タグ

LEDに関するfujimon76のブックマーク (12)

  • 上海問屋、120インチ投写可能で1万円を切るプロジェクター - PHILE WEB

    上海問屋は、1.0m~3.8mで25~120インチの画面を投写できるメディアプレーヤー機能搭載の液晶プロジェクター「DN-914728」を発売した。価格は9,999円(税込)。 HDMI入力によるプレーヤーからの出力のほか、SDカード(SDHC/SDXC・最大256GB)やUSBメモリー(最大64GB)に保存されたデータを再生できるメディアプレーヤー機能を搭載。対応ファイルは動画がAVI、FLV、MOV、MP4、VBP、RMVB、画像がJPEG、BMP、PNG、音楽MP3、WMA、AAC、WAV。 投影方式にはLCD方式を採用。解像度は入力が1,920×1,080で、出力は800×400。明るさは1500ANSIルーメンで、コントラスト比は2000:1。フォーカスは手動方式で、LEDランプの寿命は30,000時間。2W×2のステレオスピーカーを搭載する。映像入力端子はHDMIと3.5mm

    上海問屋、120インチ投写可能で1万円を切るプロジェクター - PHILE WEB
  • 滅びの呪文を唱えたくなる! 映画「天空の城ラピュタ」飛行石にそっくりな光るナビが登場 | GetNavi web ゲットナビ

    最近、ナビゲーションシステムがますます高性能化していることをご存知でしょうか。ひと昔前のように、カーナビだけではありません。スマートフォンでも詳細な行き先案内を提供してくれます。しかし、旅先や散歩中に地図とにらめっこ……というのも寂しいですよね? そんな声に応えてか、いま市場では気軽に使えるなんとなくの方向を示すナビが登場中。簡素な表示に従ってあっちにフラフラ、こっちにフラフラと歩けば、新しい出会いが見つかるかもしれませんよ? ラピュタの飛行石のように光ってナビしてくれる「Compass Stone」まずは、光る体がなんとも印象的な「Compass Stone」。これは石のような体に埋め込まれた12個のLEDライトが光ることによって、なんとなくの進行方向がわかるナビです。 LEDライトは12個なので、車やスマートフォンのナビのように正確な進行方向はわかりません。でも、なんとなく「こっち

    滅びの呪文を唱えたくなる! 映画「天空の城ラピュタ」飛行石にそっくりな光るナビが登場 | GetNavi web ゲットナビ
  • 停電時やアウトドアに。日立マクセル、塩と水だけで発電するLEDランタンを発表

    停電時やアウトドアに。日立マクセル、塩と水だけで発電するLEDランタンを発表2017.01.31 20:01 渡邊徹則 最後に強いのはアナログかも。 我々の生活に欠かせない明かり。しかし停電などで電気が止まってしまえば、当然ながら電灯や電球は利用できません。 そんな不測の事態への備えとして、日立マクセルは、水と塩だけで発電するLEDランタン、「MIZUSION(ミズシオン)」を発表しました。 気になる仕組みですが、体に「パワーバー」と呼ばれるマグネシウム合金が組み込まれており、このパワーバーが陰極(マイナス極)、酸素が陽極(プラス極)、そして塩水が電解液の役割となって発電するのだそう。 連続約80時間の点灯が可能で、パワーバーを交換すれば繰り返し使用可能。約10年間も保管できるそうですよ。 体サイズはW95×D95×H215mmで重さ約350グラムと持ち運びも楽ちんで、災害時などはもち

    停電時やアウトドアに。日立マクセル、塩と水だけで発電するLEDランタンを発表
  • ワイヤレスでマウスの脳を操作、光遺伝学にブレークスルー

    ワイヤレスでマウスの脳を操作、光遺伝学にブレークスルー2016.12.06 19:046,374 福田ミホ 心や行動の仕組みの研究が一気にはかどりそう。 ニューロンに光をあてることで脳を直接操る、光遺伝学という分野が今急速に進んでいます。脳のねらった部分を刺激できることで、たとえばうつの改善に役立ったり、記憶を消したり、回復させたりといったいろんな研究に利用されているんです。2010年には、画期的な研究手法を表彰するNature Methodsの「メソッド・オブ・ザ・イヤー」に選ばれました。 その光遺伝学の進歩を強力に後押ししそうな研究について、スタンフォード大学のAda Poon准教授がIEEE Spectrumで解説しています。Poon氏によれば、現在の光遺伝学の大きなネックになっているのは、マウスの動きを邪魔せずに脳に光をあてる方法がなかったことです。 現在よくみられる方法は、マウス

    ワイヤレスでマウスの脳を操作、光遺伝学にブレークスルー
  • ソーラーパネル・ヒートコントロール・LED付きペグを備えたポップアップテント「Cinch!」

    設営が簡単なポップアップテントに、スマートフォンを充電できるソーラーパネルやLED付きペグなどがついてさらに便利なドーム型テント「Cinch!」がKickstarterに登場しています。 Cinch Pop up Tents https://www.cinchpopuptents.co.uk/ Cinch!がどのようなテントなのかは、以下のムービーを見るとわかります。 折りたたまれたCinch!を広げていきます。 バサっと地面に投げると…… あっという間にテントがポップアップしました。 テントの上部にはソーラーパネルを設置可能。 専用のナンバーダイアルでソーラーパネルをロックしておけば安心。 ケーブル穴があるので、ソーラーパネルのケーブルを簡単にテント内に引き込むことができます。 ソーラーパネルで発電した電力はモバイルバッテリーに蓄電されます。モバイルバッテリーにはUSBポートが2口あり、

    ソーラーパネル・ヒートコントロール・LED付きペグを備えたポップアップテント「Cinch!」
  • 技術者たちの本気を見た!電池なしでLEDが光るiPhoneケース「D51形1号機」限定販売開始 - MdN Design Interactive

    技術者たちの気を見た!電池なしでLEDが光るiPhoneケース「D51形1号機」限定販売開始 新規会員登録 ログイン管理 Twitter facebook はてなブックマーク RSS 2024.7.6 SAT

    技術者たちの本気を見た!電池なしでLEDが光るiPhoneケース「D51形1号機」限定販売開始 - MdN Design Interactive
    fujimon76
    fujimon76 2016/06/08
    うわ、欲しいと思ったけど1万円以上か・・・
  • 皮膚より薄く超柔軟な基板&LEDを搭載して肌にシールっぽく貼れる電子人工皮膚(E-skin)が開発される

    薄さはわずか3マイクロメートルと人間の皮膚よりも薄く、柔軟で人間の肌に貼れる有機LEDを、東京大学大学院工学系研究科 染谷隆夫教授・横田知之講師らの研究グループが発表しました。 Ultraflexible organic photonic skin | Science Advances http://advances.sciencemag.org/content/2/4/e1501856 Super-thin electronic skin lights up a digital display on your hand | The Verge http://www.theverge.com/2016/4/15/11437664/university-of-tokyo-flexible-electronic-skin-digital-display Cover your body in l

    皮膚より薄く超柔軟な基板&LEDを搭載して肌にシールっぽく貼れる電子人工皮膚(E-skin)が開発される
  • LED電球「10年もつ」に疑問の声 「また切れた」の声続出の理由とは

    LED電球は当に長寿命なのか――。「10年もつ」との触れ込みで登場し、ここ最近で急速に普及した次世代の照明器具をめぐり、こんな「疑惑」がネットで注目を集めている。 高い省電力性能と「4万時間」ともいわれる長寿命がウリのはずが、ネット上で「買ったばかりなのにLED電球が切れた」との報告が相次いでいるのだ。 「10年もつはずのLEDが...」 「電気屋としては何とも言い訳がましいのですが、長寿命をうたって勧めてきたLED電球がボチボチ切れてきました」 LED電球の寿命への疑問について注目を集めるきっかけとなったのは、都内のある家電店のオーナーが2016年2月19日に更新したブログ記事だ。「LED電球が寿命より前に切れた」との相談が増えていることを明かしつつ、メーカー各社がうたう「長寿命」という宣伝文句は信じられないと言及している。 さらにブログでは、点灯しなくなった「大手メーカー」のLED電

    LED電球「10年もつ」に疑問の声 「また切れた」の声続出の理由とは
    fujimon76
    fujimon76 2016/02/25
    なるほど。気をつけよう。
  • オムロン、1枚のシートと1個のLEDだけで空間に立体投影できる技術

    オムロン、1枚のシートと1個のLEDだけで空間に立体投影できる技術
    fujimon76
    fujimon76 2014/10/03
    これ、応用範囲が広そうで面白そう。何が出てくるかな。
  • LED電球のせいで洗濯洗剤の真っ白に光るトリックが台無しに

    LEDの未来は明るいけど、白シャツは今よりくすんじゃうかもしれませんね。 節電になるLED照明は、いいことづくめで、街並みを変えつつあるわけですが、最も広く使われているタイプのLED電球に意外な弱点があることがわかりました。洗濯用洗剤が衣類を白く見せるため仕掛ける紫外線のトリックが、まったく効かないのです。 なぜ効かないのか? これがなかなか面白いのです。 洗濯用洗剤には蛍光増白剤(fluorescent whitening agents:FWAs)なるものが入ってます。白が黄ばむのは、 黄の補色である青の反射が減った状態を指します。だったら青をバシバシ反射させてやれば黄ばみは目に入らなくなって白く見えるんじゃ…というんで登場したのが蛍光増白剤でして、これで紫外線を吸収し青の可視光線として反射させているのです(日語詳細)。 ブラックライトで光る蛍光ペイントのパーティ経験者ならわかると思う

    fujimon76
    fujimon76 2014/04/23
    なるほど。勉強になるな。
  • 接触なし&摩擦ゼロで自転車のライトを点灯するダイナモ「Magnic Light iC」

    自転車をこぐときのタイヤの回転を利用してローラーを回して発電する「ダイナモ」は、電源なしでライトを点灯できますが、摩擦によりこぐのが大変になってしまうのが難点です。そんなダイナモをタイヤの回転による「渦電流」の磁力を利用して、摩擦ゼロで発電できるのが「Magnic Light」です。 Magnic Light iC - Intelligent Contactless Bicycle Dynamo by Dirk Strothmann — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/dynamodirk/magnic-light-ic-intelligent-contactless-bicycle-dy 「Magnic Light iC」がどのように発電してライトを点灯させているのかは以下のムービーから見ることができます。 「タイヤとの接

    接触なし&摩擦ゼロで自転車のライトを点灯するダイナモ「Magnic Light iC」
    fujimon76
    fujimon76 2014/01/31
    なにこれ、めっちゃ面白い。 ちょっと欲しいな〜。
  • 世界初!LED可視光通信とは|超小型衛星「ShindaiSat」|信州大学

    「ぎんれい」は平成26年11月24日午後4時45分(日時間)、大気圏に再突入し、そのミッションを終了しました。 信州初の超小型衛星ShindaiSat(愛称:ぎんれい)は、年2月28日に種子島宇宙センターから高度約400km、軌道傾射角65度の軌道に打ち上げられ、世界初の可視光通信実験を行ってきました。衛星の機能は最後まで正常に動作しました。 昨日11月24日午前9時20分のパス並びに午前10時50分のパスを信大長野局において「ぎんれい」からの電波を受信し、温度データ等を取得しました。その後、午後2時55分に南アフリカ局において最後の電波が受信され、日時間の午後4時45分に北緯41.4度、東経42.1度のトルコ北部付近で大気圏に再突入した模様です(Space-Track.org decay_msgによる) 。 「ぎんれい」の温度は大気圏再突入が近づくにつれ、地球大気の摩擦により徐々に

    fujimon76
    fujimon76 2013/02/10
    今朝テレビでやってたけど、中々楽しみな技術だな。
  • 1