売店 入館料 開館時間 アクセス 昭和100年! 「昭和のくらし博物館」とは 「昭和のくらし博物館」とは、昭和26年(1951年)に建てられた庶民住宅。 6人家族の小泉さんが生活していたお家を、家財道具もまるごと公開しているんです。 昭和の生活用品が展示されているのではなく、生活していたまんま残されています。 だから、昭和の暮らしがリアルにわかる博物館なのです。 映画『この世界の片隅に』を製作する際のモデルになったこともありファンの間では聖地としても有名です。 また、木造2階建、瓦葺のこの建物は国の登録有形文化財に指定されています。 右にあるのは画家吉井忠の部屋(別館)です。