タグ

ブックマーク / www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki (12)

  • ソーカル事件と『知的詐欺』以後の論争

    Last Modified: Sat Jul 20 15:46:16 JST 2002 English version / 黒木のホームページへ 内容: 検索、Web Sites、記事、Sokal&Bricmont、Social Text、参考資料 このページに関する感想や情報は掲示板に書いてください。 ★『「知」の欺瞞』関連情報も見て下さい!★ 2000年5月24日に『「知」の欺瞞』がついに出版! の入手を待ち切れない方は以下を読んで予習しておこう: 堀茂樹、「きみはソーカル事件を知っているか?」、平凡社『月刊百科』 1998年2月号 No.424、14-15頁と1998年3月号 No.425、42-43頁より。 アラン・ソーカル、「ソーシャル・テクスト事件からわかること、わからないこと」、田崎晴明訳、in A House Built on Sand: Exposing Postmod

  • 日本語 LaTeX を使うときに注意するべきこと

    黒木玄 2011年7月19日のMathJax-HTML版 2003年6月5日版のプレインテキスト版がオリジナル 2016年7月22日:\usepackage{amsthm} で theoremstyle を作成する方法を追記した。 内容的に古くなっている部分があるかもしれないので注意。学生の方が書いた日語LaTeXのコードで見付けた失敗例をもとにまとめたものです。 最初に注意するべきこと 手書きと違ってコンピューター上で文章を書くと後で修正することが容易になる。しかし最初に書き始めるときに十分注意しておかないと、修正の手間が膨大な量に膨れ上がるので注意が必要である。手間を減らすためには最初から以下の項目に注意を払った方が良い。 (1) 実際に論文が出版される場合には横に長過ぎる数式はうまく印刷されないか もしれない。 たとえば \documentclass[a4paper,10pt]{j

  • 黒木のなんでも掲示板3

    黒木のなんでも掲示板3 (0009) 記事を書く、時刻順、目次、スレッド、検索、過去ログ、最近の記事 各記事の Id ヘッダー行の # から始まる文字列をクリックすると、その記事自身にジャンプします。その記事自身の URL を知りたい場合に利用して下さい。さらに、括弧の中の reply をクリックするとその記事に返事を書くことができ、 thread をクリックするとその記事を中心としたスレッド形式の目次を見ることができます。 Id: #e20010607233354 (reply, thread) Date: Thu Jun 07 23:33:54 2001 Name: ときた Subject: 内政干渉 小倉金之助 内政干渉は望ましいことではないが、自衛の為には許される。 朝鮮民族が、50年後日民族が集団ヒステリー化する可能性が0でないことを感じて、ねじ曲げ教科書に抗議するのは、過去の

  • 誰の「脳」が狂っているのか?

    誰の「脳」が狂っているのか? 澤口俊之の「若者の「脳」は狂っている」からの抜粋へのコメントと反応 その後の反応 くろき げん、「このあたりの動向について」 (Sat May 12 20:32:20 2001) 茂木賢一郎、「脳科学と教育、社会問題」 (Sat May 12 10:38:53 2001) 森山和道の日記の2001年5月10日 松元健二の日記の2001年5月9日 (以上、2001年5月12日) 抜粋 若者の「脳」は狂っている――脳科学が教える「正しい子育て」 澤口俊之 『新潮45』2001年1月号 (12/19発売) に掲載 いきなり「激論」で申し訳ないが、昨今の若者たちの脳は機能障害に陥っていると言わねばならない。早急になんとかしなければ、わが国の未来は危うい。 もちろん、「近頃の若者たちは…」という嘆きは、いつの時代だってある。人類最古の書、パピルスにも「この頃の者たち」に

  • How to study mathematics

    大学院新入生のための数学学習の手引 著者: 宇澤 達 1996年9月11日 (Original Version) 合格おめでとうございます.この文章は合格が決定してから実際に東北大学に入学されるまでの6ヶ月間,そして入ってからの指針に役立つことを願って書かれています. 講義を聞き,そしてを読むことについて. 数学においては,ごく小数の中心的なアイデアを把握し,それをさまざまな例についてその意味をよく考えることが大事です.従って,講義を聞くときも,を読むときも,そのアイデアが何であるかを理解しようとすることが重要になってきます.問題演習をするのは,ひとつには新しい概念を正確に理解する助けとし,そして多少 non-trivial な状況で応用してみることによってアイデアを理解する助けとするためです.また,を読むときにノートを取りながら,論理的な穴を埋めながら読み進めるのは良い練習になりま

  • スペンサー・ブラウンなんていらない

    スペンサー・ブラウンなんていらない 黒木 玄 最終更新:2001年2月4日 (作成:2000年10月19日) 危ないスペンサー・ブラウンに関するリンク集/花野報告へのコメント 目次 批判全体の要約 掲示板上で行なわれた解説 ガードナーとクヌースとコンウェイによる最低の評価 数学ゲームからの抜粋 コンウェイのコメント 1970年代のスペンサー・ブラウン 『形式の法則』受容の歴史 批判全体の要約 A. George Spencer-Brown 著の『形式の法則』における primary arithmetic と primary algebra の理論は古典命題論理もしくはブール代数の理論の風変わりな記号法による再構成に過ぎない。『形式の法則』における re-entry の導入は、組み合わせ論理回路 (ブール代数の理論で扱える) を内部にフィードバックを含む順序論理回路に一般化することに対応して

  • 上野千鶴子の「『マザコン少年の末路』の末路」の末路

    上野千鶴子の「『マザコン少年の末路』の末路」の末路 黒木 玄 最終更新:1999年9月18日 私の感想、『末路』、「『末路』の末路」、冨田、前田、リンク集 私の感想 以下は、上野千鶴子著『マザコン少年の末路』 (河合ブックレット1、河合文化教育研究所、第1刷1986年、増補改訂1994年) と『上野千鶴子著『マザコン少年の末路』の記述をめぐって』 (河合おんぱろす増刊号、河合文化教育研究所、 1994年) の 2 冊を読んでの感想です。 1985年、河合塾大阪校は、上野千鶴子の講演会を企画しました。そして、その次の年に、それをもとにして作られたブックレット『マザコン少年の末路』が河合文化教育研究所から出版されています。そのブックレットは順調に売り上げを延ばし続けたのですが、 7年の1993年の1月下旬に、ある質問状が著者の上野千鶴子と河合文化教育研究所に届いたのです。『マザコン少年の末路』

  • http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Pinker/kuroki/language_instinct.html

  • Unofficial Web Page about Steven Pinker (in Japanese)

    言語の由来に関する論争について――能それとも文化? Last Modified: Fri Aug 24 11:28:04 JST 2001 English version / 黒木のホームページへ 内容: 検索|私の記事|ピンカー|抜粋|The LINGUIST List|参考資料 このページへの感想は掲示板に書いてください。 ジョン・ホーガンの『続科学の終焉』がらみでこのページを発見された方は「『科学の終焉』を書いたホーガンのレトリック」も参照して下さい。 最近の情報 [1998/7/10] Discussion about Geoffrey Sampson's Educating Eve in The LINGUIST List, February-June 1998. Search Keyword: Reset: Format: Examples: language acquisi

  • クーンの『科学革命の構造』の邦訳について

    追記2001年10月3日 中山茂氏による内井惣七氏に対する反論が公開された: 中山茂氏による反論、翻訳論:クーンの翻訳について 中山氏は「内容的に直訳から遠く離れていても、日語としてもっとわかりやすいし、大筋から違うことはないはずである」と言い張り、「内井氏の批判の背後に、クーンに対する、あるいは私に対する批判があるのではないだろうか」と述べ、ひどい翻訳の問題を内井氏の好みの問題にすりかえようとしている。 しかし、追記2001年3月2日に紹介した飯田隆氏による「クーン『科学革命の構造』 誤訳一覧 (抄)」を見ればわかるように、内井氏の批判は完全に正しい。純粋に翻訳の問題として「訳が悪いから、勧められない」というのは全くその通りである。 例えば、「科学者集団の学派間の競争だけが、かつての定説を廃して新説を採用するに至る歴史的な過程なのである」と訳すべき部分を、中山氏は「科学者集団の学派間の

  • 「匿名」による批判の禁止 - 黒木のなんでも掲示板:利用上の注意

    黒木のなんでも掲示板:利用上の注意 自己紹介とは何か、「匿名」による批判の禁止ルールについて 一般的注意 「匿名」による批判の禁止 「先生」の使用禁止 (例外規定) 記事の投稿の仕方 知っておくと便利なこと 一般的注意 追記:「自己紹介とは何か」 (2001年5月7日公開) および「自己紹介のお願いの自由について」 (2001年7月28日) も参照せよ。 NEW 初めて記事を投稿される方は、自分の趣味やウェブサイトを紹介することなどによって、簡単に自己紹介をするようお願い致します (注意: E-mail アドレスを示すだけでは自己紹介とみなされない)。特に議論に参加する場合はできるだけ詳しく自己紹介をして下さい。 なお、投稿された記事は、管理者の自由裁量のもとで、削除されたり修正されたりすることがあります。例えば、横に長過ぎる記事には無断で改行を挿入することがあり、多重投稿を無断で削除する

  • 黒木のなんでも掲示板2

    黒木のなんでも掲示板2 (0024) 記事を書く、時刻順、目次、スレッド、検索、過去ログ、最近の記事 各記事の Id ヘッダー行の # から始まる文字列をクリックすると、その記事自身にジャンプします。その記事自身の URL を知りたい場合に利用して下さい。さらに、括弧の中の reply をクリックするとその記事に返事を書くことができ、 thread をクリックするとその記事を中心としたスレッド形式の目次を見ることができます。 Id: #b20000606222314 (reply, thread) Date: Tue Jun 06 22:23:14 2000 URL: mah@kcat.zaq.ne.jp Name: はらだだよ Subject: 権利はあると思うが意味はあるんだろうか. >『「知」の欺瞞』の著者達があの議論に関して非難されねばいけない形で「精神医学を理解してない」と >は

  • 1