タグ

約物に関するfunaki_naotoのブックマーク (175)

  • 漫画の台詞に使われる波形長音記号(波罫)について

    後藤寿庵 @juangotoh 横書きだとこういう感じ。で、「長音記号」と考えるとこれは変な話で、ひとつの文字としてコードを割り当て、単一のコードポイントに縦書き横書き別のグリフを収録するべきなのだ。「ー」とか「(」とかのように http://t.co/JCie7nin7x 2013-11-26 16:59:02

    漫画の台詞に使われる波形長音記号(波罫)について
  • 手紙書き方 敬意「、」「。」をつけない表現とは?

    手紙書き方例文礼状 手紙の書き方、ビジネス手紙はどのように書くか、例文,礼状、お礼の手紙・見舞いの手紙はど例文がいいのか、 そして、宛名の使い方、拝啓、そして前略はどのように使うのかを手紙の長所、短所も交え考えてみませんか? 手紙書き方 例文の中に敬意「、」「。」などの句読点をつけない表現があるがご存じだろうか? つまり、手紙の種類によりますがこの「、」「。」をあえて失礼な表現として嫌う傾向があります・・・・・    この手紙の種類とは、結婚式の招待状、転勤通知、移転通知、死亡通知、喪中欠礼などがありますが、おおよそのところ句読点がありませんね。 考えてことがあるでしょうか? つまりこのようなことがあります、これは昔の手紙の書き方の作法の一つで、句読点は失礼と考えられていました。 なぜ失礼にあたるのか? ご存じのように、句読点はこういった文章を読みやすくするための補助記号ですね。 つまり

  • 英語の句読点 - ダッシュ1

    ダッシュの役割 「あ、電車が来た、ダッシュ!」などと気合の入った句読点のようですが、あまりダッシュしてばかりじゃ疲れますし、多用は避けたいものです。あくまでもアクセント的な使用を目的とします。また、ハイフン(‐)の長いヤツ?と思ってしまいますが、ハイフンとダッシュは別物で、用法もそれぞれ異なります。 ダッシュには、文中に「中断」を入れるという意味があります。文章を中断させるという意味では、コンマやコロン、セミコロンもそうですが、ダッシュの場合は、コンマよりは「中断」が強く、コロンやセミコロンよりはくだけた使い方ということができます。もっと言えば、先に「アクセント的な」使用ということを述べましたが、文章をいったん中断(サスペンス)させて、その後に続く内容に期待感を持たせる、ドラマチックな予感を持たせるという役割も帯びていると言えるでしょう。 また、丸カッコのように、補足的な情報を入れるという

  • ワイリー・サイエンスカフェ

    で8月に最もよく売れたWiley(Wiley-Blackwell, Wiley-VCHを含む)の理工書トップ5をご紹介します。タイトルまたは表紙画像をクリックすると、目次やサンプル章(Read an Excerpt)など、詳しい内容をご覧いただけます。 1位 Sequence Stratigraphy Edited by Dominic Emery, Keith Myers ISBN: 978-0-632-03706-3 Paperback / 304 pages / August 1996 地層学の有力な手法として近年急速に重要性を増した「シーケンス層序学」に関する古典的教科書です。British Petroleum (BP) で使われた研修用教材を基に編纂されたもので、シーケンス層序学の基的な概念とテクニック、応用法を解説します。 2位 Advanced Analysis of

    ワイリー・サイエンスカフェ
  • 全か半か: Gecky's Miscellaneous Essays - Blog Edition

    科学者によるあまり科学的でないブログ。 日々遭遇した出来事や種々雑多な事柄に対する個人的な思いなどを気まぐれに発信。 作者は研究者兼教育者ですが,ブログの内容はさほど学問的/教育的なものではありません。 「、」と「。」ならばこういう問題はあまり起こらないのである。 理工系の論文では,伝統的に「、」と「。」を「,」と「.」に置き換えて使う流儀になっており,いちおう愛弟子達に論文指導をするときにもそのように教える。実は私自身は「,.」派ではなくて「,。」派なのであるが(このブログの記事などもそうである),それが少数派であることは自覚しているので,学生たちに押しつけたりはしない。むしろ(理工学系の世界で)より一般的な「,.」を使うべきと教える。 それで生じる問題が,カンマとピリオドに全角を使うか半角を使うかである。「、」と「。」にもいわゆる「半角カタカナ」グループに属する半角文字があるが,ご

  • 日本語文書における句読点 - k_ikiの雑記帳

    公式な文書ではどう表記するのが正しいのか。 学術論文では? 小説では? 同じ日語なのに、印刷物の性格によってルールの縛りに温度差があるように感じられる。 曰く、横書き文書であれば和欧混植の際の句読点を統一するため、日語文書であってもカンマとピリオドを使うべし。 曰く、横書きにおける読点はカンマを使うべきだが、句点はあくまでも「。」を使うべし。 曰く、日語文書である以上、「、」と「。」を使うべし。欧米かぶれ許すまじ。 句読点とは違うけれども、感嘆符「!」や疑問符「?」には来の意味と同時に、文章の終わりという意味を含んでいる。 これらはもともと日語になかったので、日語文書に使うべきでないとの議論も、過去には存在した。欧米かぶれ許すまじ、という議論である。 ここで、日語表記における句読点の由来を少し考えてみたい。 日語文書の場合、中世以前の正式文書は漢文だった。 中世以降、仮名書

    日本語文書における句読点 - k_ikiの雑記帳
  • 図書出版 -松柏社- テンとマルの話/句読点の落とし物/日本語の落とし物

  • NSTextView の「スマート引用符」 – ものかの

    Cocoa アプリで文字入力ができる箇所は、ほとんどが NSTextView です。そこには開発者が自分で実装しなくても付いてくる機能がいくつかあります。そのひとつが「スマート引用符」。 「スマート引用符」を理解するには、英文の引用符が抱える問題を知っておかないといけません。コンさんが InDesignによる欧文組版の基操作その4 でこの問題に触れています。必読。(以降は読んだことを前提にして書きます) 「まぬけ引用符」は「Dumb Quote」の和訳です。パソコンのキーボードにある引用符のキーを普通に押すと「まぬけ引用符」が入力されてしまいます。引用符の正しい/正しくないは、パソコンが普及した以降の比較的新しい問題なんですね。商業印刷物の英文の文章に「まぬけ引用符」を使うのは、それこそ間抜け以外のなにものでもありません。私は昔、外国のCDジャケットの印刷データを日盤用にローカライズす

    NSTextView の「スマート引用符」 – ものかの
  • リーダー罫(2) | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    更新の時間があいていて、その間にリーダー罫についての質問がいくつか来ていました。けっこう皆さん悩んでいるみたいです。 手元の資料をざっと見たところ、やっぱり上下中心の位置に来るような「……」の例はなかったけど、ピリオドの位置(視覚的にベースラインと揃う)に来るものはたくさんありました。 見た方が速いから、新旧の書体見やカタログの目次で比べましょう。 たぶん1900年前後(発行年不明)の Miller & Richard 社の活字見・印刷機材カタログから。

    リーダー罫(2) | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • 中黒(なかぐろ) | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    リーダー罫の話を少し前に書きました。日で言う中黒、つまり、上下中心に来るピリオドくらいの大きさの点(・)は、ヨーロッパでリーダー罫として使うことはほとんどないみたいです。 では、中黒はまったく使わないかというと、時々見ます。こないだ使った写真の下の方にも写ってました。 この場合、同じ行に大文字のみの単語がいくつか並んでいます。ここでの中黒の役割は、ある単語のグループと他の単語のグループとは別のものだという区別をはっきりつけるためです。 これも同じ。

    中黒(なかぐろ) | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • 一部のフォントでノノカギの困るバグ。 - 遠近法ノート

    バグがどうこうという話はあまり書かないことにしたいのだけど……。 あまり話題にのぼらなくなったので、ここにまとめておきます。 これ、ごく初期バージョンからの不具合です。 再現: まず、こんなふうにテキストを用意。フォントは右から、小塚ゴシックR、小塚明朝R、ヒラギノ角ゴW8、ヒラギノ角ゴW3、リュウミンR、です。 これはベタ組みの状態ですが、特に問題はないですね。 文字組みで[約物半角]を選択*1。 約物が半角に処理されました。ここまでは特に問題はないです。 [メトリクス]を選択。もしくは[プロポーショナルメトリクス]。あるいは両方。 するとこうなります。 一部のフォントでノノカギ(ちょんちょん)の前後に空きが出た、というか全角取りになってしまいました。 この挙動が発生するのは、 小塚ゴシックEL〜H ヒラギノ角ゴW1、W2、W7、W8、W9 こぶりなゴシックW1、W3、W6 です。あとは

    一部のフォントでノノカギの困るバグ。 - 遠近法ノート
  • 縦書きでアポストロフィをどう書く?

    えむ@大阪 @workstationm 京セラドーム大阪は縦ノリすると周辺の民家が揺れるねん。でGLAYは未だにここではライヴでけへんねん。なんでB'zは出来るのか不思議や??? 2012-12-05 15:26:32 あぢ(z-)そよ風邪 @AJABON 観客がリズム音痴だから振動がユニゾンにならないのでは… RT @workstationm: 京セラドーム大阪は縦ノリすると周辺の民家が揺れるねん。でGLAYは未だにここではライヴでけへんねん。なんでB'zは出来るのか不思議や??? 2012-12-05 15:29:51

    縦書きでアポストロフィをどう書く?
  • ダブルコーテーションとノノカギの問題点についてのまとめ。 - 遠近法ノート

    やや古い仕様のOTFで「ダブルクォーテーション」を使うと、ダブルクォーテーションがノノカギ(ちょんちょん)に入れ替わります。 一見便利なようですが、いらぬお世話であり、端的に言えば文字化けです。ダブルクォーテーションマークとノノカギは別の文字です*1。 一方、新しめの仕様のOTFで「ダブルクォーテーション」を使うと、 文字そのものは入れ替わりませんが、方向が間違っており*2、使い物になりません。 解決法:「ノノカギ」であれば問題なしです。 つまり、「ノノカギ」を使いたいときには最初から「ノノカギ 〝 〟」を入力すればよいだけの話です*3。 注意点としては、「弱い禁則」にはなぜか「ノノカギ」が入っていないため、これを追加する必要があるということ(禁則処理について改めて考えてみた。)。それから(一部のフォントでノノカギの困るバグ。)がありますね。 「ノノカギ」の入力について。 入力は難しくあり

    ダブルコーテーションとノノカギの問題点についてのまとめ。 - 遠近法ノート
  • 《作品名》と書かない音楽研究の清々しさ(細川周平編著『民謡からみた世界音楽 - うたの地脈を探る』) - 仕事の日記

    民謡からみた世界音楽―うたの地脈を探る 作者: 細川周平出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2012/03メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る 「世界音楽」という言葉がエレガントに生きている企画だと思いました。所収論文を起点に色々な方向に考えを広げていくことができそうです。 以下、の内容の手前の話。 「テーマと執筆者に偏りがあるのは編者がよくわかっている。どんな知的活動も人脈に左右される。」(3頁) という言葉が序章にあり、書の「脈」に連なってはいないけれども当該テーマに興味津々の一人としてドキリとしたのですが……。 翻って、こののもとになった研究会のメンバーの何人かが参加していたにもかかわらず全国大会シンポジウムで「世界音楽」という言葉をエレガントに活かすことのできなかった日音楽学会が、せっかくの人脈を活かすことのできない場所なのだとしたら、ちょっと哀

    《作品名》と書かない音楽研究の清々しさ(細川周平編著『民謡からみた世界音楽 - うたの地脈を探る』) - 仕事の日記
  • 朝日新聞紙面の本文に「句点」が使われた最初の日 - Cask Strength

    先日仕事部屋の大掃除をしていたところ、1950年7月1日付の朝日新聞一面のコピー(縮刷版)が出てきてびっくり。 朝鮮戦争のことなど今まで調べたこともないので不審に思っていたところ、7月2日のコピーも出てきまして。それを眺めていて、なぜこれをコピーしたのか、急に思い出しました。 もうタイトルに書いた通りなのですが、朝日新聞は1950年7月2日以降、記事文中に句点(。)を使うようになるのです。 ↓7月1日。読点(、)のみが使用されている。(クリックして拡大してみてください) ↓7月2日。句点・読点併用。 ただし、社説や天声人語にはもっと前から句点が使われています。 もちろん、これは私が気付いたことではなく、何かで読んだのを確認したに過ぎません。懐かしい勉強の跡です。

    朝日新聞紙面の本文に「句点」が使われた最初の日 - Cask Strength
  • 界線・句読点・鍵括弧・長音符・濁点……の歴史

    語を読みやすくするための様々な工夫。活字印刷以前・以後を問わず、興味の対象は尽きません。今後の研究課題となりうる問題を指摘した様々なツイートをまとめてみました。 「『書き文字から印刷文字へ』の構想」 (http://togetter.com/li/279799) の続編のつもりでしたが、むしろ内容的には「戦前の小書き仮名の表記・組版」(http://togetter.com/li/279797) の続きです。

    界線・句読点・鍵括弧・長音符・濁点……の歴史
  • 漫画用フォントと漫画に必要な外字について

    漫画作成ソフトComicStudio付属のフォントでの漫画用外字の使い方の話から、ソフト付属のフォントでも場合によってライセンスが問題になる話、そして漫画用外字をUNICODEに入れてくれという話に流れるまとめ。 途中でComicStudio同梱フォントは電子化などで自由に使えないのではというつぶやきをしてますが、セルシスから「同梱フォントについては自由に使える」旨の回答を頂きました。

    漫画用フォントと漫画に必要な外字について
  • とり・みき先生から始まる「マンガの感嘆符・疑問符」

    とり・みき/TORI MIKI @videobird よくいわれるけど僕のネームの「!?」の使い方はそんなに特殊でしょうか。RT @hachimoto8 驚くセリフに連続で「!?」をつけるととり・みきっぽくなる気がする 例:「ブルータス!? お前もか!?」 2012-02-17 23:26:09 蜂 @hachimoto8 @videobird 読んでいる時に気になったりはしないのですが、間と調子がすりこまれているのか、別の場所で二連「!?」に遭遇すると「あっ、とり・みきだ!」という具合に再生されます。 2012-02-17 23:31:38 さあにん@山直人 @sarnin 単独の!?という吹き出しは、他の作家さんより多いと思います、。RT @videobird: よくいわれるけど僕のネームの「!?」の使い方はそんなに特殊でしょうか。RT @hachimoto8 驚くセリフに連続で「

    とり・みき先生から始まる「マンガの感嘆符・疑問符」
  • 「句読点」の打ち方に基準はある? : COME ON ギモン:その他 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    何十年も新聞記者をやってきたので、そういう質問をときどき受けます。 日人は手紙を書かなくなってきたとよく言われますが、毎日のようにEメールなどで文章を書く人はむしろ増え続けています。句点(。)や読点(、)の打ち方を一つ間違えたために真意が伝わらず、相手に誤解を与えてしまったというケースが結構あるのではないでしょうか。 昔から有名な例は〈ここではきものをぬいでください〉という注意書き。子供にも読んでもらう必要があって全部、平仮名になっているのでしょうが、どこで区切るかによって意味は違ってくる。〈ここで、はきものをぬいで〉なのか〈ここでは、きものをぬいで〉なのか。を脱ぐのと服を脱ぐのとでは大違いです。読点が一つあれば、そんな紛らわしさは避けられます。 著名な作家などの文章でも句読点の用い方は千差万別で、頻繁に読点を打つ人もいれば、読点なしで何行も一気に書く人もいる。個々のスタイルもあるし時

  • Commonly Confused Characters

    With the advent of desktop publishing in the 1980's, typesetting suddenly changed from a spectator sport to participatory. Along with this, a lot of the subtleties got lost for many. A lot of people didn't know they were missing these details, and a lot of programs didn't let you do anything about it even if you did. With the creation of Unicode, this has changed for many applications. Unicode inc