タグ

ブックマーク / komachi.hatenablog.com (7)

  • ACL-IJCNLP 2015 2日目: ショートにも短いなりのおもしろさ - 武蔵野日記

    朝起きて、学生の論文の添削の続き。日の大学のサーバ経由でアクセスしているせいかもしれないが、Google 検索がやたら遅く、添削に支障をきたす……。非ネイティブからすると、検索エンジンが使えないと英語で論文を書くのは相当厳しいので、大変やりにくい。 自分は「この表現、大丈夫かな?」と思ったら、まず Google で検索し、ヒット数や表示されるスニペット(数行出てくる周辺の文脈)でおかしなところがあれば "" で囲って完全一致検索をしたり、そのうちのいくつかの単語を *(アスタリスク)で置換してワイルドカード検索してみたり(前置詞とか動詞がよく迷う)、あるいは site:aclweb.org と自然言語処理の論文 PDF が膨大に索引付けされているサイトを指定して自然言語処理分野ではどのような表現を使うか調べたりしているが、これらが使えないだけで英文作成能力が1/10くらいになるのである。

    ACL-IJCNLP 2015 2日目: ショートにも短いなりのおもしろさ - 武蔵野日記
  • 新しい研究室と伝統と - 武蔵野日記

    いろいろと仕事と〆切が立て込んでいて、午前1時に起きて仕事。日学術振興会特別研究員(学振)の研究計画書にコメントを入れたり、評価書を書いたり。 奈良先端大にいたときも学振の研究計画書を読んでコメントしたりしていたのだが(添削した人の採択率は、平均採択率を遥かに上回る)、研究室全体の主指導教員は松先生だったので、主指導教員として評価書を書いたりするのは初めてで、こういう仕事もあるのだなぁ、と改めて松先生の偉大さを発見する(6人くらい出していた年もあったと思うが、推薦書はお願いすると30分くらいでささっと書いてくださる。すごい。)。 午前中は情報理論の授業である。授業後、複数の学生から海外の大学に行きたいのだけど、という相談を(別個に)受ける。結局大学院で行くなら推薦状が必要なので、研究室に配属されたらしっかり研究を進め、いい推薦状を書いてもらうとよいのでは、そして学部3年生だとまだ研究

    新しい研究室と伝統と - 武蔵野日記
  • 取り方を知っても取れない博士号 - 武蔵野日記

    朝には歩けるくらいに回復したのだが、しばらく身体を起こしていると頭痛がする程度には病み上がりなので、職場に電話して有給休暇を使う。在宅で仕事をしようかと思ったのだが、仕事ができるような体調でもなかった……。 娘も今日から保育園に行ってよいと言われていたのだが、まだ動作が緩慢だし、下痢も治っていないので、家で過ごすことになる。親子仲良く家でまったりと過ごす。 そういえば先日「博士号の取り方」を読んだ。[twitter:@ceekz] さんが何回か取り上げていたので興味を持ったのである。 博士号のとり方 学生と指導教官のための実践ハンドブック 作者: エステール M フィリップス,デレック S ピュー,角谷快彦出版社/メーカー: 出版サポート大樹舎発売日: 2010/01/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 42回この商品を含むブログ (9件) を見るタイトルからは

    取り方を知っても取れない博士号 - 武蔵野日記
  • 勉強会を立ち上げる勉強会を立ち上げる - 武蔵野日記

    情報通信特別講義の2日目。例によって詳しい内容は首都大情報通信特別講義2014まとめとうちの研究室 B4 の [twitter:@Ace12358] くんが書いてくれた 企業の方々の招待講演を聞いてきた(2日目)を参照されたい(あまり関係ないが、彼にはまとめブログを書く才能があると思う)。 今日は [twitter:@unnonouno] さんと [twitter:@hitoshi_ni] さんと [twitter:@overlast] さんの発表。朝に資料を印刷していこうと日野キャンパスに寄ったのだが(こういうところが南大沢がアウェイである悲しさ)、プリンタの調子が悪く全然刷れなかった。南大沢でプリンタを使う方法を調べた方がいいのかもしれない。あるいは、秘書さんがいてくれたら、事前に頼めるものは頼んで印刷しておいてもらうのだが……。 @unnonouno さんの話はかなり B1 の人たち

    勉強会を立ち上げる勉強会を立ち上げる - 武蔵野日記
  • 機械学習にまつわる3つの誤解 - 武蔵野日記

    昨晩寝る前に発表タイトルと概要についてコメントをしたのだが、朝の4時にミルクで起きることに成功したので、もう一度コメントを送る。この往復が好きなのだが、往復する度にクオリティが上がっていくのが楽しいからかもしれない。 今日は午前に出かける予定なので朝の散歩は省略。最近は暑いので、たまたま気温が低い日でないと、朝早くに行かないと汗だくになる。今日は特別暑そうだし…… 午前中は、現在第一希望の認証保育園まで見学に行く。以前も1回行っているのだが、妊娠中だったので、娘を連れてもう一度行きたかったのである(雰囲気が合うかどうかもあるし)。外が暑かったし、今日は自分も体調も悪くないので、バスではなく車で行く。タイムズ駐車場を検索したところ、満車かどうかまで教えてくれて、便利。空いている駐車場に車を止めて、保育園に向かう。 先週電話したときは、来年の4月1日から入りたい場合は9月1日の10:45から先

    機械学習にまつわる3つの誤解 - 武蔵野日記
  • Unix を使える学生は急速に減っている - 武蔵野日記

    午前3時から NLP(自然言語処理)若手の会シンポジウム・情報処理学会自然言語処理研究会関係の仕事を黙々とする。大学運営関係のお仕事は9月中旬までないので、いまのうちに溜まった仕事を片付け、9月の準備をしておき、10月以降に備えたい(授業が週3コマある)。 (2014-08-21 追記)タイトルだけ見て反応する人が多いので、よくあるコメントについて冒頭で説明しておく。 「最近の若い者はなっとらん」と言っているだけで、教育もしていないなら当然。→8月20日に追記したが、教員なので教育するのが仕事の一部であり、研究室に配属された学生は最初週20時間(1個2時間×10個)の勉強会に出てもらい、それぞれ合計すると演習を解いたりするのに週20時間かかるようなので、合計週40時間基礎勉強に使ってもらっている。(参考: 研究室の勉強会のスケジュール) 必要性がないとやらないのでは?→世の中の99%の人に

    Unix を使える学生は急速に減っている - 武蔵野日記
  • 「哲学入門」は哲学の教科書ではない - 武蔵野日記

    朝に起きて SEG 時代から懇意にしている世界史の増谷先生のお宅へ。先日来たとき傘を忘れてしまったのだが、放送大学の授業も終わったそうで6月の上旬から12月までご夫婦で海外に行かれるとのことで、日を発つ前に、というわけで伺ったのである。 傘だけでなく娘に絵までいただき、恐縮する。自分たちも定年後に夫婦で(子どもを置いて)どこかに出かけたりできるかな? 昼から午後にかけては芝刈りをしたり、うつうつらしたりして過ごす。なぜだか金曜日からやたらと眠いのである。週の後半は疲れが溜まるのだろうか。6月は1日も休日がないので、どこかで自主的に半休にする平日を作ったりしないと、体力が持たないかもしれない。 予備校時代から大学院に行くまでは、講義形式で先生の話を聞いたり教科書や入門書を読んだりするのが勉強だと思っていた(そのため授業によっては話を聞くくらいなら自分でを読んだ方が速いと思っていたもの

  • 1