タグ

2013年8月30日のブックマーク (3件)

  • <保育所>「小規模保育」の認可基準まとまる (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    保育所の待機児童解消の切り札と注目される「小規模保育」の認可基準が、29日開かれた政府の「子ども・子育て会議」でまとまった。現行の認可保育所では保育職員全員に保育士の国家資格を義務づけている要件を、2分の1以上に緩和し、設置しやすくした。基準を満たす施設は新たに国の補助の対象とし、普及の拡大を図る。 小規模保育は定員6〜19人で、0〜2歳が対象。安倍晋三首相が成長戦略の一つとして打ち出した「待機児童解消加速化プラン」の中でも中心的な対策と位置付けられている。定員100人程度の従来の認可保育所では、設置のための広い土地や人材の確保などが特に都市部で難しい。待機児童解消を急ぐため、既存の施設などを使って短時間で設置できる小規模保育の制度化が、自治体側からも求められていた。 現在、多様な形態で運営している認可外保育施設やグループ保育などから、小規模保育へ移行しやすいよう、有資格者の割合は半数

    fujimon76
    fujimon76 2013/08/30
    そう言われても認可保育をしたら、うまくいくかどうかは分からないな・・・
  • 朝日新聞デジタル:男の育休、制度あっても…

    男の育休、制度あっても…「この子が大きくなったとき、父親が育休をとってたって知ったらどう思うかな」。IT企業の男性は少しうれしそうに言った 【高橋末菜、岡林佐和】仕事を終え、30代の国家公務員の男性は、地下鉄の構内を小走りしながら腕時計を見た。午後10時過ぎ。東京都内の自宅には、と生まれたばかりの長男。最近、寝かしつけてもよく泣いて起きる。今ごろはいらだっているはずだ。 今年春、2カ月の育児休業(育休)をとった。1年とりたかったが、上司は「せいぜい1、2週間だろ。何カ月もいないのは困る」と反対した。復帰し、短時間勤務(時短)にしたいと相談すると、「男が時短なんてありえない」。今は相変わらず残業続きだ。 は留学中に知り合った外国人。日語はできるが初めての子育て。心配も多い。研究者の卵で、早く仕事に復帰したいという。なにより、「育児男女が公平に」が常識。夫の育休は自然な流れだった。出

    fujimon76
    fujimon76 2013/08/30
    まあ、男性の育休はたくさんの壁があるから、大変だと思う。
  • 関東大震災 絵や文章で詳細に記録 NHKニュース

    東大震災で被災した日画家が、現在の東京・墨田区の被害の状況などを絵や文章で詳細に記録した、手書きの冊子が群馬県高崎市で見つかり、専門家は「発生直後の様子をここまで具体的に描いた資料は非常に珍しい」と話しています。 「大正震災所方面見聞誌」と名付けられたこの冊子は、関東大震災に現在の東京・墨田区で被災した、日画家の鈴木秀太郎さんが書き残したものです。 鈴木さんは昭和19年に80歳で亡くなり、その後、冊子は群馬県高崎市に住む孫が保管していました。 冊子は震災からおよそ2週間後に書かれ、被災直後から4日後に高崎市にたどり着くまでの被害の状況や避難の様子などが、18枚の絵を交えて、81ページにわたってつづられています。 このうち、墨田区の竪川にかかる橋の様子を記録した絵には、火災から逃げる大勢の人たちが橋を渡ろうと押し寄せる様子が描かれています。 さらに、およそ4時間後に、橋を渡れずに川沿