タグ

2011年11月20日のブックマーク (89件)

  • 武田邦彦 (中部大学): 論理不整合002・・・放射能 規制値と電気代

    事故が起こる直前までの被爆の規制値は、1)人(一般、子供、原子力作業者、医師)が1年1ミリ、2)原子力発電所境界が1年0.05ミリ、3)「これなら捨てられる=クリアランスレベル」が1年0.01ミリ、だった。そして、この値を基準にしてすべての設計、施工、運転、管理、測定などが行われていた。 特に注目すべきは、原子力作業者で1年20ミリの許可を得ている人についても1年1ミリの自主規制をして、そのために3万人の従業員を8万人に増やして、その人件費も電気代に入れていた。 つまり規制値が1年1ミリと1年100ミリでは、設備から人数まですべてまったく違う取り扱いになる。私の経験も考えると、もし1年100ミリなら電気代は2分の1(半分)になっただろう。すべての設計が緩くなり、安全設計が軽くなり、管理が弱くなり、人数が減り、測定器が激減するからだ。 1) 3月11日まですべての規制を1年1ミリでやってきた

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 武田邦彦 (中部大学): 今後の生活設計のための計算(2) 自然放射線を引き算する

    今後の生活設計をしっかりするために、一にも二にも、これまでの被曝を計算し、これからどのぐらい余裕があるかがわからないと、生活も転居も決意できません。ホールボディーカウンターや尿の検査より遙かに正確です。 計算してみると思いがけなく被曝が少ないこともあるでしょうし、逆の場合も考えられます。とにかく、事実を把握するのが大切なので、今の内からコツコツと計算しておきたいと思います。全体像は先回に示しましたが、頭の中に、1)空間(外部)、2)材、3)水、4)ホコリ の4つを念頭に置いておきます。おおよそ、0.4+0.4+0.1+0.1=1.0 が目標値です。 今回は空間(外部)からの放射線で、自然放射線の分をどのぐらい差し引けば良いかをハッキリさせたいと思います。まず、次の値を使って、自分が住んでいるところの空間線量から差し引くことからはじめます。 たとえば、自分の住んでいるところが0.58として

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 【主張】逆風の「もんじゅ」 存続必要な核燃サイクル - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原子力発電所の事故を境に、日の原子力事業に逆風が吹いている。とりわけ高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)への風当たりが強い。 もんじゅを保有する日原子力研究開発機構(原子力機構)は先日、研究開発の総事業費の不透明さなどを会計検査院から指摘されたところである。 国会版事業仕分けも実施され、原子力機構を含む予算に対して厳しい目が向けられた。20日から始まる政府の行政刷新会議の政策仕分けでも、もんじゅと原子力機構が改めて俎上(そじょう)に載せられる。 この機会に組織や計画の問題点を徹底的に洗い出すべきだが、高速増殖炉は、国の原子力政策の基盤をなす核燃料サイクルの要の一つとして存続が欠かせない。そのことは確認しておきたい。 高速増殖炉は、燃やしたよりも多くの燃料を生む夢の原子炉だ。エネルギー輸入国の日にとって実用化の意義は極めて大きい。 もんじゅはその開発途上の原型炉だが、

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    「産経」って今ほんとにこんな主張してるんだね(-_-;)...。あぁ…>>
  • ドメインパーキング

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 初公開!福島第一「原子炉の底」衝撃の現状2号機で「臨界騒動」が起きる一方、メルトダウンの危機を抱えた4号機は手つかずのまま(フライデー) @gendai_biz

    圧力容器を支える「ペデスタル」の内部写真。天井上部に見えるビンの蓋のようなものがスタブチューブフランジ。下に長く伸びる管がドレンパイプで、それぞれ制御棒を押し上げる役目、圧力容器内の水を抜く役目を担う 天井からぶら下がった無数のパイプ。物言わぬ鉄の管は、地下深い鍾乳洞を連想させる不気味さだ(上写真)。次ページの写真には、ちぎれたシートが散乱し、廃墟のような状態が写し出されている。これらの写真は、いずれも東京電力福島第一原子力発電所・4号機の内部で10月に撮影されたスクープ写真だ。 誌(11月4日号)は10月、天井が吹き飛び、核燃料体が入った燃料プールなどが手つかずのまま放置された4号機の建屋内写真を掲載した。今回公開するのは、4号機の原子炉格納容器内で、「圧力容器」を支えているコンクリート製の構造物「ペデスタル」内の惨状だ(3ページの図参照)。撮影者が証言する。 「4号機内の瓦礫撤去が進

    初公開!福島第一「原子炉の底」衝撃の現状2号機で「臨界騒動」が起きる一方、メルトダウンの危機を抱えた4号機は手つかずのまま(フライデー) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 私たちは将来に絶望していない~部族の時代がやってくる!~(玉置 沙由里) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    私たちは将来に絶望していない~部族の時代がやってくる!~(玉置 沙由里) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    云わんとしている趣旨には大いに共感できるが、現実問題としては・・・というところか。>>
  • ハイテク戦略を駆使し、再選を狙うオバマ大統領今回の秘密兵器はソーシャルとビック・データ(小池 良次) @gendai_biz

    選挙対策用ソーシャル・ネットワーク"ナショナルフィールド"を作ったエドワード・サッチー氏。背景は同社ホームページ。(2011年11月Enterprise 2.0会議で筆者撮影) 次の大統領選挙日まで1年を切り、アメリカではプレジデント・レースが盛り上がり始めた。超保守の"ティー・パーティー(茶会党)"による混乱が続く野党リパブリカン(共和党)を横目に、再選を目指すバラク・オバマ大統領も10月から遊説活動を開始した。シカゴのオバマ選挙対策部では、今回もハイテク技術を駆使した選挙戦を準備している。今回は、アメリカ統領選挙の情報戦略を支えるソーシャル・コンピューティングを紹介しよう。 アメリカ大統領選挙は、世界最大の情報戦 前回の選挙でバラク・オバマ大統領は、スマートフォンを使った募金活動やフェースブックでの討論会、ユーチューブによるビデオ・メッセージなど、ネットを駆使した選挙戦を展開した。そ

    ハイテク戦略を駆使し、再選を狙うオバマ大統領今回の秘密兵器はソーシャルとビック・データ(小池 良次) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 極右の犯罪におののくドイツ強力な極右グループは密かに活動を続けている?(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    極右の犯罪におののくドイツ強力な極右グループは密かに活動を続けている?(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 東京都が大規模なLNG火力発電所構想初の自治体主導、「地産地消型」の電力模索[電力](万年野党事務局) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    東京都が大規模なLNG火力発電所構想初の自治体主導、「地産地消型」の電力模索[電力](万年野党事務局) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 米ソーシャルゲーム最大手Zyngaが果たす社会的責任-非営利団体Zynga .orgの取り組み(植原 正太郎) @gendai_biz

    アメリカ・サンフランシスコに拠を置くソーシャルゲーム・ディベロッパーZynga(ジンガ)。2007年に創立されて以来、Facebook内で遊べるソーシャルゲーム「CityVille」や「FarmVille」など多くのヒット生み出しています。「CityVille」にいたっては一日のアクティブユーザー数は8000万人を超えており、世界で最も利用されているゲームとなっています。創業からわずか4年、2011年の売上高は10億ドルに達する見通しです。 さまざまなソーシャルサービスの中でも群を抜いた事業規模を誇るZynga。まさに「金脈を掘り当てた」という表現がふさわしい成長ぶりですが、その一方で「社会的責任」を果たす活動も積極的に行っています。今回は、Zyngaが立ち上げた非営利団体Zynga.orgについてご紹介したいと思います。 非営利団体 Zynga.orgとは? 「ゲームを通じて世界を変え

    米ソーシャルゲーム最大手Zyngaが果たす社会的責任-非営利団体Zynga .orgの取り組み(植原 正太郎) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • ふざけるな!国会議員の海外視察(公費)徹底調査わずか3ヵ月で延べ90人がゾロゾロと税金投入額は年に5億5000万円超!() @gendai_biz

    ふざけるな!国会議員の海外視察(公費) 徹底調査 わずか3ヵ月で延べ90人がゾロゾロと 税金投入額は年に5億5000万円超! 自民党の前衆議院議員で、議員時代に「税金の無駄遣いを一円たりとも許さない若手の会」のメンバーだった弁護士の牧原秀樹氏が憤る。 「国会議員が海外へ出張する場合、個人や議員連盟などで、自費を使って行くのは自由でしょう。しかし政府の一員として多額の公費で海外に行く場合は、問題があります。税金の無駄遣いと言われても仕方がない。大臣や副大臣クラスの議員が行く際には、多いと80人もの専門スタッフが同行するのです。 しかも大臣や副大臣の飛行機の席はファーストクラス。秘書官やSPも、その周りのファーストクラスを占拠します。 以前は一般の議員もファーストクラスを使っていましたが、ビジネスクラスに落とせば年間5000万円ほどの節約になると私は'08年に提案しました。ようやく一般議員がビ

    ふざけるな!国会議員の海外視察(公費)徹底調査わずか3ヵ月で延べ90人がゾロゾロと税金投入額は年に5億5000万円超!() @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 疑惑の3社の株式を持つ「財テク好き企業」も浮上---この期におよんで社内が分裂するオリンパスの「迷走」(山口 義正) @gendai_biz

    疑惑の3社の株式を持つ「財テク好き企業」も浮上---この期におよんで社内が分裂するオリンパスの「迷走」 乱脈経営をスクープしたジャーナリストが連続追及

    疑惑の3社の株式を持つ「財テク好き企業」も浮上---この期におよんで社内が分裂するオリンパスの「迷走」(山口 義正) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • TPP交渉、アメリカの新聞で話題にならず、日本の新聞だけ読んでいると「日本中心に世界が回っている」と錯覚?(牧野 洋) @gendai_biz

    TPP交渉、アメリカの新聞で話題にならず、日の新聞だけ読んでいると「日中心に世界が回っている」と錯覚?

    TPP交渉、アメリカの新聞で話題にならず、日本の新聞だけ読んでいると「日本中心に世界が回っている」と錯覚?(牧野 洋) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    言うまでもなく、TPP交渉に参加するかどうかは日本にとって重要な話だ。紙面上、大きな扱いにするのも当然である。とはいっても、世界の中で日本がどのように位置づけられているのかをきちんと把握しないで報道すると
  • オリンパス事件で「シンガポールルート」に広がる闇(伊藤 博敏) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    オリンパス事件で「シンガポールルート」に広がる闇(伊藤 博敏) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 「情報とエンタテイメントの宝庫」国会審議を元経産省キャリア官僚が案内!超画期的な国会ガイド連載開始!(原 英史) @gendai_biz

    「情報とエンタテイメントの宝庫」国会審議を元経産省キャリア官僚が案内!超画期的な国会ガイド連載開始! これを読めば国会審議が100倍楽しくなる 国会中継を見たことがあるだろうか? 「たまにテレビ中継をやっているのは知っているが、あまり見たことはない」「夜のニュースや、翌日の新聞で報じられているのを見る程度」といった人が大半でないかと思う。 これは、実はとてももったいない。 なぜかというと、国会審議は、政治や政策について知るための"情報の宝庫"。しかも、エンターテインメントとして、かなり面白いからだ。 国会審議を見ることの効能をあげてみると、 1)ときの重要政策課題についての政府の立場、それへの反対論がよく分かる。時間の短いテレビ討論などと比べ、よほど突っ込んだ議論がなされる。ときには、政府が批判に抗しきれず政策を転換する瞬間など、重大な場面に立ち会うこともある。 2)格的なディベート番組

    「情報とエンタテイメントの宝庫」国会審議を元経産省キャリア官僚が案内!超画期的な国会ガイド連載開始!(原 英史) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • オリンパスは何がどのくらい悪いのか?企業や株式の価値は一つの切っ掛けで大きく変わりうるもの(山崎 元) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    オリンパスは何がどのくらい悪いのか?企業や株式の価値は一つの切っ掛けで大きく変わりうるもの(山崎 元) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    オリンパスは、ライブドアよりもかなり悪い。  オリンパスが損失を隠す形で真実と異なる記載を行った金額は1千億円を超える。ライブドアの場合記載が不適当だとして指摘された金額は50億円と少しだった。また、ライ
  • 再び"超難関"になった試験で、公認会計士の質は上がり、企業不祥事は防げるか。(磯山 友幸) @moneygendai

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    再び"超難関"になった試験で、公認会計士の質は上がり、企業不祥事は防げるか。(磯山 友幸) @moneygendai
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 中谷巌 第3回 「この20年間、アメリカに押しつけられた改革で日本が失った2つのもの」(島地 勝彦) @gendai_biz

    撮影:立木義浩 vol.2はこちらをご覧ください。 中谷 この20年間、アメリカが日にこうしろと押しつけてきた改革はなんだと思いますか。日独特なもので失わされたものが、大きく2つあります。 シマジ よくいわれている「失われた20年」というのは、ある意味でアメリカが日になにかを失わせた20年間なんですか。 立木 シマジ、ネスプレッソをゆっくり飲んでよく考えなさい。 シマジ 20年間と区切っていわなくても、戦後、アメリカは日を楽に支配しようとして、まず教育をいじり、いまでは国歌さえ歌わない、また国旗さえ掲揚しなくなった誇りなき国民にしてしまったことでしょう。これはアメリカにとって大成功しましたよね。いま日人は完全に骨抜き人間にされてしまったといえます。 中谷 大きくいえばその通りでしょうが、直近でいえば、まず1つは日の官僚システムに手をつけたことです。いままでアメリカの横暴さに立ち

    中谷巌 第3回 「この20年間、アメリカに押しつけられた改革で日本が失った2つのもの」(島地 勝彦) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    官僚の世界に、いま優秀な学生が行かなくなってしまった。これは将来の日本のことを考えると、大問題です。東日本大震災の復興も遅れているのも、日本が誇る官僚の力が落ちてきたことが原因の1つでしょう。第一、い
  • 運用大失敗の証拠を入手「投信」大暴落 逃げ遅れると死ぬ() @gendai_biz

    「分配金が15%とか20%ももらえると勧誘されて手を出したら、たった1ヵ月で基準価格が同じくらい目減りしたというケースはいくらでもある。しかも資産の半分くらいをつぎ込んでいて、気づいたときには大切な〝虎の子〟をほとんど失っている。そこで初めてリスクの高い商品だったと気づいても遅いんですが・・・・・・」(『投資信託事情』編集長の島田知保氏) 投信の〝被害者〟が急増している---。もちろん欧州発の金融危機で、世界中の株式・債券が軒並み暴落していることを受けてのもの。特に日人が好んで買っていた「高分配型」投信が暴落している。 右の表はこの1年間で資金流入量が多かった投信トップ30の「分配金利回り」と「実績」を示したもの。モーニングスター調査分析部の辻哲氏が解説する。 「いずれも高い分配金を出している投信ばかりです。ただ分配利回りというのは、分母に基準価格、分子に直近1年間でもらえた分配金の総額

    運用大失敗の証拠を入手「投信」大暴落 逃げ遅れると死ぬ() @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    「日本関連投信だが、まずは日経平均やTOPIX連動の投信を長期で持つ時代は終わったと考えるべきだ。株式市場は企業が生み出す付加価値を反映するが、日本全体が安定的に付加価値を生み続けることはもう期待できない。
  • 中国のSNSを舐めるなかれ(岡 俊輔) @gendai_biz

    日中の社会人や学生、およそ20人が集まり美味しい事をしお互いの国や日常を話し交流するというとても楽しい素敵なイベントだったのですが、参加した中国人の方の大多数が中国twitterといわれるweiboでの告知をみて集まったというコトで驚きました。 参加された中国人は皆スマートフォンを所有しweiboのアクティブユーザーです。 彼らは会の合間も、交流会の様子を写真やコメントを載せてせっせと呟き、自分のフォロワーたちに共有していました。そして会の終わりには、電話番号ではなく、weiboのアカウントを交換するのです。 会の主催者である郭 科さん(http://www.weibo.com/u/1941113001)は、日在住9年の中国人です。 お世話になった日への恩返しという想いから、日中交流会を定期的に開催されているらしいのですが、最近になってweiboを使って人を集めはじめたとのコトです

    中国のSNSを舐めるなかれ(岡 俊輔) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 北京市内で華々しく行われた市議会議員選挙中国の政治改革は進んでいくのだろうか?(近藤 大介) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    北京市内で華々しく行われた市議会議員選挙中国の政治改革は進んでいくのだろうか?(近藤 大介) @gendai_biz
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 中国の億万長者は海外移住に走る:日経ビジネスオンライン

    2011年10月29日、「中国富豪ランキング」を発表していることで名高い“胡潤研究院”<注1>が4大国有商業銀行の1つである“中国銀行”の“私人銀行(プライベートバンク)”部門と共同で、『2011年中国個人資産管理白書』を発表した。この白書は、2011年5~9月の5カ月間に全国の重点都市18カ所で「正味資産が1000万元(約1億2200万円)超の富豪」(以下「千万長者」)を対象に個別の対面調査を行い、980人から得た有効回答を分析した結果をまとめたものだ。その衝撃的な内容は中国国内で大きな波紋を巻き起こすと同時に海外メディアの注目を浴びた。ちなみに、これら980人の千万長者たちの平均資産は6000万元(約7億3200万円)以上で、平均年齢は42歳であった。 <注1>“胡潤”とは英国人のルバート・フージワーフ氏の中国名、同氏は「中国富豪ランキング」を最初に発表した人物。“胡潤研究院”は同氏が

    中国の億万長者は海外移住に走る:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 「社会貢献しないと本業が成立しない」ビジネスモデルで急成長:日経ビジネスオンライン

    で企業の社会貢献が格的に話題になったのは、1980年代バブル終焉後である。戦後の高度成長により日は経済超大国になり、米国の対日貿易赤字は増えるばかりであった。1985年のプラザ合意によって急激な円高に誘導させられたが、日企業は海外に工場を移転することによって貿易摩擦を回避する方向に舵をきった。特に輸出産業の雄である自動車産業は、反発の多い米国や英国に自動車工場を建設し、地元雇用を促進した。 実際に米国で工場を建設してみて、地域の問題が日の状況と違うことにすぐに気がついた。日国内に工場を建設する場合は、その地域の政治家や名士と言われている人たちと交渉すればよかった。名士と言われているのは、封建時代の支配者層の末裔であったり、地域経済の成功者であったりする。 ところが民主主義国家であり新興国家である米国には、そうした地域ボスとの馴れ合い文化がない。地元企業は、常に地域に対して具体

    「社会貢献しないと本業が成立しない」ビジネスモデルで急成長:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    毎年新卒30人採用、福岡拠点の「リーフラス」
  • 「成長論」から「分配論」を巡る2つの危機感:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回のコラムでは、これからの日が「分配論」を軸に据えた政策を展開していかなければならない状況と必然性について説明した。連載の前半で縷々解説して来たように、経済構造の変化によって、「成長論」に則った政策は効力を失ってしまっている。加えて、2000年代に採用したトリクルダウン型政策の副作用で、深刻な格差と貧困が既に現実問題として発生している。さらに、現行の政策や制度を続けていると、格差と貧困は解決されないばかりか、重大な社会問題に発展してしまうのは明らかである。 私が格差と貧困の問題を深刻だと感じる具体的論点を2つ挙げておこう。 「自力で生活できない人を政府が助ける必要はない」が約4割 1つは、日では「自力で生活できない人を政府が助けてあげ

    「成長論」から「分配論」を巡る2つの危機感:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    つまり、日本は「詰んだ」ってことですな(-_-;)...。>>
  • チャレンジを誇りと思える国へ:日経ビジネスオンライン

    11月11日~13日、福岡市で開催されていた「明星和楽」というイベントに参加した。これは米テキサス州オースティンで毎年開催される巨大イベント「SXSW(サウス・バイ・サウス・ウエスト)」の日版を目指して開催されたものだ。音楽や動画、ゲームテクノロジーなど、様々なジャンルに属する人たちが一堂に会した。昼はカンファレンス、夜は音楽イベントという一風変わった趣向の催しだ。初開催の今回は、集客数3000人を目標にしていた。実際は1000人程度に留まったようだ。だが、今でこそSXSWも2万人を集める大イベントに成長しているが、1986年に初めて開催されたときは700人だった。企画から開催まで4カ月足らず、初開催でここまで人が集まる場を作り上げたのは素晴らしい。しかも、運営はすべてボランティアだ。 起業の最初の壁は「親」 このイベントに参加中、いろいろな人にお会いした。そして元気が出た。「とりあえ

    チャレンジを誇りと思える国へ:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • “清武の乱”とベイスターズ買収騒動に通じるあの問題:日経ビジネスオンライン

    昨年来、世間を騒がせていた横浜ベイスターズ買収問題がディー・エヌ・エー(DeNA)への売却でようやく落ち着いたと思った1週間後、今度は読売ジャイアンツの清武英利球団代表兼ゼネラルマネージャー(GM)が、読売新聞グループ社代表取締役会長・主筆の渡辺恒雄氏を内部告発しました。 この2つの騒動で、歴史と伝統ある日シリーズの存在感がすっかり霞んでしまったのは大変残念なことですが、私はこの2つの騒動には共通した違和感を覚えます。「適切なリーグマネジメント」という視点の欠如です。 求められるリーグマネジメント まず、清武氏による内部告発ですが、米国ではオーナーによる人事介入はよくある話とまでは言いませんが、度々起こることがあります。米国では個人がチームを保有することが多く、その点で日とは事情が少し異なりますが、渡辺氏もジャイアンツの親会社である読売新聞の代表取締役会長であり、実質的なオーナーと目

    “清武の乱”とベイスターズ買収騒動に通じるあの問題:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 狙いは中国! TPPに引き込め!:日経ビジネスオンライン

    では、いまだにTPPで騒いでいる。私自身、とても驚いている。 ただ、米国内でもTPPの重要性はここにきて少しずつ上がっている。それは、退任間近と言われる、ヒラリークリントン国務長官の花道としてである。通常、貿易は、USTR(米通商代表部)や商務省の所管だ。それが国務省マターになっているというのはどういうことか? 米政府内では、今やTPPは、完全に外交安全保障政策として扱われているのだ。 今回はTPPの背後にある国際政治上のパワーバランスと安全保障上の意味合い、そして日の交渉力について書く。結論から言えば、TPPはアメリカの対中戦略の一環でもある。そして、日は、米国に対して史上最大級の交渉力を持っており、アメリカに大いに物申すチャンスである。 TPPってトイレット・ペーパー・パーティー? 日でのTPP騒ぎに驚き、米国に住む日人の知人に伝えたところ、彼女が米国人の配偶者に「TPPっ

    狙いは中国! TPPに引き込め!:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    場合によっては「そんなこと言われるならアメリカさん、日本抜きで中国や北朝鮮と直接対応されますか?」と言ってもいいくらいだ。 ぜひあなたがそれを言ってきて下さい(-_-;)…。>>
  • 所得格差の米国化が進む日本:日経ビジネスオンライン

    米国のウォール街に1カ月以上も座りこみをしているデモ隊は、「上位1%の富裕層ではなく、下位99%の人々のための政策を」と米国の所得格差に反対して行動を起こした。これは2001年にノーベル経済学賞を受賞したスティグリッツの論文に基づくスローガンである。この運動は10月17日現在、82カ国の地域の951カ所に広がったという。 米国人の所得の格差 米ニューヨーク・タイムズによると、米国で2011年発表された2005年の税金のデータでは、国民所得は1年に約9%増加したが、下から90%の人々の所得は前年より0.6%下落し、増加したのは上から10%の人たちだけであった。しかもその増加のほとんどは上位1%の人々の所得であり、約14%伸びて平均110万ドル(1ドル80円として8800万円)を超えた。 現状を分かりやすくするため、米国政府の発表した2007年の国民所得を基に、総人口を100人の分布にしてグラ

    所得格差の米国化が進む日本:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • H&M、ZARA、そしてユニクロのどこを選ぶ?:日経ビジネスオンライン

    前回コラムでは、最近、中国に展開する日企業の工場から中国人労働者が集団的にヘッドハンティングされ、消えている現象について指摘した。中国の企業、特に民間企業が意図的に高めの賃金を提示し、さまよう労働者たちを誘惑しているのだ。 行政府である国務院で、労働、社会福祉、地方経済などを担当する部門の高級官僚(以下Pさん)は「解決はなかなか難しい」とため息をつき、「日企業がヘッドハンティングの標的になっている理由は何だと思うか」と、逆に筆者に聞いてきた。 筆者は少し考えてから、2つの切り口から答えた。 「日企業が集団的ヘッドハンティングの餌になっているという情報が流れると、中国に対して不信感を抱く日国民のほとんどが『中国共産党が裏で工作している』とか、『依然として反日感情がはびこっており、またしても日企業が槍玉に挙げられている』と、能的に反応するでしょう。正直言って、私もそういう側面ある

    H&M、ZARA、そしてユニクロのどこを選ぶ?:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • ドメインパーキング

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 「除染ボランティア」はこんな活動をしている:日経ビジネスオンライン

    「実はボランティアに参加するのは、これが初めてなんです。何か震災の支援をしたいと思い、インターネットで『ボランティア』を検索して、自治体でやっているところを探して参加しました。被ばく? 今まではあまり気にしていませんでしたが…」 首都圏から駆け付けたボランティアの30代の女性は11月13日、福島市大波地区で行われた除染作業の終了後、ほっとした表情で話した。 福島第一原発の事故による放射能漏れの影響で、現在も毎時約1マイクロシーベルトの放射線量が計測されている福島市。市は9月末、復興に向けて、除染対策を大きな政策の柱とした「福島市ふるさと除染計画 <第1版>」と、実際に除染作業をする際の方法や注意点をまとめた「福島市除染マニュアル」を発表した。 同計画では今後5年間にわたり、市内全域の約11万の個人住宅や集団住宅に加え、学校や公園などの公共施設の除染を行うことが盛り込まれた。最初の2年間を重

    「除染ボランティア」はこんな活動をしている:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    根本的なところがズレてる気がする。(-_-;)...。>>
  • なぜ“首相育成システム”は崩壊したのか:日経ビジネスオンライン

    御厨:かつて与党だった自民党が野に下ったとたんにこれです。自分たちがどう見られているのか、という意識がまったくない。自分たちの下品な野次を飛ばしている様子が、海外へ立ちどころに伝わるという発想がない。品のない野次で、日がどんな印象を持たれるか、考えが及んでいない証拠です。首相の器以前に、政治家たちの資質が大いに問われてしまう実態がメディアを通じて日はもちろん世界に流れてしまいました。 池上:すでに就任から時間がたった首相の政治手腕に対して野次を飛ばすなら、まだわからなくもない。ですが、就任したばかりの首相に対しては「まずは話を聞きましょう」というのが礼儀ではないでしょうか。 御厨:「政治の作法」がすっかり消えてしまいました。1年に1人のタイミングで次々と首相が交代しているうちに、首相の存在自体が軽くなってしまったことも大いに影響しています。「政治家ならば誰でも首相になれる」というイメー

    なぜ“首相育成システム”は崩壊したのか:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 中国の新政権が目指すべき「寛容」な社会:日経ビジネスオンライン

    谷口 徹也 日経ビジネスベーシック編集長 日経ビジネス、日経情報ストラテジーの記者などを経て、2002年日経ビジネス香港支局特派員、07年日経ビジネス副編集長、09年日経ビジネスオンライン副編集長。12年日経エコロジー編集長。14年ビジネス局長補佐。16年1月から現職。 この著者の記事を見る

    中国の新政権が目指すべき「寛容」な社会:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    もう1つは「開放度」。 なんとチャイナの人にこんなことを言われるようになるとは(-_-;)...>>
  • 顧客に「営業妨害」とまで言われたリクルート:日経ビジネスオンライン

    リクルートが宿泊予約サイト「じゃらんnet」の集客力拡大に向けて、急ピッチで進めた大手SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「フェイスブック」の活用策に、同サイトを利用するホテル・旅館が「待った」をかける異常事態が起きている。 利用者に周知徹底しないままフェイスブック上にホテルや旅館の「公式ページ」を一斉公開している――。リクルートのこうした手法に「強引だ」と不満を募らせた国際観光旅館連盟近畿支部(大阪市)が、これまでリクルートと結んでいた契約そのものについて「営業妨害につながる条項があり、独占禁止法違反に当たる」として、代理人の弁護士を通じて公正取引委員会に排除措置命令を出すよう申し立てたのだ。 従来ならば、宿泊予約サイトの集客増につながる取り組みは顧客であるホテル・旅館にとってもメリットがあったはず。それが今回、双方の利害が対立したのはなぜか。同連盟側の主張などを基にその理由

    顧客に「営業妨害」とまで言われたリクルート:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • シューカツ準備で単位が取れる大学!?:日経ビジネスオンライン

    かつては「就職課」「就職部」、いまは「キャリアセンター」。キャンパスの内側と外側のつなぎ役でもある組織の職員として、複数の大学を渡り歩いてきた人物が、『大学キャリアセンターのぶっちゃけ話 知的現場主義の就職活動』というを初めて著した。 その著者が、には収めきれなかったトピックについて、隔週ペースで綴っていく当連載。初回のコラムでは、大学中退者の増加問題を取り上げ、驚くほど大勢の読者に恵まれた。 今回は、そのフィードバック・コメントに対する思いを述べ、そして、大学生の学力低下が止まらない中、幾つもの大学で就職活動生向けのSPI(筆記試験と適性検査を組み合わせた選考ツール)対策講座が単位つきの正規科目となっている状況を紹介、考察する。 まず、初回の拙稿を読んでくださった皆さんに、心から感謝申し上げます。コメント欄のご意見やご感想は、一つひとつ興味深く読ませていただきました。 中退者増加を含

    シューカツ準備で単位が取れる大学!?:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    これ何気にちゃんと読む価値ある記事。>>
  • ユーロ圏の命運と「帝国の逆襲」封じ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン このところ「欧州から見た」あるべき次世代世界秩序、というお話をしているわけですが、この間にも欧州経済を巡っては、非常にシリアスな事態の推移がありました。ギリシャのユーロ圏脱落の可能性、そしてイタリアでは財政健全化法案が下院通過後ベルルスコーニ政権が退陣、モンティ新内閣のもとで債務危機脱出に向けての取り組みが始まるところです。 さて、前回まで中東の動きをお話して、どれくらい多くの読者が興味をもって下さったかよくわからないのですが、この問題、欧州が今後どのように生き残って行くか? という命運と、表裏一体だと私は思っています。 あえてそれを一言で言うなら「帝国の逆襲」あるいは「帝国の逆襲封じ」とでもいいましょうか・・・そのあたりを考えてみましょう。

    ユーロ圏の命運と「帝国の逆襲」封じ:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    こういう視点も何気にけっこう大事。>>
  • グーグルが描く未来のテレビ:日経ビジネスオンライン

    米インターネット検索大手のグーグルが、有料ケーブルテレビ(CATV)サービスの参入を検討していると米ウォールストリートジャーナル紙が伝えた。グーグルは、テレビ向けプラットフォーム「グーグルTV(Google TV)」のアップデートを10月28日に発表したばかりだ。ここへきて、グーグルテレビ事業への動きが非常に活発になっている。一体グーグルはどのようなテレビの未来像を描いているのか、最近の動向から考えてみたい。 グーグルTVとは、家庭の大画面テレビで、ウェブサイト上のテレビ番組の視聴や検索を可能にするサービスだ。通常のテレビ放送、ケーブル放送に加えて、ウェブ上のオンデマンド配信サービス、ウェブのコンテンツを、媒体を問わずに検索し、視聴することができる。テレビの定義を変える消費者向け商品として、鳴り物入りで昨年10月に発売を開始した。しかし、「リモコンが大きすぎる」「ユーザーインターフェイス

    グーグルが描く未来のテレビ:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • サイバーセキュリティのススメ~“茹でガエル”になる前に:日経ビジネスオンライン

    メン:こういう事件が頻繁に起きるようになっている。しかも深刻度は増すばかりだ。ハッキングされることに何ら恥じることはない。価値のある企業は事実上どの企業もハッキングされている。後は程度の問題だ。 ―― ソニーのような大きな企業がターゲットになっているのか? メン:それは間違いない。大企業がターゲットになっているのには、いろいろな理由がある。顧客情報や財務情報、他の会社や国が使いたい知的財産などが狙われる。国が狙われる場合は、軍事計画や軍事能力など安全保障に関する情報がターゲットになる。 ―― ということは、サイバー・クライムはますます深刻になっているということか。 メン:そうだ。1つ良いニュースは、世界中の人や国がその深刻さに徐々に気づいていることだ。 カード不正使用のツケは一般消費者に回る 現在ある2つの大きな脅威の1つは、ネット上でお金を盗むことに余念がない組織犯罪者(マフィアなど)だ

    サイバーセキュリティのススメ~“茹でガエル”になる前に:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 運送業界のIT風雲児:日経ビジネスオンライン

    内藤 耕 サービス産業革新推進機構代表理事 世界銀行グループ、独立行政法人産業技術総合研究所サービス工学研究センターを経て現職。 この著者の記事を見る

    運送業界のIT風雲児:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 証券界に迫る大再編の足音:日経ビジネスオンライン

    法人部門の不振で大赤字の野村、大和に対し、メガバンクの買収観測がささやかれる。強みだった“総合証券”のモデルがコスト高を招き、袋小路に陥ったのだ。さらに、「東証・大証合併」によって中小証券でも、再編が加速するとの声が上がる。 「総合証券のビジネスモデルはもう限界ですよ」。大和証券グループ社傘下の法人担当者は力なくつぶやく。 総合証券とは、日がバブルの階段を駆け上がった1980年代に各社がこぞって目指した称号だった。証券の主要4業務、(1)委託売買(2)自己売買(3)引き受け(4)募集・売り出し――の全免許を持ち、法人顧客から個人まで、あらゆる注文をこなせる。一時は40社以上の総合証券が乱立した。 だが、バブル崩壊から20年余り。相場は長期の下降局面を脱せず、証券会社は受難の時代が続く。銀行を主な受け皿に、統廃合を繰り返してきた。銀行傘下になく、名実ともに総合証券の機能を果たしているのは

    証券界に迫る大再編の足音:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • TPPで心配すべきは、日本政府の交渉力:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 早目に交渉に参加しても、主張できなければ意味がない 野田佳彦首相は10日予定していた記者会見直前になって、表明を1日先送りしたものの、事前の宣言通り、TPP(環太平洋経済連携協定)交渉参加の方針を打ち出してAPEC(アジア太平洋経済協力会議)に臨んだ。 推進派、反対派の議論は「参加」「不参加」に加え、「時期尚早」という“先送り”の三択だったように思う。だが一旦「不参加」と結論づけても、中国韓国など主要国が参加したらいつまでも突っぱねているわけにいかなくなる。となれば詰まるところは、「いつ参加するのか」という時期の問題ということになる。 重要なのは時期なのか。私にはいずれの時期に参加するにせよ、この政府が「しっかりとモノを言えるのかどうか」の

    TPPで心配すべきは、日本政府の交渉力:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    早目に交渉に参加しても、主張できなければ意味がない TPP問題はこれに尽きる。結局こういうことなのよね…>>
  • “狂犬”殺害で活気 英国のリビア商戦:日経ビジネスオンライン

    大竹 剛 日経ビジネス記者 2008年9月から2014年3月までロンドン支局特派員。2014年4月から東京に戻り、流通・サービス業を中心に取材中 この著者の記事を見る

    “狂犬”殺害で活気 英国のリビア商戦:日経ビジネスオンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 恩恵を受けるのはユーザと携帯キャリアだけ!?手放しで喜べないスマートフォン普及の功罪

    きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 日でもスマートフォン(「スマホ」)が急速に普及を始め、3年後にはユーザの半数近くがスマホになると予測されています。普及が一巡して成熟市場になった感のあった携帯市場が活性化していることは、スマホの広告の大幅な増加からも明らかですが、この盛り上がりを手放しで喜んで良いのでしょうか。 国内メーカーへの影響 スマホの普及は様々なメリットをもたらします。 最大のメリットは、ユーザである個人、さ

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • SNSでゴミ拾いを共有して、地球をきれいに!『PIRIKA』はソーシャル環境ビジネスの試金石か

    デジライフNAVI 目まぐるしいほどの進化を続けるデジタルの世界。最新の商品やサービスをいち早くキャッチアップし、最先端のトレンドをナビゲーションします。 バックナンバー一覧 環境省が今年発表したデータによると、我が国におけるゴミの排出量は、2009年度で4625万トンに上るとされる。それに対して、最終処分場の数は減少傾向にあるという。 とりわけ関東・中部圏では「最終処分場の確保が十分にできず、域外に廃棄物が移動し、最終処分が広域化」している。厳しい財政状態にある自治体にとって、ゴミ問題はそれでも対処していかなくてはならない喫緊の課題だ。 そんなか「世界中のゴミを拾い尽くし、世界をきれいにする」ことを目的としたソーシャルウェブサービスが注目を集めている。それが「PIRIKA」(ピリカ)だ。 参加方法は簡単で、専用のスマートフォンアプリを使ってゴミ拾い時の様子を撮影し、投稿するだけでよい。写

    SNSでゴミ拾いを共有して、地球をきれいに!『PIRIKA』はソーシャル環境ビジネスの試金石か
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 昔はイモといえば「里芋」、薬としても重用された注目の滋養食

    旬を楽しみ、身体が喜ぶ 江戸料理 栄養価の高い旬の材を、あまり手を加えずにいただく――。これが江戸料理の醍醐味であり、健康長寿につながる正しいのあり方だと思います。このコラムでは、江戸料理と健康をテーマに、材ごとの情報とレシピをご紹介していきます。 バックナンバー一覧 稲の伝来より早く、縄文時代中期に日に伝わった里芋は、稲作が主流になるまでは日人の主でした。 現在ではイモと言えばジャガイモかサツマイモを指しますが、江戸の町でサツマイモブームが起こる以前は、主にイモ=里芋を指したのです。 太古から日人の卓を支え続けてきた里芋の消費量は一時、江戸期の10分の1程度まで落ち込んだそうです。 里芋田楽 【材料】里芋…3個/赤味噌…大さじ2/砂糖…大さじ1/酒…大さじ1/みりん…大さじ1/2/摺り胡麻…少々/練り辛子…少々 【作り方】①里芋は皮を剥いて半分に切り、塩(大さじ1程度)で

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 金利急上昇!狙われたイタリア国債ユーロ第3の大国は金融支援に追い込まれるか――野村証券シニアエコノミスト 岸田英樹

    2010年5月以降ユーロ圏でIMF(国際通貨基金)などから金融支援を受けた国はギリシャ、アイルランド、ポルトガルと、比較的経済規模が小さい国であったが、直近では、ユーロ圏第3の経済大国であるイタリアまでも、金融支援を必要とするのではとの懸念が高まっている。 イタリア10年債利回りのドイツ10年債利回りとの格差は10月31日に400bp(1bp=0.01%)を上回り始め、11月9日にはユーロ発足以来最高となる553bpとなった(図1)。ギリシャ、アイルランド、ポルトガルが金融支援を仰ぐ直前には、いずれも各国の10年債利回りとドイツ10年債利回りとの格差が400bpを上回った。 400bpというのは経験的には、自国の金融機関でさえも、信用力が低下した自国の国債購入に躊躇する水準、政府がIMFなどに金融支援を要請する分水嶺となっている。幸い、次のイタリア国債の償還時期が2012年2月となっている

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • ライブドアショックの投資家からも疑問が噴出!大王製紙・オリンパスに問われる“罪と罰”の着地点

    フリーライター、エディター。ルポルタージュを中心に著述を展開する傍ら、都内で飲店経営にも携わる。プロボクサーライセンスを持つボクシングオタクの一面も。著書に『横濱麦酒物語』(有隣堂)、『日クラフトビール紀行』『物語で知る日酒と酒蔵』(共にイースト・プレス)、『一度は行きたい「戦争遺跡」』(PHP文庫)、『R25 カラダの都市伝説』(宝島SUGOI文庫)など。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 大王製紙の巨額借り入れ事件に、オリンパスの損失隠し――。日企業で、史上稀に見る規模の不正事件が相次いで発覚した。そこで改めて問われているのが、コーポレート・ガバナンス(企業統治)の重要性だ。だが、それにも限界がある。実際

    ライブドアショックの投資家からも疑問が噴出!大王製紙・オリンパスに問われる“罪と罰”の着地点
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • ご飯・パンを抜くのが人類本来の食事法

    医師、一般財団法人高雄病院理事長。一般社団法人日糖質制限医療推進協会代表理事。1950年生まれ。74年京都大学医学部卒業。78年から医局長として高雄病院勤務。99年高雄病院で糖質制限を開始。2000年に理事長に就任。01年から糖尿病治療の研究に格的に取り組み、肥満・メタボリック症候群・糖尿病克服などに画期的な効果がある「糖質制限」の体系を確立。05年に『主を抜けば糖尿病は良くなる!』(東洋経済新報社)で糖質制限を初めて全国に紹介し、大反響を巻き起こした。以後、元祖・糖質制限のカリスマ医師として活躍。糖尿病関係ではもっとも閲覧者の多い人気ブログ「ドクター江部の糖尿病徒然日記」を運営中。低糖質品・メニューの指導・監修にもあたっている。著書に『内臓脂肪がストンと落ちる事術』(ダイヤモンド社)など。 主をやめると健康になる 私たちが毎日当たり前のようにべている米飯やパン。実はこ

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 「選挙?行くわけないよね~」権利はあっても棄権する、上海の人民代表選挙事情

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビジネス最前線について上海を中心に

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • なぜ細野大臣はフリー記者だけを排除したのか。未だ続く官報複合体による原発事故の情報隠蔽

    株式会社NO BORDER代表取締役。社団法人自由報道協会代表。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局記者、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者、フリージャーナリストなどを経て現在に至る。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『田中真紀子の恩讐』 『議員秘書という仮面―彼らは何でも知っている』 『田中真紀子の正体』 『小泉の勝利 メディアの敗北』 『官邸崩壊 安倍政権迷走の一年』 『ジャーナリズム崩壊』 『宰相不在―崩壊する政治とメディアを読み解く』 『世襲議員のからくり』 『民主党政権は日をどう変えるのか』 『政権交代の内幕』 『記者クラブ崩壊 新聞・テレビとの200日戦争』 『暴走検察』 『なぜツイッターでつぶやくと日が変わるのか』 『上杉隆の40字で答えなさい~きわめて非教科書的な「政治と社会の教科書」~』 『結果を求めない生き方

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • ポジティブプランニングとネガティブシミュレーション

    1965年、東京都生まれ。プロデューサー。1987年「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の放送作家オーディションに合格し、番組の総合演出・テリー伊東氏に師事し放送作家デビュー。「学校へ行こう!」「仕立屋工場」「音楽寅さん」「空飛ぶグータン」など数々のヒット番組で企画・演出・プロデュースを手がける。WEBサイトやSNSゲーム、ファンションからマンションまで、さまざまな分野で、企業ブランディングやコラボ企画のプロデュース、デザインを行うなど、ジャンルを超えて幅広く活躍。雑誌や書籍では数多くの対談でインタビュアーを務める「対談の名手」として、またブログやツイッターが高いアクセス数を誇る情報キュレーターとしても知られている。著書に『企画の教科書』シリーズ、『初対面の教科書』『時間の教科書』(以上NHK出版)、『小沢一郎総理(仮)への50の質問』(扶桑社)、『相手に9割しゃべらせる質問術』(PHP

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • ネット生保が“初”の値上げ熾烈な価格競争に終止符の声も

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 ネット生命保険の先駆け、ネクスティア生命が先月、ネット生保業界初の値上げに踏み切った。 2008年に同社が先陣を切って以来、ネット生保への参入が相次ぎ、各社は熾烈な価格競争を繰り広げた。だが、ネクスティアの値上げに、業界内からは「値下げ競争が、ほぼ底を打ったことの表れ」(ネット生保首脳)との声も聞こえる。 ネクスティアは10月2日以降の契約から、医療保険(定期型)「カチッと医療」と、死亡・高度障害時に家族の毎月の生活資金を確保する収入保障保険「カチッと収入保障」で商品改定を実施、新たな約款・保険料の適用を始めた。 この改定により、「カチッと医療」で、例えば、契約年齢30歳(入院給付金1万円、手術給付金が入院給付金日額

    ネット生保が“初”の値上げ熾烈な価格競争に終止符の声も
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • ジョブズのスピーチで一念発起した若き改革者苦戦中の地場醤油を救う「職人醤油.com」の存在感

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 日のシーンにおいて、なくてはならない醤油。一時期は、「卵かけごはん」用の醤油などがクローズアップされることもあったが、それだけ醤油に対してこだわりの嗜好を持つファンが多いということであろう。 そんな今、全国の老舗の醤油銘柄を紹介するサイトが、静かに注目されているのをご存知だろうか? 醤油や調味料の専門サイト「職人醤油.com」がそれだ。東北から九州にまでわたる39の醤油蔵で、職人たちが丹精を込めてつくった醤油銘柄を案内している。 中には、100~200年以上の歴史を誇る老舗も少なくないというが、ユニー

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • なぜ日本政府はTPP参加交渉で毅然とした態度がとれないか

    1940年長野県生まれ。東京大学文学部、北海道大学法学部卒業。 83年、衆議院議員初当選。93年6月、新党さきがけ結成、代表代行。 細川政権発足時、首相特別補佐。第一次橋内閣、経済企画庁長官。 現在、福山大学客員教授、「民権塾」塾長。 田中秀征 政権ウォッチ かつて首相特別補佐として細川政権を支えた田中秀征が、期待と不安に溢れた現政権の動向を鋭く斬り込む週刊コラム。刻一刻と動く政局をウォッチしていく。 バックナンバー一覧 APEC閉幕後、野田佳彦首相は、現地ホノルルで、内外の記者団に、TPP参加問題についてこう述べた。 「各国が求めているものをしっかり把握し、十分な国民的議論を経た上で、あくまで国益の視点に立って結論を得る」 この発言は、出発前(11日)の記者会見で述べたことと同じである。私はこれでよいと受け止めた。 要するに、「交渉参加に向けて関係国と協議に入ることにした」(11日発言

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 大きな曲がり角に立つ介護産業と日本の雇用

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • ウッドフォード氏がオリンパスにいる幸運を社員たちは絶対に逃すべきではない――宮田耕治・オリンパス元取締役専務執行役員オリンパスメディカルシステムズ元社長インタビュー

    10月14日にマイケル・ウッドフォード前々社長が解任されてから1ヵ月が経った。M&Aに関する不透明なカネの流れは、バブル期に抱えた巨額損失を隠すためであったと、徐々にその真相が明らかになってきた。オリンパスは今後、再建できるのか。そして、その陣頭指揮はだれがとるのか。元取締役専務執行役員である宮田耕治氏は、ウッドフォード氏の復帰しかないとし、インターネットで賛同者を募り始めた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 片田江康男) ――巨額損失隠し事件が進んでいた2003年以降、ご自身も取締役だった。善管注意義務違反として責任を追及される可能性もある。 みやた・こうじ/1965年4月オリンパス入社。1995年取締役就任。2004年オリンパスメディカルシステムズ社長、同年6月オリンパス取締役専務執行役員就任。06年に退任するまで内視鏡部門や情報機器部門を担当。11月12日、ウッドフォード氏復帰を訴

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • スマホからアプリが消える日――web化していくスマートフォンの未来

    1975年生まれ。慶應義塾大学・大学院(政策・メディア研究科)修了後、三菱総合研究所にて情報通信分野のコンサルティングや国内外の政策調査等に従事。その後2007年に独立し、現在は株式会社企(くわだて)代表として、通信・メディア産業の経営戦略立案や資政策のアドバイザー業務を行う。16年より慶應大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。 スマートフォンの理想と現実 2011年はスマートフォンの普及が格化する年になる…。業界関係者の誰しもがそう予感していた矢先に発生した東日大震災は、社会におけるケータイの位置づけを大きく変えた。しかし、スマートフォンの生産に影響が及びつつも、通信事業者各社はその普及を引き続き目指し、消費者もまたそれに呼応している。震災を受けて日社会自体が変わらなければならない時に、スマホを含むケータイはどんな役割を果たしうるのか。ユーザー意識、端末開発、インフラ動向、ビ

    スマホからアプリが消える日――web化していくスマートフォンの未来
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • ゆとり教育は、むしろ“ゆとり”を奪った!?教師を父に持つゆとりくんが見た教育現場の波乱

    ロスジェネ世代(1981年生)の編集・ライター。フリーライター、編集プロダクション勤務を経て2008年より株式会社プレスラボを起ち上げる。著書に『エレベスト』(戎光祥出版)。web上のニュースサイト「下北沢経済新聞」編集長。「GetNavi」(学研)誌上で『コンビニ研究室』連載中。他に「日経トレンディネット」「COBS ONLINE」「R25」「サイゾー」など主にネット媒体で執筆中。起業したのは旺盛な独立心と言うよりも、むしろサラリーマンの職場における煩わしい人間関係から逃げるため。 ツイッター:@umeda_kazuhiko バブルさんとゆとりちゃん 職場は世代間ギャップの宝庫だが、そのなかでも他の世代から槍玉に挙げられやすいのが「バブル世代」と「ゆとり世代」。そんな2つ世代の職場での生態を解き明かすとともに、彼らとの上手な付き合い方を探っていく。 バックナンバー一覧 周囲から見て「困っ

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    【今回のゆとりくん】佐川君(仮名、男性)年齢:22歳(1989年生まれ)最終学歴:大卒 業種:ライブハウスの店員 職種:アルバイト 出身:鹿児島県 現在の住まい:横浜市神奈川区 婚姻:独身
  • “部品屋さん”を買って進化し続けるグーグル買収戦略の凄み

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 グーグルは相変わらず新興企業を買収し続けている。 たとえば、今年後半だけを見ても10社以上の企業を買った。その中には、携帯電話と通信技術開発のモトローラ・モビリティーや、レストラン情報のザガットなど、新興企業とは言えないものも含まれているが、それ以外は一般には名前も知られていないようなテクノロジーの新興企業ばかりだ。 競合企業を手に入れた挙げ句にその技術を意図的につぶ

    “部品屋さん”を買って進化し続けるグーグル買収戦略の凄み
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 「情報流出」で巨額賠償リスク消費者庁の集合訴訟新設案

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 消費者庁が来春国会への法案提出を目指している、消費者救済のための新制度「集合訴訟制度」の原案が、大手企業を中心に波紋を呼んでいる。 そもそもは、不当契約や悪徳商法で被害を受けながら、裁判をせずに“泣き寝入り”する多くの消費者を救済するもの。当初は英会話スクール「NOVA」の授業料や大学の入学金をめぐる返還トラブル、悪徳商法などを想定。全国に九つある適格消費者団体が、将来の使用差し止め請求権に加えて、被害者を代表して損害賠償請求訴訟を起こせるようになる。勝訴すると、同条件の被害者に呼びかけ、一括して賠償金を得られる。 しかし制度検討の過程で、個人の名前や住所、クレジットカード番号など個人情報が漏れる「情報流出」も対象案件に浮上してきた。

    「情報流出」で巨額賠償リスク消費者庁の集合訴訟新設案
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • TPP参加の意向表明に至った「野田プロセス」の嫌な感じ

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 あまりにも理想的な会見のタイミング TPPには賛成だが「違和感あり」 野田佳彦首相は、10月12日のAPEC会合に向けて出発する前日に記者会見を行ない、日

    TPP参加の意向表明に至った「野田プロセス」の嫌な感じ
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    この政治的決定に関する「プロセス」の件は非常に重要な指摘。>>
  • 野田政権にも継承される“脱官僚”思考日本は諸外国に「政と官の戦略的な関係」を学ぶべき

    1969年外務省入省。オックスフォード大学修士課程修了。北米局審議官、在サンフランシスコ日国総領事、経済局長、アジア大洋州局長を経て、2002年より政務担当外務審議官を務め、2005年8月退官。小泉政権では2002年に首相訪朝を実現させる。05年9月より日国際交流センターシニア・フェロー、2010年10月に(株)日総合研究所 国際戦略研究所理事長に就任。22年12月から現職。著書に『見えない戦争』(中公新書ラクレ、2019年11月刊行)、『日外交の挑戦』(角川新書)、『プロフェショナルの交渉力』(講談社)など。2021年3月よりTwitter開始(@TanakaDiplomat)、毎日リアルタイムで発信中。 田中均の「世界を見る眼」 西側先進国の衰退や新興国の台頭など、従来とは異なるフェーズに入った世界情勢。とりわけ中国が発言力を増すアジアにおいて、日は新たな外交・安全保障の枠組

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 欧州危機後に何が起こるか?2013年、大暴落後の日本経済

    経営・金融のコンサルティング会社「アセットベストパートナーズ」の経営アドバイザー・経済アナリストとして活動。「総合科学研究機構」の特任研究員も兼ねる。企業や金融機関への助言・提案を行う傍ら、執筆・セミナーなどで経営教育・経済教育の普及に努めている。経済や経営だけでなく、歴史、哲学、自然科学など幅広い視点で経済動向を分析しており、予測の正確さには定評がある。著書に『2025年の世界予測』『シェール革命後の世界勢力図』『石油とマネーの新・世界覇権図』『経済予測脳で人生が変わる!』(ダイヤモンド社)、『中原圭介の経済はこう動く〔2016年版〕』『これから日で起こること』『これから世界で起こること』(東洋経済新報社)、『未来予測の超プロが教える 質を見極める勉強法』(サンマーク出版)などがある。 エディターズ・チョイス ダイヤモンド社書籍オンライン編集部によるインタビューまたは厳選した特別寄稿

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    この記事おもしろい。>>
  • 小林武史「みんなのエネルギー・環境会議」発起人特別インタビュー「どうすればみんなが納得できるエネルギーシフトが実現するのか」

    福島の原発事故は早急な解決が求められる問題であり、国のエネルギー政策もまた速やかに方向性が定められるべき課題である。その中にあって、先日発足した「みんなのエネルギー・環境会議(MEEC)」は、あえて短期的な問題解決ではなく、時間をかけた対話を活動理念に掲げている。MEECが目指すものとは何なのだろうか?発起人のひとりである音楽プロデューサーの小林武史氏に話を聞いた。 対話を重ねて 実効性のあるアイデアを紡いでいく ──MEECは、特定の主張を掲げるのではなく、「対話」を目的としているとのことです。その意図についてお聞かせください。 市民運動は往々にして、ひとつの「答え」をかざしながら、それに反対する人たちを批判するということになりがちです。そういう一方的な主張とか、一方的な批判では何も解決しないのではないか。いろいろな意見を持つ人たちが対話を重ねながら、具体的で実効性のあるアイデアを作って

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • ウッドフォード元社長が日本人だったらオリンパスの損失隠しは発覚しただろうか

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    ウッドフォード元社長が日本人だったらオリンパスの損失隠しは発覚しただろうか
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    この事件で失われたものは何か、それはオリンパスという個別企業の企業価値だけでは決してないと考える。失われた最大のものは、東京のひいてはわが国の証券市場に対する世界の信認であろう。
  • チャンスは、試練とともにやってくる!

    主に大手企業で、人と組織の問題を1時間で見抜き、劇的に能力と業績を向上させるコンサルティングを手掛けている。経営幹部研修・管理職研修など、毎年2000人以上のビジネスリーダーの育成で定評がある。個人向けのキャリアカウンセリング面談や、ビジネススキル系セミナーも好評実施中。 NEC(日電気株式会社)勤務時代は、自ら企画主導したプロジェクトの成果で、「功績賞」「社長賞」を相次いで受賞し、コンサルティング部門では売上№1を達成。日経営品質賞主任審査員を経て、2003年に独立。著書の『ザ・チェンジ!人と職場がガラリと変わる12週間プログラム』(フォレスト出版)は、日創造学会の著作賞を受賞。『選ばれる人になる34の習慣』(ダイヤモンド社)を9月30日に上梓。 選ばれる人になるための習慣 バックナンバー一覧 どうして、一人だけ選ばれなかったのか? 「同期入社した3人のうち、他の2人は今年、管理職

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    こういう生き方は辛いねwww すり減って死んでしまいそうだわwww
  • 「女子力」で社会貢献の世界を明るく華やかに!イマドキ女子が生んだ新たな問題解決のスタイル

    マーケティング・コンサルタントとしてクルマ、家電、パソコン、飲料、品などあらゆる業種のトップ企業にて商品開発、業態開発を行なう。近年は領域を社会貢献に特化し、CSRコンサルタント、社会貢献ビジネスの開発プランナーとして活動。多くの企業にてCSR戦略、NGOのコミュニケーション戦略の構築を行なう。「日を社会貢献でメシがえる社会にする」ことがミッションに、全国各地で講演活動を行なう。ソーシャル系ビジネスコンテストや各種財団の助成金などの審査員多数。また、「日の女子力が世界を変える」をテーマに、世界の女性、少女をエンパワーメントするための団体「ガール・パワー(一般社団法人日女子力推進事業団)」を、夫婦・家族問題評論家の池内ひろ美氏、日キッズコーチング協会理事長の竹内エリカ氏らと共に設立。著書に『社会貢献でメシをう。』『ジャパニーズスピリッツの開国力』(いずれもダイヤモンド社)がある

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 欧州財政危機がイタリアに飛び火破局回避に残された時間は短い

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 10月27日にユーロ圏がやっとの思いでまとめた、財政危機脱却に向けた包括戦略。11月3日開幕のG20首脳会議でEFSF(欧州金融安定化基金)拡充のための出資取り付けなど肉づけを図る目論見は、ギリシャの国民投票騒ぎで崩れてしまった。それどころか、ついにイタリアにまで危機は飛び火してしまった。 独仏に緊縮実行を求められたギリシャは大連立内閣成立で危機を回避(右上)。国債利回り急騰で辞任に追い込まれたベルルスコーニ首相(左)。危機に対し有効策を打ち出せなかったG20(右下) Photo:AFP=JIJI 11月9日、イタリアの10年物国債の利回りは急騰し、ギリシャなどが金融支援に追い込まれた危険水域とされる7%を

    欧州財政危機がイタリアに飛び火破局回避に残された時間は短い
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 中韓に吹く反VISA旋風の陰でシェア拡大を図るJCBの戦略

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 米中間の国際カード紛争が激化している。 事の発端は昨年9月。米通商代表部が、電子決済サービス市場への外資参入を妨害しているとして、中国を世界貿易機関(WTO)に提訴。以来、両国政府は、VISAと中国の銀行カード連合組織、中国銀聯の代理戦争を演じている。今では、通常なら数週間で認可される新規デザインのカード発行さえ、「中国はVISAのみを認可しないよう狙い打ちしていると聞く」と国内VISA関係者。 「中国は東洋の国。クレジットカード業界にも『和をもって貴しとなす』の精神が必要だ。利益偏重は成り立たない」──。 先月下旬に開かれたカード国内最大手、ジェーシービー(JCB)の海外パートナー企業が、一堂に会した「JCB世界大

    中韓に吹く反VISA旋風の陰でシェア拡大を図るJCBの戦略
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    「現在、VISA、Masterの2強体制が揺らぎ、リージョナル化が進んでいる」と関係者が口を揃えるなか、日の丸カードが“漁夫の利”となるか
  • 「金融」と「市場」こそ既得権益と戦うための武器である

    欧米の研究機関にて、理論物理学の分野で博士号を取得。科学者として多数の学術論文を発表した。その後、外資系投資銀行に転身し、マーケットの定量分析、トレーディングなどに従事。 おもな著書に『なぜ投資のプロはサルに負けるのか?』『日人がグローバル資主義を生き抜くための経済学入門』(ダイヤモンド社)、『反原発の不都合な真実』(新潮社)がある。 主催するブログ「金融日記」は月間100万ページビュー 。 http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/ ツイッターのフォロワーは7万人を超える。 @kazu_fujisawa 日人がグローバル資主義で生き抜くための経済学入門 日人がグローバル資主義を生き抜くための経済学入門 もう代案はありません 『なぜ投資のプロはサルに負けるのか?』で、投資とマネーの真実を身もふたもなく暴いてくれた藤沢数希が、世界経済の解説に挑戦

    「金融」と「市場」こそ既得権益と戦うための武器である
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    政府が決めた値段で太陽光発電の電力を強制的に電力会社に買い取らせる法律が作られました。電力価格の統制を強く主張していたのが、日本で大成功した資本家だったりします。今こそ電力の自由化が求められているにも
  • 世間の目を野球に向ける効果くらいはあった? 泥仕合の様相を呈してきた巨人軍お家騒動の功罪

    1956年埼玉県生まれ。野球、サッカーはもとより、マスコミに取り上げられる機会が少ないスポーツも地道に取材。そのためオリンピックイヤーは忙しくなる。著書にはアメリカンフットボールのチーム作りを描いた『勝利者』などがある。高校スポーツの競技別・県別ランキングをデータベース化したホームページも運営。 「高校スポーツウルトラランキング」 SPORTS セカンド・オピニオン サッカーから野球、大相撲や陸上に至るまで、あらゆるスポーツニュースを独自の視点で解説!スポーツニュースの「セカンド・オピニオン」を目指します。 バックナンバー一覧 涙の会見で始まったお家騒動 当初は喝采を浴びた清武代表だったが…… 人事問題をめぐって勃発した巨人の渡辺恒雄会長vs清武英利代表兼ゼネラルマネージャー(GM)のバトルは、泥仕合の様相を呈してきた。 ご存じの通り内紛を公表したのは清武代表だ。11日に自ら文科省で記者会

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    プロ野球はオワコン。
  • 語り継がれてきた「就活都市伝説」の真相を解明!出身地によって会社での“出世度”は本当に違った

    吉田克己  [5時から作家塾(R) 代表/World Business Trend Tracker 主宰] 学生も採用担当者も知らない!「就活人気業界・企業」の隠された法則 就職氷河期だからと言って、「どんな会社でも入れさえすればよい」というものではない。就活で人気の業界や企業には、気づかない魅力や知っておくとためになるトレンドが存在する。この連載では、「ダイヤモンドD-VISIONシリーズデータベースサービス 役員・管理職情報ファイル」を基に、そんな産業・企業別の「隠された法則」を、多角的に分析する。悩める学生や企業の採用担当者には、「就活」のトレンドを読み解く一助として参考にして欲しい。 バックナンバー一覧 「どこでも入れればよい」は間違い 出世度は出身地によっても異なる? 長引く不況で、より一層厳しさを増す就活戦線。来るべき就活シーズンを見据えて、今から企業研究に余念のない大学生は多

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    下らない話。且つ、本当にこういうことなら、更に下らない。(-_-;)....
  • 日本の問題は複雑だが、不確実ではない

    一橋ビジネススクール教授。 1964年東京生まれ。専攻は競争戦略。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。1989年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部助教授および同イノベーション研究センター助教授などを経て、2010年より現職。 『ストーリーとしての競争戦略』(東洋経済新報社)など著書多数。「楠木建の頭の中」(https://lounge.dmm.com/detail/2069/)というオンライン・コミュニティを運営している。 楠木建 ようするにこういうこと 格経営書として異例のベストセラー『ストーリーとしての競争戦略』の著者、楠木建一橋大学大学院教授が、日々の出合いや観察からことの質を見極め、閉塞を打ち破るアイデアを提言。 バックナンバー一覧 今回は日の問題について考えてみたいと思います。日は今、「国難に襲われている」とか、「未曾有の危機」など

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    これは良い内容。>>
  • 殺到する資産売却話のなかでメガが密かに狙う本命案件

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 メガバンクが北米を舞台に、意外な金融機関の買収を狙っている。 今、数兆円規模ともいわれる資産の売却話が日のメガバンクに舞い込んでいる。ギリシャを震源地とする欧州ソブリン危機の直撃を受けた欧州系の銀行が、延命のために保有資産の売却を加速させているためで、被害が軽微で相対的に資金余力のあるメガバンクが受け皿となった格好だ。 メガバンク3行は案件を精査している真っ最中である。そんななか、あるメガバンク幹部は買収案件の命として、意外な名前を口にした。 「意中の相手は欧州系の銀行が米国に保有する地方銀行。なかでも米西部が基盤で、仏大手BNPパリバ傘下のバンク・オブ・ザ・ウエストが欲しい」。まだ売却打診はきていないが、売りに

    殺到する資産売却話のなかでメガが密かに狙う本命案件
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    へぇ。>>
  • 公園、歩道橋、トイレに、なぜ企業名が付いてるの?財政難の自治体が飛びつく「命名権」の大売り出し

    消費インサイド 今の世の中、いったいどんな商品やサービスが流行っているのか? それを日々ウォッチすることは、ビジネスでヒントを得るためにも重要なこと。世間でにわかに盛り上がっているトレンド、これから盛り上がりそうなトレンドを、様々な分野から選りすぐってご紹介します。 バックナンバー一覧 渋谷区立区役所前公衆便所に別称が付いていることを、ご存知だろうか。その名も「区役所前トイレ診断士の厠堂」。正面壁面などに「アメニティ」という会社のロゴと共に、大きく掲示されている。渋谷区が2009年にトイレのメンテナンスサービスを展開するアメニティに“ネーミングライツ”(命名権)を売ったためだ。 同社は命名と共に、新しい設備・機器の設置や清掃、維持管理などを担い、サービスの質の高さをアピールする広告塔としても機能させている。トイレの命名権販売は格好のマスコミネタにもなり、媒体の露出を通じ、企業名の宣伝効果も

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    背に腹は代えられないって言ってもなぁ(^^;...>>
  • もう止まらない「TPP交渉参加」という名の電車政府・業界の議論迷走で置き去りにされた国民の不安

    フリーライター。1982年3月生まれ。地域紙記者を経て、編集プロダクション「プレスラボ」に勤務後、独立。男女問題や社会問題、インターネット、カルチャーなどについて執筆。 ツイッターは@miyazakid News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 日中を巻き込んだ大論争に発展しているTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)への参加。その論争に、ついに一応の決着がつけられることとなった。与党である民主党内からも反対の声が噴出するなか、野田首相は11月11日の会見において、TPP交渉に参加する意向を正式に表明したのである。しかし、国民生活に大きな影響が及ぶ可能性が高いにもかかわらず、我々はその影響の大きさを、実は詳しく知らない。肝心

    もう止まらない「TPP交渉参加」という名の電車政府・業界の議論迷走で置き去りにされた国民の不安
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    まさに「国益」を見据えた議論を続けて欲しいものである。
  • 中国でTPPはどう受け止められているか 一般市民の関心は薄いなか狙いは中国「牽制」という文字が躍る

    WTO加盟のときと違い、中国市民のTPPに対する関心は薄い。日にとってのTPPのメリットが明確に伝わってこないため、中国のマスコミでは日米による中国「牽制」という文字が躍っている。両国はともに、中日にとってのTPPの意味を冷静に分析すべきだ。(在北京ジャーナリスト 陳言) TPPに参加すべきかどうか 北京市民の関心は薄い 中国テレビをつけると、東京ではTPP反対のデモ行進が派手に行われているシーンが流れてくる。新聞を広げて読むと、中国を「牽制」するために野田政権はTPP交渉に参加しようとしている、という記事が躍っている。 しかし、北京の一般市民は、2001年のWTO(世界貿易機関)加盟の時のように情熱的に議論する気持ちはすでになく、中国がTPP交渉に参加すべきかどうかには、それほど関心を持っていない。マスコミから伝わってくる日の動きなどは異様に感じる。 とくに「牽制」という言葉は、中

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • フォードに業績好転の兆し格付けアップ、新労働協約を締結し復配も視野に

    先月下旬、主要格付け機関がフォードの格付けを引き上げた。UAWと結んだ新しい労働協約も人件費の抑制に役立ちそうで、業績に寄与するだろう。いよいよ復配も視野に入ってきた。(文/ジャーナリスト、ポール・アイゼンスタイン) 最高財務責任者が 復配が近いことを示唆 先月下旬、主要格付け機関は、フォードの社債格付けを引き上げた(今後さらに格上げが予想される)。同社は近い将来に配当を復活させる姿勢を示しており、これはさらに、低迷している株価の回復にもつながる可能性がある。

    フォードに業績好転の兆し格付けアップ、新労働協約を締結し復配も視野に
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • スピード重視のベンチャーvs意思決定の遅い大企業正反対な企業が一緒に仕事をしたらどうなるか | イマドキ職場のギャップ解消法 高城幸司 | ダイヤモンド・オンライン

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    44 (秋田県)[sage] 2011/11/19(土) 20:32:32.67 ID:AOVidlBO0 ツナミガーツナミガー
  • ドメインパーキング

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    25 (長野県)[sage] 2011/11/19(土) 23:14:41.16 ID:v5PtQ6uI0 みんな知ってるけど、言ったところでどうにもならないから言わない
  • ドメインパーキング

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • ドメインパーキング

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    You’re running out of time to join the Startup Battlefield 200, our curated showcase of top startups from around the world and across multiple industries. This elite cohort — 200…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
    ここから見える未来は、新たな、メインストリート(Main Street)*を占領せよ運動だ。それに、シリコンバレーのあなたの友だちが、武器を提供する。
  • 武田邦彦 (中部大学): 論理不整合・・・耐震・耐津波設計のない日本の原発

    福島原発事故は、世界430基あまりの原発で、はじめての「通常運転時の大事故」です。「2番目でなにが悪いのですか?」という発言が話題になったことがありますが、「ビリ」なのですから当に恥ずかしいことです。 国際的にみて日だけが失敗をするようなときには、その裏に大きな「論理の不整合」があると私は思います。なにか、社会的な狂乱状態になり、日人の力が発揮できなくなるのです。そこで原発の論理不整合を少し整理してみます。論理を整理するときには例外や細かいことにあまりとらわれず、質だけを見るようにしてください。 ・・・・・・・・・ 1) 世界の原発で震度6クラスの地震地帯に建設されている原発は日だけと言ってよい。 2) 地震や津波が来ないところで設計されたものは、地震や津波に対して十分な考慮がされていない。 3) 日の原発はアメリカで設計されたものであり、日技術者が日の原発を設計したこと

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 利用者を触媒に情報やアイデアを共有する経堂「PAX Coworking」

    東京世田谷区経堂にあるビルの一角。ここに、日でも初期の段階に立ち上がったコワーキングスペースがある。旅と平和代表取締役の佐谷恭氏が運営する「PAX Coworking」では、30名ほどが入るスペースに、日夜多くの起業家やフリーランスが集まっている。 「仕事をもっと楽しく」が原点 佐谷氏はもともとコワーキングスペースと同じビルの2階に、“交流する飲店”というコンセプトのパクチー専門の飲店「paxi house tokyo」を2007年にオープンした。海外経験が豊富な佐谷氏。飲店でも海外の街中でよく見られるような、街の人たちが気軽に会話したり遊んだりして、楽しそうに過ごしている風景を目指したという。 そして仕事に対しても明るくポジティブにしている人たちと接した経験をもとに、1日のうち多くの時間を使う「事」や「仕事」の時間をもっと楽しく、有意義なものにしたいと考えていた。 「“作業をす

    利用者を触媒に情報やアイデアを共有する経堂「PAX Coworking」
    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 米TechCrunchのCEOが辞任か【湯川】+訂正とお詫び | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 【訂正とお詫び】Sarah Lace氏はCEOではありませんでした。退任すると噂されているCEOはHeather Harde氏のほうです。お詫びして訂正いたします。 米TechCrunchのCEO、Sarah Lace氏は最新のTechCrunchの記事でTechCrunch退社の意向を明らかにした。 やはり理由は親会社であるAOLとの軋轢のようで「TechCrunchはわたしのキャリアの中で長く続けることのできる場所だと思った。その後(創業者の)Mike(Arrington氏)が会社を売却した。最初の年は思ったよりうまくいった。しかし今年の秋になって地獄がひっくり返るような大変な騒動になった」と語っている。 「大変な騒動」とは、Arrington氏がベンチャーキャピタル事業に乗り出すことを発表し、そのことがジャーナリズムの中立性の観点からNew York Timesな

    fragilee
    fragilee 2011/11/20
  • 英音楽レーベル200社が「楽曲売上に悪影響」を理由に定額制配信サービスを離脱 【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 米Washington Post紙は、音楽の定額制サービスが楽曲の売上に悪影響を与えるという調査結果を受け、英の音楽流通業者がspotifyやNapsterなどの定額ストリーミングサービスへの楽曲配信の停止を決めたと報じた。 定額制サービスへの配信停止を決めたのは、英の電子音楽専門の流通業者ST Holdings社。 ST Holdings社の発表によると、定額制サービスが伝統的なデジタル配信サービスの売り上げを減少させることがこれまでの同社の調査や、NPD GroupとNARMの調査結果で明らかになったため、ST HoldingsがCDの流通や電子配信を受け持つ独立系レーベル約200社の全ての楽曲を、SpotifyやSimfy、Rdio、Napsterなどの定額制ストリーミングサービスへ提供しないことに決めたという。 ST Holdings社によると、多くのレーベルは

    英音楽レーベル200社が「楽曲売上に悪影響」を理由に定額制配信サービスを離脱 【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    fragilee
    fragilee 2011/11/20