タグ

ブックマーク / critic20.exblog.jp (9)

  • 安倍晋三の本命元号を潰した皇室 - 皮肉が重なって誕生した「令和」 | 世に倦む日日

    「令和」はもともと安倍晋三の念頭にはなく、ドタバタの駆け込みで決まった元号だった。その真実が少しずつ分かってきた。2日のTBSワイドショーに出演した田崎史郎が裏話を披瀝し、「令和」が元号案として登場したのは3月20日頃とかなり遅く、安倍晋三が気に入る案がなく再提出を依頼した結果、出てきたのが「令和」だったと語っている。この話には注目してよい。毎日の3月24日の記事を見ると、菅義偉が「考案者の皆さま方に3月14日、正式に委嘱した」とある。24日は日曜日で、この日、菅義偉は選挙の応援で九州に飛んでいて、出先でこの発言をしてNHKに撮らせていた。そのニュースを見たとき、オヤと不思議に思ったのである。何でこんな遅いタイミングで考案者に委嘱なのだろうと。3月1日の日テレの報道を再確認すると、「新元号"絞り込み"最終段階・・・日古典も」という見出しで次のように書かれている。「『平成』に代わる新たな元

    安倍晋三の本命元号を潰した皇室 - 皮肉が重なって誕生した「令和」 | 世に倦む日日
  • 朝日叩きのファシズム - 池上彰の騒動に軽薄に便乗する左翼・リベラル | 世に倦む日日

    朝日叩きの勢いが凄まじく、ファッショ的な様相になっている。facioとはイタリア語で「束」という意味で、高校の世界史で教えられる。ここでファッショ的というのは、右翼だけでなく、左翼やリベラルが池上彰の件に便乗して朝日叩きの隊列に加わり、この問題をめぐる言論状況が「束」となって過熱している図を指す。見ていられない。昨日(9/7)、TBSのサンデーモーニングを見ていたら、後半この問題を取り上げ、岸井成格が朝日を糾弾する場面があった。朝日の池上彰への対応を非難するだけでなく、この問題で朝日は謝罪会見を開けとまで要求していた。呆れたことに、コメンテーターで出演していた田中優子が、この問題に関して一言も言わず、岸井成格の主張に追従して黙って頷いていた。番組の前半、安倍晋三の改造内閣について論議があり、田中優子の発言に期待して注目していたら、何と、批判めいた論評は一切せず、女性閣僚の登用に賛辞を送り、

    朝日叩きのファシズム - 池上彰の騒動に軽薄に便乗する左翼・リベラル | 世に倦む日日
  • 失望と呆然の丹羽仁史の中間報告 - 小保方晴子のためにリストラされる200人 | 世に倦む日日

    昨日(8/27)、丹羽仁史による「STAP細胞」検証実験の中間報告があり、それに先だって、改革案である「行動計画」が会見で発表された。それによると、理研CDB(発生・再生科学総合研究センター)を大幅にリストラし、40ある研究室の半数を廃止または他の拠点に移管し、人員を半減させる。CDBの名称(看板)も変わり、400人のうち200人が削減の対象となる。毎日の記事では、「とんだとばっちりを受けた」と嘆く現場の声が紹介されている。この「改革案」は、例の岸輝雄の改革委による6月の提言、すなわちCDB解体の要求に対応したものだが、結果的に、小保方晴子の不正とは何の関係もない研究員たちが事件の責任をとらされ、尻拭いの始末を押しつけられる羽目になった。日経は、野依良治や川合眞紀がそのまま続投する点に不満の意を示し、「実効性のある改革が進むかは未知数だ」と書いている。CDBの組織半減のリストラの中味は、須

    失望と呆然の丹羽仁史の中間報告 - 小保方晴子のためにリストラされる200人 | 世に倦む日日
  • 笹井芳樹の「遺書」は誰がリークしたのか - 安倍晋三による指示と宣伝工作 | 世に倦む日日

    笹井芳樹の遺書が勝手に開封され、マスコミにリークされた問題が波紋を広げている。それを開封してリークしたのは兵庫県警だ。笹井芳樹の自殺は、口封じのための暗殺の可能性も浮上してきた。突飛な見方には違いないが、単なる陰謀論として一笑に付せない状況になっている。8/5の経過を整理しよう。これまでの情報によれば、午前8時40分頃、CDB横にある先端医療センターの4階と5階の間で、笹井芳樹が首をつっている状態で発見された。隣接する神戸市立医療センターに搬送されたが、午前11時3分に死亡が確認されている。マスコミ各社の一報に混乱があり、死亡確認前に「死亡確認」と報じた社があったり、延命措置を施していると報じた社があった。朝日の午前11時18分の記事では「心肺停止」で、その後、正午過ぎには各社の報道が「死亡」で並んで確定した。そして、午後2時5分、神戸新聞が遺書に関する記事を発信、「『疲れた』小保方氏らに

    笹井芳樹の「遺書」は誰がリークしたのか - 安倍晋三による指示と宣伝工作 | 世に倦む日日
  • Nスペ『STAP細胞 不正の深層』 - 小保方晴子は若山研からES細胞を盗んでいた | 世に倦む日日

    昨日(7/27)のNHKスペシャル「STAP細胞 不正の深層」は、よく出来た良質のドキュメンタリー番組だった。制作スタッフの鋭気と執念がよく伝わった。おそらく、安倍晋三や下村博文からのNHK上層部を通じた圧力は凄まじいものがあり、現場に脅しや妨害が入っていたに違いないが、そうした厳しい環境の中で、よくあれだけの作品に仕上げたものだと拍手を送りたい。番組にはNHKらしさがあり、NHKらしい特集報道のオペレーション・エクセレンスが感じられた。並々ならぬ意気込みは、山根基世がナレーションを担当したことからも察せられた。NHKが日曜夜9時放送のNスペに山根基世を起用するということは、その番組に格別の重みを置いたことを意味する。山根基世があの口調で語ると、視聴者の心に響く説得力がまるで違う。今後、官邸や自民党からNHKに不当な横槍が入るだろうが、NHKにはそれに屈せずに取材と報道を続けて欲しいと思う

    Nスペ『STAP細胞 不正の深層』 - 小保方晴子は若山研からES細胞を盗んでいた | 世に倦む日日
  • NHKの丸山真男特集の作為 - 正統を簒奪し私物化する官僚アカデミー | 世に倦む日日

    7/19の夜、NHK-Eテレで90分の丸山真男の特集番組が放送された。『戦後史証言PROJECT 日人は何をめざしてきたのか 知の巨人たち』という長いタイトルのシリーズの、その第3回として制作されたものだ。先週(7/12)、第2回は鶴見俊輔の特集だった。EテレのETV特集は、2年前の2012年に『日人は何を考えてきたのか』と題した全12回の大型シリーズを放送したが、今回はその続きとなる戦後編の企画で、おそらく同じスタッフが担当している。第4回は司馬遼太郎が予定され、半年後の来年1月に後半の第5回から第8回があることが案内されている。番組の内容は、丸山真男の紹介としてコンパクトに纏まった良質なものだった。丸山真男について何も知らない者が見て、有益で参考になる情報であり、百科事典的な「丸山真男」の知識を提供するものである。そう評価できる。NHKが丸山真男について番組を制作するのは、死の直後

    NHKの丸山真男特集の作為 - 正統を簒奪し私物化する官僚アカデミー | 世に倦む日日
  • 崩壊が始まった「STAP細胞」の神話と幻想 - 岸輝雄と野依良治の権力闘争 | 世に倦む日日

    小保方晴子をめぐる事件が急展開している。今日(6/4)の朝、PCを立ち上げたら、小保方晴子がNature誌に投稿した主要論文の撤回に同意したという一報があった。Nature誌に採択・掲載されたSTAP論文はArticleとLetterの2あり、このうちLetter論文の方は、5/28にすでに取り下げに同意していた。このときの小保方晴子の言い分は、Letterの責任著者は自分ではなく若山照彦で、実験も全て若山照彦によるものであり、自分は責任著者ではないから撤回しても構わないのだという説明だった。三木秀夫を通じて、「もう1の論文は撤回する意向はない」とあらためて述べ、「STAP細胞の存在を明らかにした主論文が大切で、(Letterは)発展型にすぎない」と言っている。今回、主要論文(Article)の撤回に同意して署名したことは、1週間前の発言を翻すものだ。ここで、4/9の小保方晴子の記者会

    崩壊が始まった「STAP細胞」の神話と幻想 - 岸輝雄と野依良治の権力闘争 | 世に倦む日日
  • 笹井芳樹の陥穽 - Nature論文リバイズを「企画」した責任者は誰なのか | 世に倦む日日

    昨日(4/16)、午後3時から笹井芳樹の会見があった。3時間以上の長丁場の会見で、見ているうちに頭がパンクしそうになり、すっかり疲労困憊してしまった。4/9の小保方晴子の会見時のグロテスクな狂躁と較べると、今回は記者の質問にまともなものが多く、問題の真相に切り込み、笹井芳樹の責任を追及し、「STAP細胞」の虚偽を暴こうとする営為が感じられ、そのことに安堵させられた。特に、医療ジャーナルと日経サイエンスの2人の女性記者の質疑が印象的で、この2人にもっと長い時間が与えられれば、「STAP細胞」の破綻がよく露呈される顛末と効果になっただろう。この2人は科学ジャーナリストの知性として合格だ。医療ジャーナルの記者には不正を糺して真実を究明しようとする熱意があった。日経サイエンスの記者は冷静で論理的に追い詰めていた。いいコンビだ。もう一つ、少なからず溜飲を下げさせられたのはNHKの7時のニュースである

    笹井芳樹の陥穽 - Nature論文リバイズを「企画」した責任者は誰なのか | 世に倦む日日
  • 左翼の壊死 - ミネルバの梟、大江健三郎と辺見庸、ノーサイド | 世に倦む日日

    ミネルバの梟は夕暮れに飛び立つ。丸山真男は『日の思想』の中でこう書いている。「一定の歴史的現実がほぼ残りなくみずからを展開し終わったときに哲学はこれを理性的に把握し、概念にまで高めるという(ヘーゲル主義の)立場を継承しながら、同時にこれを逆転させたところに(マルクス主義は)成立した。世界のトータルな自己認識の成立がまさにその世界の没落の証となるというところに、資制生産の全行程を理論化しようとするマルクスのデモーニッシュなエネルギーの源泉があった」(P.39)。人間主体が概念の力業によって、その対象の構造と運動を正確に捕捉し終えたとき、その対象の没落と終焉が必然化され、弁証法的な止揚の運命を突きつけられる。戦後日の左翼の壊死。昨年末からの宇都宮健児の選挙の諸過程は、それを概念化し理論化して提示する上で十分な素材を提供していると思われる。結論から言って、宇都宮健児の立候補と一化拒否は、

    左翼の壊死 - ミネルバの梟、大江健三郎と辺見庸、ノーサイド | 世に倦む日日
  • 1