記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tmatsuu
    これはつまりウォーターフォールなSIer大勝利ということなのでは!!!!111

    その他
    burabura117
    進歩が速すぎて、ちんたら現場適用してる間にもどんどん陳腐化していく…ていうかプログラマ、自然言語で書くの苦手な人多くねぇか…大丈夫か…

    その他
    YassLab
    “Copilot Workspaceは、人間が書いたIssueを起点にCopilotがIssueに対応した仕様を書き、実装計画を示し、それに沿ってコーディングや既存のコードの修正を行い、ビルドをしてエラーがあれば修正まで行うという”

    その他
    denimn
    Copilotに渡すIssueを正確に記述できるスキルが求められるんだけど、まぁ要件定義と基本設計よね、それ。今も普通に求められてるし、そして往々にして足りない。

    その他
    mojimojikun
    スゲェー。もう俺いらんやん。君たちの言ってくる不都合や新機能は君たち自身で実装したまえ。ソースコードはMITライセンスで置いてあるのでどうぞ好きに使ってくれ。( ゚∀゚)

    その他
    winniemouse
    俺でもできる

    その他
    maninthemiddle
    どのみち大規模なシステムを開発するためにはグランドデザインできるエンジニアは必要だろうし心配してない

    その他
    localhost0
    "Copilot Workspaceは、人間が書いたIssueを起点にCopilotがIssueに対応した仕様を書き、実装計画を示し、それに沿ってコーディングや既存のコードの修正を行い、ビルドをしてエラーがあれば修正まで行う"

    その他
    sho
    sho 自分たちの仕事を自動化して消滅させる。ソフトウェアエンジニアの本望では?

    2023/11/10 リンク

    その他
    jiro_kit
    リリースサイクルが速くなるだけで、仕事は減らないからな。

    その他
    kbvb
    人間の役目はコードを書くことじゃなくAIが出したものの正しさを確かめることと責任を取ること、ってなったらキツイよなあ

    その他
    canadie
    なんか悲観してるブクマが星集めてるけど「コンパイルだけして結果をチェックしない時代」はちゃんと機能してるし、エンジニアが注力できる領域が広がったと思えば朗報だがな

    その他
    Itisango
    頑張ってるなぁ! 関連: https://twitter.com/orangeitems_/status/1723108715795222714

    その他
    strawberryhunter
    ヤバすぎる。予想した通り1年でアプリケーション丸ごと生成まで行けそう。定年まで同じ仕事は続けられないかもしれない。

    その他
    nakag0711
    なんかコードの修正量より仕様の記述量の方が多そうな勢いだな

    その他
    poad1010
    この記事をおすすめしました

    その他
    Helfard
    もっと情熱的なコードを!!とか言ってAIを困らせたい。

    その他
    toyoshi
    MicrosoftがGithub買収してなかったらこの未来は1年とか2年遅かったかも?

    その他
    prjpn
    素晴らしい

    その他
    yood
    Railsが流行った時と同じ空気を感じる。AIが作ったプログラムを人が読んで訂正する必要がなくなったら教えて

    その他
    stealthinu
    色んな人に自分の仕事はあと5年でなくなる、と言ってきたが、最近の勢い見てるともっと早くになくなりそうだな。筋トレしなくちゃ。

    その他
    spark7
    そのうち人間の理解できない最適化とか始めて、人間もコード読まずに"動いてるからヨシ"で承認して、ブラックボックス化しいったりして。

    その他
    SUZUSHIRO
    GPUを動かす運用コストより日本人を雇ったほうが安いという判断でAIがSIer的な下請けを始める可能性は高いと思う。AIに通貨を持たせたらとんでもないゲームチェンジが来るよ。

    その他
    otchy210
    otchy210 コード書くよりレビューの方が長いようなシニアは当分生き残るがジュニアの仕事が奪われる感はあるな。人が育たなくなる。じゃあ将来シニアが足りなくなる?…と思いきやその頃にはシニアの仕事も無くなる流れか。

    2023/11/10 リンク

    その他
    ms2sato
    面白そう!昔たくさんのフリーランスさんにlssue振まくってレビューだけし続けてシステム作ってた頃に似てる気がする。 当時タスクプランナーって呼んでたけど、そういう人だけでシステム作れる気がしてきた。

    その他
    ntstn
    みんなコードレビュアー兼セールスエンジニアになろう

    その他
    sigwyg
    ダメだったときどうすんの?て考えるとプログラマが消えることはないだろけど、新人の学習過程をすっとばしてるので採用が辛そう。

    その他
    hdampty7
    バグを作るAIと直すAIで戦いが起こりそうwそれを観戦するのがプログラマの仕事になりそうw

    その他
    toaruR
    内部的に良い感じのメタコードが育ってたら面白いなぁ(*´д`*)

    その他
    hetoheto
    ブログラマの仕事が無くなってゆく…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    GitHub、Copilotの将来像となる「Copilot Workspace」発表。人間がコードを書くことなく、Copilotが仕様作成からコード作成、デバッグまで実行。GitHub Universe 2023

    GitHubがCopilotの将来像「Copilot Workspace」を発表した。人間が書いたIssueを起点にCopilotが仕様作...

    ブックマークしたユーザー

    • massava2024/04/09 massava
    • tokumaga2023/12/27 tokumaga
    • CLSmooth2023/12/16 CLSmooth
    • tamu222i2023/12/11 tamu222i
    • longyang2023/12/02 longyang
    • Nink2023/12/02 Nink
    • kerotan072023/12/01 kerotan07
    • razokulover2023/12/01 razokulover
    • sochankun2023/11/30 sochankun
    • syukit2023/11/30 syukit
    • tmatsuu2023/11/19 tmatsuu
    • pink_revenge2023/11/17 pink_revenge
    • thaturn2023/11/13 thaturn
    • kojika172023/11/13 kojika17
    • al1637-kh2023/11/13 al1637-kh
    • okyawa2023/11/13 okyawa
    • burabura1172023/11/12 burabura117
    • yug12242023/11/12 yug1224
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む