エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ロボット研究のすすめ
夏休みも終盤に差し掛かり、研究しはじめて10月くらいに卒論の中間発表!?、どうしようと戸惑ってる大... 夏休みも終盤に差し掛かり、研究しはじめて10月くらいに卒論の中間発表!?、どうしようと戸惑ってる大学4年生も多いのではないでしょうか? いろいろ研究やってけるのか心配だーというお声を頂戴して、アールティとして学部4生生では何を身に着けることを期待してるのか、直接学生の方々とお話しすると皆さん納得されることが多い内容をまとめてみようと思いました。 特にロボコンをやったことがなくて、研究を始められる方に不安が強いようなので、ロボコン経験者以外を対象に書いています。 まだまだ右も左もわからない。がむしゃらに論文読めって言われて用語もわからず読んでみて、何か作ってみてといわれて手を動かす毎日だと思います。そんな不安とどきどきをお過ごしの4年生向けに、ロボットの研究のやり方をガイドに書いています。 内容としては、研究の進め方で、きっと研究室でも先生が新ゼミ生には説明しているものとほぼ同じだと思います
2020/08/15 リンク