記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tyoro1210
    tyoro1210 覗いてみたいくらいの気持ちはあるけど、関西の人間からしたら 関わりのない案件であるな。 どっか大学とかが持ってくれりゃいいのにな。

    2016/06/24 リンク

    その他
    tsubasanano
    tsubasanano ネットで何でも出て来る時代。でも雑誌のページを開くことで立ち上がるその時代の空気を感じることができるのが紙媒体の魅力でもある。

    2016/06/23 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 赤字が毎年4,000万って、雑誌購入費なら、とりあえず、新しいの買うのやめてみれば(´-`)んで、ゆっくりデジタイズ。権利関係の問題は特別扱いしてあげちゃいたい

    2016/06/22 リンク

    その他
    Lycoris_i
    Lycoris_i 経営がやばいっていうのはちらほら聞く。/しかし恥ずかしながら行ったことがないので、一度は行ってみたいところ。

    2016/06/22 リンク

    その他
    waterperiod
    waterperiod 雑誌だけでなくネットもゴミ溜めという重箱の隅な意見が結構あがってるっぽいが、ネット情報も出版物の情報もまとめて総合評価する目と評価のための情報収集場所ってやはり必要だと思う。

    2016/06/22 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 維持できるなら維持を、という話と、デジタルデータにしたら、という話と、使い勝手が悪いという声と。

    2016/06/22 リンク

    その他
    hase0831
    hase0831 "いま、赤字は年間4000万円を超えています。"

    2016/06/22 リンク

    その他
    chlono
    chlono 存在を知りもしない人ばかりの一般人へTVでアピールするより、その有用性をよく理解していて普段からお世話になっている業界がまず全力で支えるのが先なんじゃないの

    2016/06/22 リンク

    その他
    santo
    santo 税金使うなら、本来こういうとこだよなあ。

    2016/06/22 リンク

    その他
    NickQ
    NickQ 文庫全てを電子書籍化すればいい。大宅壮一文庫は一台のパソコンになりました。みたいな。

    2016/06/22 リンク

    その他
    barbieri
    barbieri 利用料どうこうより交通の便が悪いんよなあ

    2016/06/22 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 吉田豪文庫として継承すべき

    2016/06/22 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one とりあえず、もし潰れるときには国会図書館で足りない蔵書を全部買い上げるぐらいのことはしないと危険すぎる。

    2016/06/22 リンク

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 それこそ公共図書館への寄贈やデジタルアーカイブ化するものかと

    2016/06/22 リンク

    その他
    shunutsu2-2-24
    shunutsu2-2-24 マスコミもコタツ記事の時代だからね。

    2016/06/22 リンク

    その他
    htenakh
    htenakh ネットもゴミみたいな情報であふれてますよ。 「インターネットで簡単に情報が手に入る今の時代だからこそ雑多な情報から“物事の本質を読み取る目”を持つことが大切」

    2016/06/22 リンク

    その他
    isachibi59
    isachibi59 ネット普及が「第二次一億総白痴化」と言ってるお爺さん、今後もしクラウドファウンディングで大宅壮一文庫の運営が持ち直したらなんて言うんだろう。

    2016/06/22 リンク

    その他
    sharp_m
    sharp_m 極一部の人から利用される程度が現状ならもう譲渡して畳んでいいんじゃない

    2016/06/22 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder スターバックスを併設してみたらいいんじゃね?

    2016/06/22 リンク

    その他
    georgew
    georgew インターネットの普及とともに利用者が激減し、いま、赤字は年間4000万円を超えています > 時代の流れには抗えぬ。閉鎖散逸する前に国会図書館にでも寄付してしまった方がいいかも。

    2016/06/22 リンク

    その他
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki さすがにこのコレクションが散逸や廃棄されるのは文化的問題がある。民営で維持が厳しければ公営図書館に寄贈するなりして、保全を図ってほしい。

    2016/06/22 リンク

    その他
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano まさにクラウドファンディング案件なのでは。大物利用者からの大口も期待できる

    2016/06/22 リンク

    その他
    kaeuta
    kaeuta 少し前にネットメディアで話題になったのはわかるんだけど、TVメディアが一般層にこれを訴えかけて何がしたいのかがわからないのよね。原因の一つは番組や記事の単価が安くなってる事なんじゃないの

    2016/06/22 リンク

    その他
    plasma0713
    plasma0713 ハイハイ、惜しむ方は国や自治体へ文句つけるだけでなく身銭を切りましょう。 http://b.hatena.ne.jp/entry/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160525-00001793-cakes-life

    2016/06/22 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo “インターネットの普及とともに利用者が激減”しきりにネット悪者説を訴えるが、近年図書館全体としての利用は増えている(www.garbagenews.net/archives/2257364.html)。若者を白痴呼ばわりまでしてせいぜいこの現状認識(笑

    2016/06/22 リンク

    その他
    findup
    findup 公立図書館が資料を破棄したら非難轟々なのにこういうのは潰れても構わないってなるんだ。デジタル化も金がかかる。でも資料は散逸、破棄されたら永久に失われる恐れもある。ネットに全ての情報があるわけでもなし。

    2016/06/22 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 年間で足りないのが数千万円。テレビCM何本分?マスコミ関係に限らず一般企業がスポーツに出す金額のほんの一部でもまわせば解決。こういうのにお金を出すのがCSRでしょ。

    2016/06/22 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 青空文庫と連携してはどうか

    2016/06/22 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile 複数の情報源を手に入れ比較検討することは遥かに簡単になった 発信者の背景などを検討するような“考える力”は今では高校のカリキュラムにすらある 紙時代のほうがメディアの情報丸呑みしてそうだが

    2016/06/22 リンク

    その他
    RocRoc36
    RocRoc36 ゴミ溜めがいいというなら、ネットほど素晴らしいゴミ溜めはないよ?

    2016/06/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「大宅壮一文庫」が存続の危機に|NHK NEWS WEB

    東京・世田谷にある「大宅壮一文庫」。タレントの永六輔さんをはじめ、作家の五木寛之さんやジャーナリ...

    ブックマークしたユーザー

    • tapupoo2016/09/07 tapupoo
    • hhhcoast2016/08/19 hhhcoast
    • zuhimiya2016/08/16 zuhimiya
    • masudeshi2016/08/06 masudeshi
    • gehoszo2016/08/04 gehoszo
    • magipethi2016/07/21 magipethi
    • keupeto2016/07/13 keupeto
    • nigglespatter2016/06/26 nigglespatter
    • youchan402016/06/25 youchan40
    • asherah2016/06/25 asherah
    • brendon2016/06/25 brendon
    • tyoro12102016/06/24 tyoro1210
    • neruty42016/06/24 neruty4
    • lumely2016/06/24 lumely
    • naokin19762016/06/24 naokin1976
    • tone-unga2016/06/24 tone-unga
    • yamasans12016/06/23 yamasans1
    • sawarabi01302016/06/23 sawarabi0130
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事