新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mixvox-j
    ロコですが食べ歩きをやめさせてほしい。串持って歩き回るの危険。食べ歩きではなく店の前で食べるという建前にはなってるけど。

    その他
    choro23
    無人販売みたいに貯金箱置いとくだけのほうがいいんじゃないの?

    その他
    TriQ
    100円は高すぎ。むしろ100円も払ってるんだからってめっちゃ大量に捨てられたりモバイルバッテリーとか捨てられたりするぞ。箱くくりつけて10円入れてねのほうが集まる気がするわ

    その他
    sirotar
    食べ歩き店が公共インフラにタダ乗りしてる構図でしょ。組合でも作って通りにゴミ箱置けよ。

    その他
    a446
    食べ歩きのための店舗やゴミ箱を併設しない自動販売機からは何かしらで処分費の負担をさせないとタダ乗りになってる。とくに錦市場はクソ狭いからその場で食べて買った店舗で捨てるのも難しい

    その他
    orangehalf
    1回100円は高い。1回10円くらいまで下げるか1日100円なら複数店舗で食べ歩きする予定あれば払いそう

    その他
    monotonus
    100円はさすがに高すぎだろ

    その他
    twilightmoon99
    販売価格に処理費用をふくめる…ではダメなのか❓❓🤔

    その他
    tanority
    お手本のような失敗事例。コレにめげずにモデルケースなるようなイノベーションを起こして欲しい

    その他
    ka-ka_xyz
    一回百円は厳しそうなのと、海外でQRコード張り替えによる窃盗事例があったはず。(決済の仕組みは違うものの、プリントしたQRコードを放置して決済に誘導するというのは割と筋がよくないやつだと思う)

    その他
    yarukimedesu
    ゴミのような試み。

    その他
    straychef
    せめて1円とか10円までだろ それも現金な 募金箱でもなく賽銭箱デザインにして鳥居でも描けば入れてくれるよ

    その他
    ROYGB
    通常は販売店が対応するものではないのかなあ。

    その他
    mangabon
    高い。100円なら、20リットルのゴミ袋いっぱいに持ち込んでもいいくらいの金額だろ。

    その他
    sagoshix
    何でもやってみるのは良いこと。個人的には放置ゴミが増えたのか減ったのか結果が知りたい。100円払ってゴミを捨てる人は元々ポイ捨てしないと思うが

    その他
    nakex1
    寄附ってことは任意だよね?払わないと使えない有料ゴミ箱と勘違いされてゴミ箱に捨てる人が減りそう。

    その他
    doroyamada
    doroyamada 平成の中頃までは錦市場は観光地ではなく、食べ歩きできる店は皆無やったんよね。触れられてないけど、それがこのニュースの前提条件。

    2023/02/15 リンク

    その他
    nibo-c
    ゴミ箱の周囲に置いてくんじゃないの?

    その他
    nomitori
    nomitori 京都に行きたがる観光客を減らす効果は期待できるかもしれない(結果ゴミが減る)

    2023/02/15 リンク

    その他
    jamira13
    jamira13 町中からゴミ箱消えたのオウムの経験もあってのテロ対策ですって建前があったような気がしたけど、いつのまにか結局処理費用の問題となったのね

    2023/02/15 リンク

    その他
    zyugem
    食べ歩き商品を売る時に価格に上乗せして店から集金すりゃ良かろう?

    その他
    Sephy
    Sephy 問題点は価格と煩雑さ。ゴミひとつで100円も支払わされるのに面倒な手続きを強要されたら使われない。有料の専用ゴミ袋なら捨てることができる仕組みなら普及するんじゃないの?自治体のごみ処理もそんな感じだし

    2023/02/15 リンク

    その他
    cinefuk
    "京都市中京区の「錦市場」では、観光客の食べ歩きなどで出るゴミの処理費用が課題だった。専用のゴミ箱に掲示されたQRコードをスマートフォンで読み取り、1回100円をキャッシュレス決済を使って寄付してもらう仕組み"

    その他
    araikacang
    araikacang 京都市は観光客から宿泊税とってるんだから、そこから商店街に助成するのがいいのでは。食べ歩きのゴミ1つ捨てるのに100円も払うのは費用の「一部」じゃなくて全部以上だろ。

    2023/02/15 リンク

    その他
    augsUK
    1回10円からでPayPayにするわけにはいかなかっただろうか?

    その他
    ranobe
    燃えるゴミってことは、二酸化鉛とかを(やめなさい)

    その他
    rectus
    rectus キャッシュレスで省人化とか無理やり組み合わせるとネックになることもある。商店街はもともと店員がいるんだから、各店舗で専用ゴミ袋売って、専用袋に入れたゴミはどの店舗でも回収します、でいいんではないかね。

    2023/02/15 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 100円は高えよ。10円くらいなら、そこそこ使って貰えるんじゃね。それで費用が回収できるかは分からんが。

    2023/02/15 リンク

    その他
    river2470
    キャッシュレスだけど100円なのね。細かい設定はできないのかな。

    その他
    hamasakie
    hamasakie 商店街のゴミがほとんどならもっとシンプルに10円とか値上げして費用に回したほうが良くね?と思うのだが組合に参加してなかったり値上げはしたくない商店も多いのかな

    2023/02/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゴミ捨てる人が処理費用の一部負担 実証実験 京都 錦市場 | NHK

    観光客のゴミの処理費用が課題となっている京都の錦市場でゴミを捨てる人に処理費用の一部を負担しても...

    ブックマークしたユーザー

    • mixvox-j2023/02/16 mixvox-j
    • mgl2023/02/16 mgl
    • choro232023/02/16 choro23
    • TriQ2023/02/16 TriQ
    • sirotar2023/02/16 sirotar
    • a4462023/02/16 a446
    • aku_su12023/02/16 aku_su1
    • orangehalf2023/02/15 orangehalf
    • pikosounds2023/02/15 pikosounds
    • azumakuniyuki2023/02/15 azumakuniyuki
    • monotonus2023/02/15 monotonus
    • twilightmoon992023/02/15 twilightmoon99
    • tanority2023/02/15 tanority
    • ka-ka_xyz2023/02/15 ka-ka_xyz
    • ardarim2023/02/15 ardarim
    • yarukimedesu2023/02/15 yarukimedesu
    • straychef2023/02/15 straychef
    • norimakisenbei2023/02/15 norimakisenbei
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む