タグ

ブックマーク / morumo.sblo.jp (5)

  • 書道教育史・戦前

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 論文紹介です 明治大正期~戦前の書道教育について 樋口咲子(1998)「教授理念の授業への関わり方に関する考察 「書キ方」期から芸能科習字への変遷を追って」『書写書道教育研究』12 pp.1-9 1.研究の目的と方法 毛筆による書字教育の理念は、時代によって実用面・芸術面・精神面の比重が変化している。「書キ方」気に目を向けてみると、同一法令化の下で行われた40年あまりの間、いくつかの異なった教授理念が存在していた。今日の「書写」においても、学習指導要領に実用

    書道教育史・戦前
  • どせいだにのうちがわで

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 2015年の日語学会春季大会で、日語学会のロゴマークが発表されました。 当初、どのようなロゴマークであったか、画像で紹介します。 一見して日の丸を連想させるデザインであり、説明文でも日の丸がモチーフであることが明記されています。 日の丸は悪いものであり、かつ特定の言語の学会が特定の国家を強く連想させるモチーフをロゴマークとして使用するというのは、言語学の観点からも、誤解をまねくわるいやり口です。 日語学会のロゴマークに日の丸モチーフを採用するのは反対で

    どせいだにのうちがわで
  • 完全保存版! 伝統的子育て! ――このデータベースですべてがわかる!――(国立民俗博物館「俗信」データベース)

    みなさんこんにちは! 今日は、伝統的子育てにかんするとっておき情報をご紹介します。 親と子がともにきらきらとかがやいて暮らしていくために、国立民俗博物館「俗信データベース(動植物編)」で伝統的な子育てについて学んでみませんか?(効果には個人差があります) 先人の知恵がぎゅっとつまったこのデータベースをつかって、子育て中の親が学ぶべき大切なことを伝え合いましょう!(効果には個人差があります) 伝統的子育て その1:妊娠出産編 妊娠出産の際にやくにたつ豆知識をあつめました! 鼠のべかけのを焼いてべるとお産が軽くなる。(高知県 十和村) 安産に効きそうです! 子どもの生まれたとき、当歳の犬を飼うといずれかが負ける。(高知県高岡郡佐川町) 産まれたときから競争社会の洗礼をうけて強い子が育てられますね! ・姙婦が馬の手綱をまたぐと、額に旋毛のある子を生む。(長野県北安曇郡 ) 額に旋毛(つむ

    完全保存版! 伝統的子育て! ――このデータベースですべてがわかる!――(国立民俗博物館「俗信」データベース)
  • 国語学と筆順幻想

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 西崎亨「龍角寺五斗蒔瓦窯跡出土文字瓦に見る文字生活 : 筆順・字形と文字の習熟度」『武庫川女子大学紀要 人文・社会科学編』51 pp.1-8(2003) CiNiiのPDF ってこととで今日は国語学だよ。 とりあえず要旨をちょっと引用します。 従来、上代における文字の普及とその習熟度を考える資料としては、伝世資料に限定されていた。(略)筆順・字形等の多様さは文字の習熟度とは無関係ではない。筆順・字形の多様さは文字の習熟度と相関する。(略)(p.1) なん

    国語学と筆順幻想
  • 書道教育史・戦後

    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 加瀬琴已(2002)「戦後の教育課程における毛筆の位置付け」『書写書道教育研究』16 pp.11-21 この論文は、前回の記事の樋口氏の論文といっしょに読むと面白い。 いや、単独でもとても面白いのですが。 国民学校令で独立した芸術教科だった毛筆書道は、戦後になって廃止されます。 それによって昭和30年代に、「書写力の低下」がおこったという声が上がります。 「書写力の低下」の根拠とされたのが、「筆順の乱れ」です。 以下は1955年1月教育技術連盟から出された「

    書道教育史・戦後
  • 1