エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
至るところで「三猿」(見ざる、聞かざる、言わざる)に出会える! 「八坂庚申堂(金剛寺)」(京都市東山区)へ(プラス、御朱印)。 - とこてく京都
2016 - 01 - 08 至るところで「三猿」(見ざる、聞かざる、言わざる)に出会える! 「八坂庚申堂(金剛... 2016 - 01 - 08 至るところで「三猿」(見ざる、聞かざる、言わざる)に出会える! 「八坂庚申堂(金剛寺)」(京都市東山区)へ(プラス、御朱印)。 御朱印(寺院)(京都) 寺社めぐり 京都グルメ お守りなど お土産 通称寺 今年の干支「申」にちなんだ寺社めぐり、とこてくとこてく続きます。まずはじめに…いつもながら写真が多くなりますこと、ご容赦くださいm(__)m 今回は日本三庚申(※1)、京の三庚申(※2)のひとつ 「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」( 京都市 東山区 ) へ。正式名称は「大黒山 金剛寺 (こんごうじ)」、 天台宗 の寺院です。御本尊は 青面金剛 。天徳4年(平安中期:960)、僧・淨蔵貴所(じょうぞうきしょ)によって開創されました。後述しますが、淨蔵貴所は… “スーパー法力” の持ち主なんです!!!!! (※1)ほか大阪・ 四天王寺 庚申堂、東京・入谷庚申堂
2016/01/09 リンク