タグ

イベントに関するfuki1234のブックマーク (135)

  • mixi「新プラットフォーム」、9月10日のイベントで発表 80年代生まれを優待

    ミクシィは8月9日、9月10日に開催するカンファレンス「mixi meetup 2010 -Social Leaders Conference-」の参加申し込み受け付けをWebサイトで始めた。mixiの機能を、外部のWebサイトや端末などで利用できる「新プラットフォーム」の概要と今後の展開について、笠原健治社長などが詳細を発表する。 ソーシャルアプリ関連のセッションも実施。グリーやディー・エヌ・エー(DeNA)のエンジニアを招き、プラットフォームの現状や今後を議論したり、ライブドアやニフティ、グーグルの担当者がインフラについて紹介する――といったプログラムを用意した。 1980年代生まれはソーシャルメディアの理解が深い“ソーシャルネイティブ”とし、特別招待枠を設けた。エンジニアの特別招待枠もある。 関連記事 「mixiを焼き畑にはしたくない」 アプリは「ブーム一巡」、ボイスは月間1億投稿

    mixi「新プラットフォーム」、9月10日のイベントで発表 80年代生まれを優待
    fuki1234
    fuki1234 2010/08/10
    これは行くしかないな!
  • 2009年06月から2010年05月までに開催された勉強会の数を都道府県別に集計してみた (Kanasansoft Web Lab.)

    いわゆる「地方」という言葉は好きではないが、東京以外もしくは関東圏以外を指す適切な言葉が見つからなかったので、ここでは「地方」とする。 Twitter上で次のようなTweetをした。 『関東でイベントや勉強会を行なって結果失敗しても、流行っている分野であれば、次回も参加者は集まる。失敗した回の参加者は次は参加しなくても、新規の参加者が見込まれる。まさに参加者の使い捨て。』 『地方のコミュニティにとって、勉強会・イベントの失敗は死活問題。このため一回一回に真剣に取り組んでいる印象がある。関西でもこの傾向があったので、それ以外の場所ではもっと必至だろうと充分予測できる。』 『関東でも真剣にやっているところもあるけど、適当にやっているところの割合が高いと思う。』 『時間を割いて来てくれた参加者が満足してくれているか、何かを得て帰ったか、刺激になったか。勢いで開催して、参加者の事を考えていないとこ

    fuki1234
    fuki1234 2010/06/02
    大阪もそんなに少ないのかぁ。いくらなんでも東京集中し過ぎだろう。
  • 今年は「LL Tiger」、軽量プログラミング言語に関する総合カンファレンスが7月31日に開催

    今年で8回目を迎えるLightweight Language(LL)イベントが、7月31日に「Lightweight Language Tiger」として開催される。特設サイト「LL Tiger」が開設され、チケットは6月1日から発売される。 毎年夏のLLイベントは、PerlPHPRubyなど軽量プログラミング言語に関する総合カンファレンスとして2003年にスタートし、複数の言語を横断した意欲的なプログラム、ワントラックの大会場で10時間以上におよぶ熱量、毎年変わるテーマに沿った構成の妙などで好評を博している。今年は、この8年間で大規模システム構築にも利用されるような地位にのし上がったLLを「虎」にたとえ、強くたくましく生きるプログラミング言語とプログラマ達の姿をとらえた明るく楽しく役に立つイベントと位置づけている。 開催概要 名称:Lightweight Language Tiger

    今年は「LL Tiger」、軽量プログラミング言語に関する総合カンファレンスが7月31日に開催
    fuki1234
    fuki1234 2010/05/08
    去年行けなかったからなぁ。今年こそは!
  • YAPC::Asia Tokyo 2010 開催のお知らせ - Japan Perl Association運営ブログ

    はじめまして、株式会社ライブドアの櫛井と申します。 941::blogというのを書いていたり、livedoorディレクターブログというのを書いていますが この度、JPAのイベントディレクターとして参加させていただくことになりました。 簡単にありのまま今起こったことを話すと 「JPAの理事会に呼ばれたと思ったらイベントの仕切りを任されていた」 何を言ってるかわからねーと思いますが俺も何をされたのかわからなかったです。 hello world処女の私でよいのかわかりませんが精一杯頑張りたいと思います。 そういうわけで、今年はYAPC::Asia の第5回目ということで記念に残るような なにかをしたいなあとは思っていますが、テーマや細かい部分などはこれから 調整していくことになるかと思います。 開催場所はこちらも調整中ですが、日程は10月14日-16日の3日間で 行う予定です。(

    fuki1234
    fuki1234 2010/04/07
    おお。
  • 封鎖された深夜の地下鉄駅で行われていたのは...?|特集|東京ナイロンガールズ

    終電後の東京メトロ副都心線渋谷駅。ただ一つ、シャッターの降りかけた改札 へ繋がる地上出入口で、緊張した面持ちのスタッフが案内をしています。完全招待制な上に、招待者の名と電話番号の提出を義務づけるという強固なセキュリティー管理をくぐりぬけたその駅構内で行われていたのは......... なんと線路をステージとして使ったファッションショー。 このイベント は、shibuya1000 -シブヤ・アーバン・エキスポの一環として開催されました。2012年に開通予定の渋谷-横浜間で使用される線路に、列車より先んじてモデルのお通りです。集まった観客はおよそ350人。みなさん手に手にカメラをお持ちでした。 参加ブランドは、ワイルドでありつつもシルエットが 美しいNO IDや富永愛さんがクリエイティブディレクターを務めるdeep sweet easyなど4ブランド。 力強い歌声のMASSA、ラップとの掛け

    fuki1234
    fuki1234 2010/04/03
    すげぇ!けど、何でそこを選んだんだ。
  • コリュパ! - 婚活パーティー、出会い・恋愛・縁結びイベント、街コン・合コン、交流会、カフェ会情報サイト

    すべて 新宿 [0] 渋谷駅周辺 [0] 表参道 [0] 恵比寿 [0] 銀座 [0] 池袋 [0] 六木 [0] 東京駅周辺 [0] 秋葉原 [0] 有楽町 [0] 神田 [0] 目黒 [0] 品川 [0] 吉祥寺 [0] その他 [0]

  • 2083のオフ会「2083ゼミ」の第1回目が5月9日(日)に開催されました![2083WEB]

    ゲーム音楽の演奏会、コンサート情報のポータルサイト[2083WEB] ゲーム音楽(アニメ、映画、ドラマなどの実用音楽も含む)を演奏する オーケストラや吹奏楽団などの情報がご覧になれます。 第1回「2083ゼミ」が5月9日(日)に開催されました! 簡単にですが、当日の様子をレポートいたします。 (写真は、様子だけわかるように小さめです) まず、「2083ゼミ」とは、 楽器が弾ける弾けない、 楽団に所属しているしていない、 プロやアマチュア、老若男女 そういったことは一切関係なく とりあえず2083を介して集まってみよう! というのがコンセプトになっています。 わかりやすくいうと2083のゆる~いオフ会です。 最初は、簡単に趣旨をご説明。 お次は、参加者それぞれの自己紹介タイム。 好きなゲーム音楽、楽器のことなどを話しました。 第1回目で皆さんが初対面ということで、 自己紹介の時間は長めにと

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • 「プログラミング」で「ライブ」するイベント、「DeskTopLive.xna」に行ってきたよ!:小太郎ぶろぐ

    BOW主催の「DeskTopLive.xna」というイベントに行ってきたよ! 「DeskTopLive.xna」というイベントに行く予定 「DeskTopLive.xna」は先日さらっと記事にした通り、「Xbox Live向けのゲームを2時間でライブプログラミングする」というイベント。 2時間でいったいどれだけのゲームができちゃうのかが気になって行ってみたけど、これが思いのほか面白かったのだ。 イベントの開催場所は六木にあるSuperDeluxe。 会場内にはXbox360が並べてあって、Xbox Liveのゲームがプレイできる状態になってた。 ここでプレイできたゲームは、今回ライブプログラミングする東京工芸大学の学生さんによる作品だったみたい。 「DeskTopLive.xna」はマイクロソフト協賛のイベントなので、マイクロソフトの人が「そもそもxnaってなんだ?」ってところを話してた

  • IT飲み会 ー世界最大規模の飲み会式ビジネス交流会ー

    WHAT IS “IT NOMIKAI”? WHAT IS “IT NOMIKAI”? IT飲み会とは 日はもちろん、世界中で開催されている ITを共通の話題とした飲み会です。

    IT飲み会 ー世界最大規模の飲み会式ビジネス交流会ー
  • 言語処理学会第16回年次大会開催 - mixi engineer blog

    はじめに 3月8日(月)に「言語処理学会第16回年次大会」が開催されます!言語処理学会年次大会って何?という方もいらっしゃると思うので簡単に解説いたしますと,1年に1回主に自然言語処理学に関するたくさんの発表や講義が行われるカンファレンスです. 自然言語処理学というとなんとくむずかしそう...ってイメージがあるかもしれません.しかし,かならずしも専門的な知識がなくても楽しめる内容がたくさんあるのです!例えば,文書検索やレコメンデーション,テキストマイニングなど最近話題の技術は自然言語処理学の研究成果が多く使われているのです.また,最近では多くのウェブアプリケーションなどでも自然言語処理学の研究成果が使われています.今大会でもこれら加え,とても興味深い研究成果が多く発表されます! 以下に今回の開催内容を書きましたが,これだけのボリュームがあっても,なんと今大会は参加料が無料なのです!ぜひこれ

    言語処理学会第16回年次大会開催 - mixi engineer blog
    fuki1234
    fuki1234 2010/02/17
    やばい。言語処理は今自分の中であついけど、更に情報処理全般の論文発表がいっぱいだ。
  • Yokohama.pm テクニカルトーク #5 を開催します(追記あり) - Yokohama Perl Mongers

    今年初めてとなる Yokohama.pm テクニカルトーク #5 を 2010年3月5日(金) に開催します。会場はいつものように横浜市技能文化会館になります。 日時 - 2010年3月5日(金) 19:00開演 22:00頃に終了会場 - 横浜市技能文化会館 802 大研修室定員 - 40名 + スピーカー 事前登録 - 参加登録・スピーカー登録 (締め切りました) ストリーミング - 未定プログラム - だいたい出揃いましたので発表します。 * 19:00〜 10min モダンコマンドラインツール xaicron 20min モバゲーオープンプラットフォーム zigorou 10min AnyEvent::IRC::Server kan 10min Kamui - Plack base frame work nekokak 10min Data::ObjectDriver cloude

  • 「Google DevFest 2010 Japan」開催 3月11日、ベルサール汐留にて

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「Google DevFest 2010 Japan」開催 3月11日、ベルサール汐留にて
    fuki1234
    fuki1234 2010/02/15
    参加するのに審査があるらしい。
  • MOSA Multi-OS Software Artists » 【初級】iPhoneプログラミング初級1Dayセミナー

    MOSAではiPhoneプログラミング初心者を対象に、開発ツールの使い方や開発言語の基礎知識、米国との販売契約について解説する初級セミナーを開催します。 このセミナーについて MOSAでは、これまで超初心者〜初心者向けのプログラミングセミナーを数多く開催してきましたが、iPhoneアプリケーション開発を始めようとするとき、多くの初心者が開発ツール(iPhone SDK)の使い方や開発言語の学習方法で悩み、米国との販売契約手続きに戸惑っていることを知りました。 そこで、そのような初心者の皆さまからのご要望にお応えし「開発ツール」「開発言語」「販売契約手続き」この3点に絞った1日集中セミナーを開催することになりました。iPhoneアプリケーション開発の基礎をしっかりと押さえておきたい方に最適の内容となっています。各セミナーの詳細については、下記のご案内をご覧下さい。

    fuki1234
    fuki1234 2010/02/04
    行きたいけど、果たして16000円の価値があるのかどうか・・・。
  • Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#12 NoSQL特集

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#12 "NoPerl, NoSQL, NoKVS" を2009年11月30日(月)に開催します。 テーマ - "Not only Perl, Not only SQL, Not only KVS" 日時 - 2009年11月30日(月) 18:30-21:00 (18:00 開場) 会場 - グラントウキョウサウスタワー23F リクルート社サウスホール 住所 - 東京都千代田区丸の内1-9-2 (JR東京駅 八重洲南口すぐ) 料金 - 無料 定員 - 200名 300名(※定員枠を増やしました) 事前登録 - ATNDで参加申し込み受付中です。 Ustream.tv - http://www.ustream.tv/channel/mtl-live プログラム 内容・順番・時間などは予告なく変更する場合があります。 【開場時間】 1

    fuki1234
    fuki1234 2009/11/20
    行こうかなぁ、どうしよかなぁって迷いながらATND見たら既に241人!!!
  • Web研究を日本から世界へ 「ウェブ学会シンポジウム」が12月7日に

    「第1回ウェブ学会シンポジウム」が12月7日、東京大学安田講堂で開かれる。第一線の研究者や技術者による講演やセッションを通じ、世界に影響を与えるような革新的なWeb研究やビジネス創出のきっかけになることを目指す。 国立国会図書館の長尾真館長が基調講演を行うほか、“Twitter議員”こと藤末健三 参議院議員や、批評家の東浩紀さん、ジャーナリストの津田大介さんがWebと政治について議論するセッション、はてなの伊藤直也CTOやGoogleの工藤拓さんなどが参加するデータマイニングをテーマにしたセッション、産業技術総合研究所の江渡浩一郎さんや弁護士でクリエイティブ・コモンズ・ジャパン常務理事の野口祐子さんなどがWeb上のコラボレーションをテーマにしたセッションを開く。 「Webの存在感はこの15年で圧倒的に増したが、国内からは、世界に影響を与えるような革新的なWeb研究やビジネスが生まれていない

    Web研究を日本から世界へ 「ウェブ学会シンポジウム」が12月7日に
    fuki1234
    fuki1234 2009/11/18
    どんな感じになんのかなぁ。
  • 管弦楽団 星の調べ、第2回「『FFT』フルオーケストラ演奏会」を開催 「FFT」のサントラから厳選した計61曲をメドレー形式で演奏

    fuki1234
    fuki1234 2009/11/09
    行くよ!
  • スバツイ2回目は10/30にミッドタウンのシスコさんです。 - Vox

    9/11に開催して大好評というかまなめさんとか津田さんとかアキヒトさんとかYuripopの変態ネタとかありむーの貧乏ネタとか長野さんのBotネタとかも、全部めいぼうじんがイイとこ持ってっちゃった気がするけど、気のせいかもね、のスバツイ、こと「この素晴らしくてバカ野郎な世界:ついったー博覧会」、ですが、第2回目が決まりました。 パチパチパチ。(もう勉強会という看板は止めました。正直、勉強というより博覧会、です。) 今回はなんと六木はミッドタウンの21Fに社を構えるシスコシステムズ合同会社さんが100名入る会場を貸して頂けることになりました。しかも無線LANアリ、WebExを使って動画中継アリ、当然、Ustream中継もアリ、飲OK、お酒もアリ!!という夢のような会場です。なんたってミッドタウンですよ、奥さん! 前にも書いたんだけど、スバツイは、「Twitterはビジネスで使える!早くや

    fuki1234
    fuki1234 2009/10/02
    今度こそ行ってみたい!
  • KOF2009:関西オープンソース2009

    2009-11-08 すべてのプログラムを完了し、イベントは終了しました。参加してくださった皆様に感謝いたします。 2009-11-05 KOF開催中、マーレ広場にあるステージの模様などをライブ配信いたします。 2009-11-05 iPhone向けプログラムを作成しました。iPhoneをお持ちの方はご利用下さい。 2009-11-03 懇親会の申し込み受付を終了致しました。当日受付はお問い合わせ下さい。 2009-10-30 書籍情報として、ジュンク堂書店KOF店を掲載しました。 2009-10-28 インフルエンザ対策を掲載しました。ご来場の際はご一読願います。 2009-10-23 プログラムを公開しました。タイムスケジュールなども公開しています。 2009-10-16 ユーザ企画の申し込み受付を全て終了致しました。多数のご応募有難うございました。 2009-10-11 土曜のユーザ

    fuki1234
    fuki1234 2009/09/29
    帰省がてら行こうかなぁ。
  • 良い胡蝶蘭を安く買う方法 !【激安で高品質な安い胡蝶蘭】

    年間100件以上の胡蝶蘭を注文している管理人が、「安さ」と「品質」、「最短納期」や「サービス内容」など利用者の視点で胡蝶蘭のおすすめ通販サイトを紹介! 胡蝶蘭の通販を評価するポイント 【評価基準】 ・値段が安いこと ・品質保証が付いていること ・見た目が良いこと ・立札、ラッピングがしっかりしていること ・翌日には全国(州)に必着可能なこと

    fuki1234
    fuki1234 2009/09/09
    行きたいけど、知ったのが今だからなぁ。金的にもきついな!