記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    RRD
    RRD 破綻してるのに破綻じゃないといえばそりゃ破綻はしないという理屈だよな。終戦直後に日本だって事実上は破綻してるじゃん。軍票は紙切れだし、何年も積み立て貯金して昆布1枚買ったとか。それでいいの?

    2019/06/07 リンク

    その他
    You-me
    You-me だからねーMMTじゃなくても別に自国通貨建ての国債のデフォルトは考えられないってのは、財務省がずっと前から言ってるように言えるわけですよ。そういうところから始めません?>NHK

    2019/06/03 リンク

    その他
    paravola
    paravola 「たとえば社会保障など、継続的に支出が必要な部門では、一度、始めてしまえば、簡単にはやめられません。突然、『来月から年金を減らします』『保険料を上げます』などとしたら人の生死に関わりかねません」

    2019/06/01 リンク

    その他
    fortrand
    fortrand あとで読むだけれど、こういう積極経済って経済が安定しているときにだけ言われて、悪化したときには「予想と違っていた」と逃げられるような印象。最悪時のギリシャで言ったらどうなったか。戦争が重なったら?

    2019/05/31 リンク

    その他
    screw-witted
    screw-witted 現状がその暴論以下の悪循環に陥っているなか特定世代以下を切り捨てるような方針ばかりだから、副作用も踏まえた上で支持されつつあるんじゃないかなぁ・・・と。

    2019/05/31 リンク

    その他
    torikin
    torikin 民間支出が一定で、政府支出が増えた場合、公的資金で実施される公的事業や補助を受ける企業に資源が偏り、正常な競争の阻害、人材や資源の市場原理によらない管理経済的な偏りによる非効率をもたらすおそれがある。

    2019/05/31 リンク

    その他
    babelap
    babelap 1億円ためられない心配している若者は、国の借金じゃなくて、経済状況の酷さを心配していると思うぞ

    2019/05/31 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 日本政府がばんばん国債を発行すれば確かに円はインフレになり、物価が10倍になってラーメンは7千円になるかも知れない。しかしその時は政府債務の実質的価値も10分の1だ。庶民の預金の価値も10分の1になって涙目だが。

    2019/05/30 リンク

    その他
    toraba
    toraba 「よくわかるMMT(現代貨幣理論)解説」https://youtu.be/LJWGAp144ak?t=562

    2019/05/30 リンク

    その他
    arrack
    arrack 国が赤字にならず(借金せず)国民が貯金しかつ経済が上向く方法があったら是非教えていただきたい。

    2019/05/30 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a "私が言いたいのは、アクセルを踏んだまま成長をもっと加速させ、それを通じて、財政赤字を減らすようにするべきだ、ということ"

    2019/05/30 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF MMTの当否は別にして「借金」もこの程度では金利は上がらない。長期のデフレ下では国民の生活が困窮する。この辺りは検証済みなのだから、次に取るべき政策は「借金を返すための増税」ではあり得ないだろうと思う。

    2019/05/30 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 今までの理論だと借金が多いのに国債の利回りが低いままというのは説明できないのは確か。ただ金利がどう決まってるかは不明のままでもあるような。

    2019/05/30 リンク

    その他
    ono_matope
    ono_matope NHKがMMTに親和的な記事を。/ “MMTは、支出がどんどんと際限なく膨らんでいく危うさを持つのです” それ消費税でも別に同じじゃね。

    2019/05/30 リンク

    その他
    littleumbrellas
    littleumbrellas 人手不足は問題ではない。人余りが問題。低成長は官僚の無能さが招いた日本固有の人災で「これから、多くの先進国が直面する問題」ではない。

    2019/05/30 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 MMTの言う「金利が上昇するまで国債を発行出来る」と「金利が上がりそうになったら増税で下げられる」は「増税で金利を抑え続ければ幾らでも国債を発行出来る」にもなる。

    2019/05/29 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg なんだこりゃ印象論に終始してんな。結局、なぜ国の赤字が増えてはいけないの?理由はっきりさせてよ

    2019/05/29 リンク

    その他
    atashi9
    atashi9 これちょっと

    2019/05/29 リンク

    その他
    totttte
    totttte いや日本は自国に債権者いるけど、アメリカは日中から借りまくってるから、アメリカが日本を見本にするのはダメだろ

    2019/05/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ビジネス特集 “天下の暴論” MMTから学ぶこと | NHKニュース

    「国はどんなに借金をしても、その重荷で破綻することはない」と言い切って、積極的な財政出動をよびか...

    ブックマークしたユーザー

    • txmx52021/11/08 txmx5
    • zeeko32020/01/08 zeeko3
    • RRD2019/06/07 RRD
    • minhana2019/06/04 minhana
    • You-me2019/06/03 You-me
    • mhh010022019/06/03 mhh01002
    • ookitasaburou2019/06/01 ookitasaburou
    • paravola2019/06/01 paravola
    • fortrand2019/05/31 fortrand
    • screw-witted2019/05/31 screw-witted
    • torikin2019/05/31 torikin
    • babelap2019/05/31 babelap
    • takeishi2019/05/30 takeishi
    • toraba2019/05/30 toraba
    • ytRino2019/05/30 ytRino
    • you219792019/05/30 you21979
    • suyntory_junnama2019/05/30 suyntory_junnama
    • arrack2019/05/30 arrack
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事