タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

nttに関するfujiyama3のブックマーク (2)

  • IPを使わない“ポストNGN”ネット,総務省が推進フォーラムを設立

    総務省は11月6日,インターネットの課題を克服した新たなネットワークの実現を目指して「新世代ネットワーク推進フォーラム」を設立した。 新世代ネットワークは,産・官・学が協力して,既存技術にとらわれないまったく新しい技術や設計思想で開発する。現在,NTTをはじめとする大手通信事業者が構築を進めるNGN(次世代ネットワーク)はインターネットと同じIPをベースとしているが,これに対して新世代ネットワークはIPを使わずに,まったく新しいネットワーク・プロトコルを開発する。実現時期は2015年から2020年ごろの見通しだという。 新世代ネットワーク推進フォーラムには,計166会員が参画。フォーラムの傘下に,国際連携について学術的なアドバイスなどを行う「新世代ネットワーク推進委員会」と,新世代ネットの実現に向けて具体的な活動を展開する四つのワーキンググループを設けた。ワーキンググループは,新世代ネット

    IPを使わない“ポストNGN”ネット,総務省が推進フォーラムを設立
    fujiyama3
    fujiyama3 2007/11/07
    『産・官・学が協力して』『新世代ネットワークはIPを使わずに,まったく新しいネットワーク・プロトコルを開発』シグマ計画と同じかほり。
  • NGNの料金を家庭は払えるか?:ITpro

    NGN(次世代ネットワーク)の商用サービスが今年度中にも始まる。それに向けて,着々と準備が進められている。2007年1月からベンダーが参加して実証実験であるフィールドトライアルが始まり,4月からは一般ユーザーから募ったモニターもこのトライアルに参加している。しかし,NGNはまだわかりにくく,遠い存在である。やがて我々一般ユーザーも利用するサービスのはずなのだが・・・。 NGNは,インターネットで使うIPをベースに構築する次世代基幹ネットワーク。IP電話で利用するSIP(Session Initiation Protocol)を使い,IPネットワーク上で音声やデータ,映像などのマルチメディア・サービスを提供する。エンド・ツー・エンドでQoS(サービス品質)制御を提供し,セキュリティも強化する。また,固定通信網と移動通信網を統合したシームレスなサービスを提供する仕組みを用意する。いわゆるFMC

    NGNの料金を家庭は払えるか?:ITpro
    fujiyama3
    fujiyama3 2007/06/07
    またこんな超ハイスペックなものを。ADSLで充分なんだけど。
  • 1