記事へのコメント78

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kitone
    kitone 依存しながら文句言うのやめよう

    2019/01/04 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro ほかのネット書店に行けば1冊から買える。

    2019/01/03 リンク

    その他
    layback
    layback Amazonで買い物するのが不便になってきてるよね。

    2019/01/03 リンク

    その他
    alivekanade
    alivekanade これが増えてきたし、もういよいよ来年はプライム更新しなくていいやと思っている。別に惜しむ程の出費じゃないけど昔程アマゾンで買い物しなくなった。

    2019/01/03 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 送料かかるなら Kindle でいっか。…は自然な思考だし、そっちにもっていきたい Amazon としてはこの傾向を強めていくことは想像に難くない。というか、物理本はもともと送料考えると不当廉売だしな。

    2019/01/03 リンク

    その他
    CATDOG
    CATDOG アマゾンに依存しすぎでは?

    2019/01/03 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn マーケットプレイスの方がいま初見の人に難しいというか、いろいろになってるので、そっちから買えはするようになりそう(そしてもしかしたらそれが大きめの流れなのかなと思わせられることもあり、複雑です)。

    2019/01/02 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK ヤマトの話では物流に負担を押し付けるなといい、その流れならむしろ雑誌一冊から届けさせてた状況をやめるのは称賛されるべきに思えるが。今でも電池一つ、ネジ一つから送料無料で届けるヨドバシの物流真っ黒だよ

    2019/01/02 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/01/02 リンク

    その他
    xorzx
    xorzx 近所の書店が潰れてアマゾンでしか雑誌が買えない人向けの記事?

    2019/01/02 リンク

    その他
    scipio1031
    scipio1031 出版業界はぜーんぶ受け身、後手後手。Amazonを嫌ってたくせに今や頼りきり。 黒船だなんだ言われて上陸してから何年経ってんだよ、対処のしようはあったろ。

    2019/01/02 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal e-honないしHonya Clubの時代が来たな。

    2019/01/02 リンク

    その他
    takenoko7120
    takenoko7120 プライム会員かつ配送料200円くらい出したらあわせ買い解除してくれるシステムあっても良くない??

    2019/01/02 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB hontoはちょっと前から全品3000円以上じゃないと送料無料にならなくなった。

    2019/01/02 リンク

    その他
    NEXTAltair
    NEXTAltair 一定額以下だと送料有料とかだと送料の情報の管理だとかの手間がかかるから、一律で管理できる今のシステムの方が合理的ってことか

    2019/01/02 リンク

    その他
    mk16
    mk16 素直に大昔のシステム「1500円以上お買い上げの方は送料無料」に戻せばいいのに。

    2019/01/02 リンク

    その他
    srng
    srng 小物サプライ品の中華汚染も合わせて、Amazonは高いものを買う店になってきてる。返品のしやすさは、米国本国並とはいかないまでも優れてるから

    2019/01/02 リンク

    その他
    serio
    serio 送料無料を法律で禁止すべき。そうすれば、みんなできるだけ合わせ買いするようになって、荷物の送料が減るし、実店舗の減少もある程度防げる。

    2019/01/02 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat まだ5800億も雑誌売れてんのかよ。紙の無駄だから全部電子にしろ

    2019/01/02 リンク

    その他
    qtamaki
    qtamaki 今まで実質的にヤマトに買ってもらってたようなもんだな

    2019/01/02 リンク

    その他
    kujirax
    kujirax 不当廉売が減ったと喜ぶ人もいる話だよね

    2019/01/02 リンク

    その他
    ooblog
    ooblog #Amazon 「物流コストの上昇を見れば、アマゾン側が次の段階として『あわせ買い』対象を書籍に広げることは十分あり得る~でも雑誌は“生モノ”~買えないとなった瞬間、購買意欲がうせてしまう恐れ」

    2019/01/02 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo ぜんれいができるとぞろぞろとついずいしやがるにほんがたびじねす(ぺいぺいとかぺいぺいとか

    2019/01/02 リンク

    その他
    oriak
    oriak 電子化しなよ…

    2019/01/02 リンク

    その他
    hearthewindsing
    hearthewindsing Amazonの一強が崩れてきてる。商品ごとに買うところ選ばなきゃなの面倒。組み合わせ次第なんてことまで考えると発狂。やっぱ実店舗が最高?

    2019/01/02 リンク

    その他
    cham_a
    cham_a 一時期、雑誌との合わせ買いで日用品とかが大幅値引きされるという歪みな裏ワザもあったが、今はなくなってるのね

    2019/01/02 リンク

    その他
    kazyee
    kazyee 通勤・通学圏内にリアル書店がある人は、そちらで買って下さいという、アマゾンの(書店・出版)業界に対する優しさとも解釈できるが、業界はアマゾンと心中する気なのか?

    2019/01/02 リンク

    その他
    demodemodatte
    demodemodatte お、アマゾンの(コスト度外視で顧客を囲んで競合潰してから改悪)が始まったか

    2019/01/02 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「物流コストの上昇が、通販業者に配送の効率化を迫っている。」

    2019/01/02 リンク

    その他
    malein
    malein まだAmazonで消耗してるの?

    2019/01/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アマゾンの「あわせ買い」、対象拡大で雑誌に波紋(1/4ページ)

    ネット通販大手「アマゾン」が打ち出した新たな雑誌の販売方法が波紋を広げている。1回の注文金額が2...

    ブックマークしたユーザー

    • fusanosuke_n2019/01/10 fusanosuke_n
    • trclibgw2019/01/07 trclibgw
    • gooseberry07262019/01/04 gooseberry0726
    • monochrome_K22019/01/04 monochrome_K2
    • kitone2019/01/04 kitone
    • gggsck2019/01/04 gggsck
    • OtaiaOmr3182019/01/03 OtaiaOmr318
    • bzb054452019/01/03 bzb05445
    • moronbee2019/01/03 moronbee
    • sibase2019/01/03 sibase
    • mebius_ring2019/01/03 mebius_ring
    • SasakiTakahiro2019/01/03 SasakiTakahiro
    • layback2019/01/03 layback
    • alivekanade2019/01/03 alivekanade
    • nextworker2019/01/03 nextworker
    • queserasera7142019/01/03 queserasera714
    • keypic2019/01/03 keypic
    • rgfx2019/01/03 rgfx
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事