タグ

networkに関するfujiyama3のブックマーク (3)

  • 2008-11-17 - TOTOROの自堕落 日記

    いくつか、メールで質問が来たので答えます。 CISCOって有名なの? たぶん、世界中のISPが使っていると思われるほど、有名です。 たぶん、KDDIも使ってます。 ONU と ホームゲートウェイをHUBで結ぶって有り? KDDIの回線を使って、電話を2回線使うときに用います。 http://www.hikari-one.com/tel/setup_guide/hub/index.html KDDIにうらみでもあるの? 有りません 私は、元々、NTT関係者でしたが、キャリアに依存はありません。 ケータイ電話は、全キャリア持ってますが・・・ 先日より、ひかり one を入れ、Gigaな回線を満喫してるわけですが・・・ ホームゲートウェイを複数台使うに当たり、ONUとホームゲートウェイの間に、GigaなHUBを入れることに。 で、いくつかの問題があるので、KDDIのカスタマーセンターに問い合わせ

    2008-11-17 - TOTOROの自堕落 日記
    fujiyama3
    fujiyama3 2008/11/17
    法人向けサポートではきっとちゃんとCISCOを知って…る…よ…ね?
  • 例として推奨されているドメイン名とIPアドレス - あどけない話

    解説記事や発表資料で、ドメインの例を出す場合、example.jp等を使うことが推奨されているのを知っている人は多いでしょう。しかし、IPアドレスの方は知らない人もいるみたいです。ここでは両方について出典を示しながらまとめます。 知っていて別の例を使うのはいいのですが、知らないで別の例を使うのはよくないです。 gTLDのドメイン名の例 RFC2606で以下のように定められています。 3. Reserved Example Second Level Domain Names The Internet Assigned Numbers Authority (IANA) also currently has the following second level domain names reserved which can be used as examples. example.com exa

    例として推奨されているドメイン名とIPアドレス - あどけない話
  • フォローアップ:いい配線工事業者と仲良くしましょうマジで - mmasudaのはてな日記

    いい配線工事業者と仲良くしましょうマジで - mmasudaのはてな日記 がそれなりの反響をいただいたようなので、いくつかフォローアップがてら少し書くつもりが長くなってしまった(滝汗。 はてブより(その1) id:kurihara99 さんより ケーブリング関係の書籍ってほんと無いので、紹介されてるは助かります。原著「Premises Cabling」は2005年版があるのか…、買うか。 この手のケーブリングのベストプラクティスの載っているって見かけない&評判を聞かないのでノウハウが勢い口伝になりがちですよね。 Amazon をたぐってみたら、比較的最近出版されたでは LAN工事実戦テクニック―LANの基礎知識と統合配線の技術 (通信SEハンドブック) 作者: 小林佳和出版社/メーカー: リックテレコム発売日: 1996/05メディア: 単行購入: 1人 クリック: 25回この商品

    フォローアップ:いい配線工事業者と仲良くしましょうマジで - mmasudaのはてな日記
  • 1