タグ

2010年3月25日のブックマーク (51件)

  • 『ウィトゲンシュタインと精神分析』ヒートン,ジョン・M(岩波書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「トーキング・キュア」 ウィトゲンシュタインがフロイトを高く評価しているのは意外だが、よく考えてみれば、不思議ではないのかもしれない。どちらも語ることによる治療(トーキング・キュア)を目指していたからだ。ウィトゲンシュタインは、言語の形而上学的な使い方のために、哲学のうちに「瘤」(『哲学探求』一一九節)のようなものができているのであり、日常的な言語の分析によって、哲学の瘤を治療することができると考えていた。それだけではなく、「ウィトゲンシュタインにとっては、セラピー(治療)とは二人で思考を共有すること」(p.15)だったであり、フロイトの治療の実践と共通する要素があったのである。 書は、レインとも共同で活動したことのある精神療法士というかなり特別な立場から、ウィトゲンシュタインと精神分析の関係を考察した興味深い書物である。ウィトゲンシュタインとも離れ、フロイトとも離

    『ウィトゲンシュタインと精神分析』ヒートン,ジョン・M(岩波書店) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • ルビを付けよう:「夏目漱石の振仮名」:今野真二『振仮名の歴史』より - livedoor Blog(ブログ)

  • 初心者のための Emacs と YaTeX (+RefTeX) を使った文書作成のチュートリアル -BibTeX編 - 情報建築学って何さ?

    論文作成にあたって,文中での文献参照や巻末の参考文献リストは不可欠な要素です. 参考文献を作成したり,文中へ参考文献を挿入する作業は面倒なものです. しかし,BibTeX という文献管理システムと,Emacs で使用できる RefTeX-mode を用いることで,手軽に参照番号の挿入や文献管理ができるようになります. ここでは,BibTeX と RefTeX-mode を用いた,文中への参照番号の挿入方法と,参考文献の一元管理について解説します. 一般的な参考文献リストの作成と文中への参照番号の挿入 TeX では thebibliography 環境を使用することで,参考文献リストを作成することができます. この thebibliography 環境内では bibitem コマンドを使用することで,文献リストを列挙できます. サンプルを以下に示します. \documentclass{js

    初心者のための Emacs と YaTeX (+RefTeX) を使った文書作成のチュートリアル -BibTeX編 - 情報建築学って何さ?
  • Windows で Emacs + YaTeX による LaTeX 執筆環境を整える (2) - 情報建築学って何さ?

    linuxmacライクな環境を整える まっさらなWin機にLinuxやUnixライクなLaTeX執筆環境を構築しようという試みの続きの続きです. 今回はようやく,LaTeX 環境の導入です. LaTeX の導入 pTeXインストーラを用いたセットアップ http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/mycreate/index.html これで,pTeX, dviout, GhostScriptが導入されます. ※ jsclassesが上手く導入できない場合があるようですが,その場合はまず plugin フォルダの中にあるjsclasses.rb を削除して実行します.導入後に以下から jsclasses のみを入手し,解凍したファイルをtex フォルダ直下においておきましょう. http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/jscl

  • Windows で Emacs + YaTeX による LaTeX 執筆環境を整える (1) - 情報建築学って何さ?

    linuxmacライクな環境を整える まっさらなWin機にLinuxやUnixライクなLaTeX執筆環境を構築しようという試みの続きです. 続きといっても,前回の話は必要ないですが. ま,何はともあれ,ここからが番. Emacs NTEmacs https://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/ emacs.書き物はもはやemacsなしにはできなくなってしまったので導入. Meadowとかじゃなく,家そのもの.何の違和感もない. 手順 解凍後,emacsフォルダを適宜フォルダに置きます. emacs\22.2\bin\runemacs.exe が実行ファイルです. 必要なら,ショートカットを作成し,デスクトップやスタートメニューに置きましょう. その際,ショートカットのプロパティから,作業フォルダを任意のフォルダに変更しておくと良い感じ(

  • 春の京都へおいでやす!京阪電車で巡るマニアックな京都観光 - はてなニュース

    肌寒さの中に、少しずつ春の陽気が感じられるようになってきました。数多くの歴史的建造物が残るここ京都でも、あちらこちらでぽつぽつと桜の花が咲き始め、たくさんの観光客で賑わいを見せています。この春、京都旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。観光都市ゆえに、有名なスポットやそれらを紹介するガイドブックも充実していますが、どこも同じような内容が並びがちな京都。そこで今回は、王道の京都観光から少し外れた濃い目のオススメスポットを、京阪電車の5つの駅別に紹介します。いつもとちょっと違う、ディープな京都の一面を見てみませんか? ■京阪電車って? ▽京阪電気鉄道株式会社  こころまち つくろう 明治43年に開通した、京都を代表する路線。京都・出町柳駅と大阪・淀屋橋駅間を結ぶ京都線沿線には人気スポットが多く、観光客の利用も多数。イメージガール「おけいはん」の起用や2階建て車両など、その一風変

    春の京都へおいでやす!京阪電車で巡るマニアックな京都観光 - はてなニュース
  • はてな、位置情報を使った新サービス「はてなココ」を4月公開

    はてなは3月25日、携帯端末のGPSを使った新サービス「はてなココ」を4月中旬に公開すると発表した。 はてなココは普段の生活や休日の外出時などに、今いる場所という情報を軸にユーザー同士でコミュニケーションをとるサービス。国内の携帯電話からの利用を前提としている。 はてなはスマートフォン向けの別サービスも並行して開発しており、近日中に公開する予定だ。

    はてな、位置情報を使った新サービス「はてなココ」を4月公開
  • Hatena Coco

    平素より「はてなココ」をご利用いただき、ありがとうございます。 「はてなココ」は、2014年7月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 株式会社はてな

  • 4万年前、中央アジアに「未知の古人類」生息 化石DNA分析 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    約4万年前、中央アジアに「未知の古人類」が生息していたとする研究成果を、ドイツ、米国、ロシアなどの国際研究チームが、25日付の英科学誌「ネイチャー」(電子版)に発表した。シベリア南部の洞穴で見つかった化石からミトコンドリアDNAを解読し、進化系統を分析した。未知の古人類は、現生人類やネアンデルタール人と共存していた可能性があるという。 マックスプランク研究所(ドイツ)などの国際研究チームは2008年、ロシア、モンゴル、中国の国境に近いシベリア南部・アルタイ山脈の「デニソワ洞穴」で、4万8千〜3万年前のヒトの指の化石を発見。10ミリグラムの化石の粉から、細胞内小器官「ミトコンドリア」のDNAを解読することに成功し、解析の結果、同時代に生息したネアンデルタール人とも現代人の祖先とも異なる系統の人類と結論づけた。 未知の古人類は、約100万年前に現代人やネアンデルタール人の共通祖先から進化的に枝

  • 履歴書と書体  | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    約一年前にこのブログを始めました。その時の記事には、 書体は特定の国の雰囲気を持ってるの? 3回シリーズがありました。 そして約3年前に「ここにも Futura 」を始めた目的もそうですが、「なになに書体はどこそこの国では使えない、それを知らないで使ったら大問題になる」みたいな日でささやかれていた誤解を無くすためです。 ただ、いちど広まっちゃったのは、それがいかに事実と全然違うものであっても、なかなか無くならないんですよね。 そういえば、あれどうなったかなーと思い出したので検索してみました。 ある英文履歴書の書き方指南のサイトに、「Futura はナチスドイツで生まれた」からユダヤ系企業には使えないとか、「フランス料理のメニューには Bodoni は使わない」のようなことが欧米人の共通認識であるかのように書いてあります。 じつは、そのサイトの運営をしている会社に、事実とまったく違うから書

    履歴書と書体  | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • AXIS jiku

  • 「外国人が撮った東京」外国人が好んで撮影する日本のものとは?意外な結果となったベスト4ランキング : カラパイア

    秋葉原・渋谷・原宿・浅草。外国人の観光スポットとして有名で人気の高いこの4箇所で、思い思いに撮影している外国人たちに聞いてみた。「いったい何を撮影しているのですか?」すると我々が想像していたものとはまったく別のものを撮影していたという興味深い結果になったという。

    「外国人が撮った東京」外国人が好んで撮影する日本のものとは?意外な結果となったベスト4ランキング : カラパイア
  • 言語のゆくえ2010 (5) 〜さらに音楽へ〜 - 東京永久観光

    ◆遺伝子/脳 古くからの生物は、身体を遺伝子が設計するだけでなく、活動もまた遺伝子が決定づける。しかし、そこから進化した動物の多くは、遺伝子だけでなく脳の指示にも従って活動する。自身の運動と感覚は周囲の環境や他の個体といかに相互作用するのか、脳はその経験を情報化して蓄積し分析し、将来のライフハックに大いに役立てる。 そのとき、脳(ニューロンのネットワーク)は、あるがままのこの世界を、なんらかの記号を用いた情報データとして写し取っているはずだ。手足や眼球は外界そのものと直に触れあうのだとしても、脳はすべてを独自の表象に置き換える。そうして初めてこの世界は、たとえば土地や青空があり糧があり天敵があり快楽や苦痛があるものとして浮上する。素晴らしいではないか。まれには自分というものまで感じられる。 これはおそらく、多くの他の動物も平気で行っている。 ◆脳〜言語 ところが、人間が真に革命的なのは、

    言語のゆくえ2010 (5) 〜さらに音楽へ〜 - 東京永久観光
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 「新書」の時の人にきく「第8回 『手話の世界を訪ねよう』文化人類学者 亀井伸孝氏 」- WEBマガジン[KAZE]風

    手話は世界共通ではなく、文法もあり、国によって異なる言語である。「ろう者」をにもつ文化人類学者・亀井伸孝氏が、手話を話し、音を使わない人たちの社会を異文化としてとらえ、文化人類学の観点から考察した『手話の世界を訪ねよう』(岩波ジュニア新書)を出版した。アフリカでの体験からろう者の世界を研究するに至った過程や、手話が言語として社会にどのように位置づけられるべきかなどを聞いた。

  • 亀井伸孝の研究室: 『手話の世界を訪ねよう』取材のためのメモ

    岩波ジュニア新書『手話の世界を訪ねよう』(亀井伸孝, 2009年) に関連して、いくつかのメディアから取材のご依頼をいただきました。 耳が聞こえる文化人類学者が、どのようなことを考えてこの分野に関わり、なぜこのを書いたのか。記者の方がたに説明するために作ったメモを、公開します。の背景などを知っていただく機会になればと思います。 ■書の位置づけ ■執筆した動機、あるいは使命感 ■著者である私の立場 ■実際に書いてみて感じたこと ■読者へのメッセージ ■そのほか、とくに読んでいただきたいと思う方 岩波ジュニア新書『手話の世界を訪ねよう』(岩波書店, 2009) 著者取材のためのメモ 20090731, 亀井伸孝 ■書の位置づけ 基的な認識として、聴者がろう者の世界を語り尽くすことはできません。せいぜい、異文化世界の入り口まで、初心者の方をおつれする手伝いができるだろうか、というていど

  • 亀井伸孝の研究室: 『手話の世界を訪ねよう』

    手話は世界共通? 手話はジェスチャー? 実は、手話は文法をもち、国によって異なる複数の言語です。 聴者も、ろう者も、身体の違いでそれぞれ適した言語を持っています。 手話を言語のひとつととらえて、ろう者たちの豊かな文化世界のフィールドワークへ出かけましょう。文化人類学者が異文化への旅に案内します。 2009年度厚生労働省社会保障審議会「児童福祉文化財」推薦図書に選定(2009年12月)。 (目次より) 手話ですべてが進んでいく世界 手話という目で見る言語 ろう者のさまざまな文化 少数言語としての歴史 世界の手話とろう者たち 音声言語と手話の共存をめざして 「ご近所の異文化」を訪ねてみよう ほか 『手話の世界を訪ねよう』刊行から10周年を迎えました! (2019年6月19日) >> [関連 tweet] 東京家政学院高等学校入試「国語」問題文として採用されました (2019年2月12日) >>

  • 「日本語対応手話」と「日本手話」

    「日語対応手話」と「日手話」 1 日語対応手話(Signed Japanese)    健聴者(聴者)が手話サークルや手話講習会等で学ぶ多くの手話は、音声言語である日語に手話単語を一語一語あてはめていくもので「日語対応手話」と言います。言い換えれば、このような手話は、手と指を使った日語であり、手指日語[しゅしにほんご](Signed Japanese:サイン化された日語)と呼ばれています。日語の単語に手話単語を一語一語、対応させていくので、語順は日語とほぼ同じになります。言語学の観点から見れば、日語対応手話は日語であり、手話(Sign Language)ではありません。この定義は言語学者、手話学者が行うもので、まだ一般社会には根付いていません。多くの人は、「日語対応手話」を「手話」と呼んでいるのが現状です。 2  日手話(Japanese Sign Lan

  • 手話のフォント

    最近、14種類増えて、全部で23種類になりました。もっとも、そのうち指文字のフォントが21種類で、研究用の手話シンボルフォントが一つ、手話に見えるマークのフォントが一つだけとなります。格的な手話のフォントはまだありません。 手話フォントを作ろうという話だけなら、時々出てきますが、なかなか実行にはいたらないようです。もっとも、フォントだと手話の動きを表現できないという問題がありますが。 一応、自分のパソコンにインストールしてありますが、なかなか使う機会がない……。 日聴覚障害者コンピュータ協会の創立十周年記念誌に、Gallaudet フォントをちょっとだけ使ってみましたが、ほとんどの人は指文字だとは気づかなかった……。 ハムノーシス (HamNoSys)  ハムノーシスとは、ハンブルグ手話表記システム (Hamburg Notation System for Sign Languag

  • 手話勉強会

    1人でも多くの方に、手話のコミュニケーションの楽しさを知って欲しいという気持ちから、手話勉強会のページを作りました。 私達が日頃使っている手話を用いて、会話、単語、指文字などをイラストで紹介しています。1人でも多くの方に、手話のコミュニケーションの楽しさを知って欲しいという気持ちから、手話勉強会のページを作りました。 手話をより豊かに表現するために、私達が日頃手話を使いながら、感じていることを盛り込んだページにしていきたいと思っています。 手話勉強会はシリーズで続きます。回を重ねるごとに、徐々に長い会話に慣れて頂くために、はじめは、簡単な手話を少しずつ載せていきたいと思います。みなさん、ぜひご覧ください。

  • the view from nowhere : 2009-03-23 (Mon)

    Article くぼた・まさひと(久保田正人);2007/10;ことばは壊れない―失語症の言語学―; 開拓社 言語・文化選書4;開拓社;(借覧);四六判;横組;並製;xi+199頁;;ISBN978-4-7589-2504-4; 目次をうつしておく。 まえがき v 第1章 はじめに 1 1 言語を見る視点 2 2 「言語」という言葉の意味をめぐって 3 3 言語の解明に言語を使う : 目標と手段が同じであることの特殊性 5 第2章 言語に関する五つの事実 9 1 言語の習得は種に特有で一様である 10 2 言語の習得に学習は不要である 11 3 言語の習得は一定の時期までにほぼ完成する 12 4 言語の習得は質・量ともに限られた資料にもとづいて実現される 14 5 言語の習得には個体差がない 15 第3章 言語知識の構造 19 1 生物界を見渡す 20 2 言語をおぼえるための専用の能力の

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/03/25
    『ことばは壊れない―失語症の言語学―』と『昭和前期日本語の問題点』
  • http://pink.ap.teacup.com/furuya-y/719.html

  • 談話室沢辺 ゲスト:石川輝吉 若き哲学者が考える、今を生きるための「哲学」とは | ポット出版

    ◎「ひとそれぞれ」の中にある普遍性を取り出す ──若き哲学者が考える、いまを生きるための「哲学」とは 先頃『カント 信じるための哲学──「わたし」から「世界」を考える』(NHKBOOKS、2009年6月)というはじめての単著を出版した哲学者、石川輝吉さん。 著書は、若者がよく口にする「ひとそれぞれ」というキーワードを軸に、現象学的にカントを読み解いていったものだ。 「ひとそれぞれ」から出発した若者たちは、この「困難なき時代」にどう向き合っているのか。哲学という学問と、いまを生きる若者の「困難」をどうきり結んでいくか。 学生時代に竹田青嗣氏、そして哲学と出会った石川さんは、竹田哲学を継承しつつ、次の時代の哲学をどう切り開こうとしているのだろうか。 (このインタビューは、2010年1月6日に収録しました) プロフィール ●石川輝吉(いしかわてるきち) 1971年、静岡県生まれ。英国エジンバラ大

    談話室沢辺 ゲスト:石川輝吉 若き哲学者が考える、今を生きるための「哲学」とは | ポット出版
  • さとりの条件 - ひじる日々

    2010年03月13日(土) 14:00より行われた、ゴータミー精舎でのスマナサーラ長老の法話と冥想の会。質疑応答の模様などtwitterメモをもとに再現しました。 Q)コンダンニャさん釈尊のはなし聴いただけでさとった。さとるのって、そんなに簡単なのか? A)さとりは一部の人にのみ恵まれたものではない。論理的に人間なら覚りに達することできるはず。条件:物事を理解できるのか?ということ。釈尊の時代覚らなかったケースは殆どなかった。出家も在家も男も女も。当たり前のように真理に達する。覚りは稀なことである、なら仏教でなくなる。 誰もが幸福になれる道でなければ語る意味がない。稀な人しか到達できないことを喋っても意味ない。 現代人には、そんな簡単に?という疑問は出てきますが。なぜ仏教の世界で人がさとれなくなったか。歴史的に研究しないと。人間が堕落したというのはちょっと成り立たない。 末法思想は作り話

    さとりの条件 - ひじる日々
  • 雨 - finalventの日記

    3月25日なので小中学校では卒業式なのではないか。自分も部分的にヴィヴィッドに覚えている。そしてその感覚のなかで12歳であったり15歳であったりする。それが50歳を過ぎた自分のなかに共存し、そしてどこかしらその共通の風景のなかで生きたいと思ってもいる。成人式のとき、中学校卒業以降久しぶりに会った知人がいた。とても久しぶりに思えた。女の子たちも大人になっていた。とても久しぶりだという思いが強かったが、考えてみれば5年間のことで、あれから30年も経っている。今度は大人ではなく、初老になる。老いはこの年になると人よって違うので、若作りの人も多いだろう。▼昨日、ツイッターで学者の宮台さんの、放言と言ってよいと思うので真に受けるほどでもないが、若い頃は100人以上とやったという話があった。性交という意味。すごなと思う。うらやましいものだとも思う。やりたいかとメフィストが問うなら、諾と言ってしまいそう

    雨 - finalventの日記
  • Googleの中国撤退、ちょっと国内報道が変 - finalventの日記

    ⇒東京新聞:グーグル撤退 開放中国に大きな損失:社説・コラム(TOKYO Web) これは政府が「金の盾」と呼ばれる技術で特定情報を排除している上、海外から進出したグーグルなど検索サイトにも自主検閲を強いてきたためだ。 しかし、グーグルは二十二日に発表した声明で、多数の人権活動家のメールが何者かに閲覧されるなど、中国のインターネットで言論の自由が侵されていることを理由に、検索サービスを停止することを明らかにした。 別報道ということかもしれないが、香港からのアクセスは可能。 ⇒asahi.com(朝日新聞社):中国の検閲、「1企業では対処できぬ」 グーグル幹部 - 国際 公聴会を開いたのは、中国の人権問題を監視する米議会の特別委員会「中国に関する議会・政府委員会」。グーグルの米公共政策部門責任者のアラン・デビッドソン氏は、22日に中国版サイトを停止し、香港版に自動転送される仕組みにしたことに

    Googleの中国撤退、ちょっと国内報道が変 - finalventの日記
  • [書評]完全なる証明(マーシャ・ガッセン): 極東ブログ

    ニュースを聞いて、奇異に思った人もいるのではないか。なぜ今になって? ようやく証明が認められたからか? 18日、米国のクレイ数学研究所(CMI: Clay Mathematics Institute)が、数学の難問中の難問とされてきた「ポアンカレ予想」を解決したロシア数学者グレゴリー・ペレルマン(Grigory Yakovlevich Perelman)氏(43)に、その証明を認定し、難問証明に約束されていた100万ドルの賞金を贈ることを決めた、と報道された。 ポアンカレ予想(Poincaré conjecture)は、フランスの数学者アンリ・ポアンカレ(Jules-Henri Poincaré:1854-1912)が1904年に提示した位相幾何学についての未証明の予想であった。こうまとめられている(参照)。 境界を持たないコンパクトな三次元多様体であるVを想定してみよう。このVは、三次

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/03/25
    「ロシア性」
  • 日本はもはや科学先進国たり得ない:Natureが描く「科学技術立国ニッポン」の崩壊(追記3件あり) - 大「脳」洋航海記

    【大学・大学院&ドクター・ポスドク問題】 Japan's tipping point [1] - Nature 460, 151 (9 July 2009) With changing demographics, a tight economy and increasing competition, Japan could slide from the top ranks of research nations. Drastic action is needed. Natureのeditorialにこんな記事が出ていました。ともあれお読み下さい。要約ですので、読みやすさを考慮して内容の順序を多少入れ替えたり意訳に置き換えてあります。 「(特に中国の台頭による)国際的競争の激化と若い国内労働力の減少により、日は世界の科学先進国グループからはじき出される恐れがあり、それは現在の豊かで安定した

  • ついに日本のサイエンスの「老化」が始まった?:相対的のみならず、絶対的な生産性の低下という事実が示すもの(追記あり) - 大「脳」洋航海記

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文・神経科学の大衆化・ポスドク問題・ワインetc.についてマニアックに綴るblog 【研究 - 全般】 グラフで見る日の科学研究の後退(?):日の2005-2009の論文生産数は1999-2003の水準より減少 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 日は低IF誌の中でのみ威張れるお山の大将なのか?PubMedから得られた神経科学(マクロ・システム分野)系論文の動向に基づく考察  / 日は「質」の低い基礎科学研究論文を「量」産する国でしかないのか:ISIトムソン・ロイターズのデータが示すもの(追記2件あり)  / 質の低い研究者をどんどん増やして「チームの選手層を薄くしてしまう」現行の日のシステムこそが問題  - 当blog関連エントリ 図書館情報学がご専門のmin2-flyさんが、以前当blogでもやった「世界の中における日の基礎科学研

  • “産廃Gメン”が「自由会議」を運営 | 科学技術のアネクドート

    『産廃コネクション』『リサイクルアンダーワールド』『スクラップエコノミー』などの著書で知られる石渡正佳さんが、「石渡メソッド自由会議」というホームページを立ち上げています。 石渡さんは千葉県の職員。産業廃棄物の不法投棄を取り締まる“産廃Gメン”として、千葉県内の不法投棄現場を取り締まり、不法投棄件数を激減させるなどしてきました。触発された地方自治体も多く、不法投棄取り締まりは全国的に波及しました。 しかし、石渡さんによると、2008年秋以降の経済不況により、産業廃棄物処理業界も厳しい経営を迫られることになりました。それにより、不法投棄、とりわけダンプに不法の廃棄物を積んで夜闇に乗じて捨て去っていく“ゲリラ投棄”がまた増加しています。

  • 異体字利用の拡張とUnicodeの課題 - JAGAT

    電子書籍時代の異体字利用> 異体字を扱うためのIVSの仕組みと対応状況、および絵文字のUnicode標準化動向を取り上げる。 AmazonKindleAppleiPadなど、電子書籍の話題が活発となってきた。電子書籍端末で新聞・雑誌や小説を購読し、教科書や問題集で勉強するという時代が間近に迫っていることは疑いない。 印刷物を製作する際の異体字は、外字やグラフィックとして対処することが可能だが、検索やリンクを前提としたWebや電子書籍では、従来以上に異体字の扱いが重要になってくる。 WindowsVistaやMac OS Xでは、第3・第4水準漢字や表外漢字字体表に対応したJIS X 0213:2004がカバーされ、扱える文字は大幅に増えた。しかし、人名や地名・会社名などでは文字コードが割り振られていない異体字が必要なこともある。それらの異体字を扱うには、プラットフォーム、アプリケー

  • RGBとCMYKのカラーセオリーの「いろは」を一枚にまとめたチートシート

    RGB用の配色パターン CMYKはシアン、マゼンダ、イエロー、ブラックの四色から構成されたカラーモデルで、紙ベースの印刷・DTPで使用されています。 RGBはレッド、グリーン、ブルーの三色から構成されたカラーモデルで、モニターベースのウェブやデジタルカメラで使用されています。 色の作り方は、CYMKは白から始まって引き算を行い、RGBは黒から始まって加算するものです。 カラーセオリーからカラースキームを簡単作成 ウェブ用にカラーセオリーを元に、簡単にカラースキームを作成できるオンラインサービスもあります。 セオリーに基づいたカラースキームが設計できるオンラインサービス

  • ○音楽月刊誌アドリブ、5月号で休刊へ

  • 2010年はメディア大変革の入り口石川幸憲氏に聞く「キンドルの衝撃」(下)

    『キンドルの衝撃』(毎日新聞社)の著者で在米ジャーナリストの石川幸憲氏によれば、米メディア界は大変革の入り口にあるという。これまで紙重視の文化を維持してきた日だが、この影響から逃れることはできない。 ――米国の新聞は、これからどうなるのでしょうか 石川 2~3年では、あまり変わらないでしょう。ただ、企業サイドから見た新聞というメディアが、広告媒体としてどこまで魅力を持ち続けるのかということは、いま見ておかなければならないと思います。新聞は「部数」から「質」へ大変革 石川    米国でも新聞の読者は減っており、購読部数も減少していますが、これまで広告収入が8割を占めていましたから、影響は日よりも小さくて済んでいます。ただ、購読者数の減少をカバーするために購読料を上げており、日の新聞と比べて安いといわれたニューヨーク・タイムス(NYT)でも、いまは月45ドルくらいまで上げました。 現在は

    2010年はメディア大変革の入り口石川幸憲氏に聞く「キンドルの衝撃」(下)
  • はじめてのEPUB:その1 - 達人出版会日記

    世間では電子書籍の共通フォーマットはEPUBで決まり、といったような風潮があるので、EPUBについて調査中です。 サービスの立ち上げにはもろもろの事情によりもう少し時間がかかりそうなので、EPUBについて調べたことを小出しに書いていきます。 EPUBって何? まずはじめに、予備知識のない方のため、EPUBについての説明をしておきます。 EPUBというのは、「IDPF」という電子書籍の開発と促進を進める標準化団体が提案というか提唱している電子書籍のフォーマットです。というとちょっと語弊がありそうで、EPUBというのは一個のフォーマットの「仕様」ではないのでした。Webで言えば、HTTPとHTMLCSSの3つを合わせて(さらにはUnicodeとかURIとかも合わせて)「WWW」という一つの標準仕様です、といったような意味で、EPUBというのはOPS、OPF、OCFを合わせた(ついでにDTBの

    はじめてのEPUB:その1 - 達人出版会日記
  • 新規開店情報:月曜社の本を置いてくださる予定の本屋さん | URGT-B(ウラゲツブログ)

    2010年4月5日(月) 東北大学生協工学部店:90坪 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6 東北大学工学部 増床リニューアルするとのことです。取次はN。写真集をご発注いただきました。出品依頼書によれば、「新たに購買棟を新築し、移転増床」するとのこと。「リニューアルのコンセプトは「ブックカフェ」で、現状の書籍在庫を15,000冊から25,000冊へ大幅に増やし、を読みながらコーヒーが飲める〈理工書主体〉の書籍売場へ生まれ変わります」とのこと。 学生さんにとってより親しみやすい売場に転換するのは一計です。ただし配慮してほしいのは、購入していないをもしもカフェで読めるようにする場合、の扱い方を学生さんにマナーとして知ってもらうよう啓発活動をしてほしい、ということです。生協さんがを返品しないという前提ならば、扱い方は自由で構いませんが(常備や長期委託で出荷してくれ、というのですから実際は買

    新規開店情報:月曜社の本を置いてくださる予定の本屋さん | URGT-B(ウラゲツブログ)
  • 期待と「?」のなかでの電書協発足

    一般社団法人「日電子書籍出版社協会」(略称・電書協)が24日、31社が参加して参加で発足した。アマゾンやアップルとの交渉窓口になったり、価格設定等に介入することはまったく考えていない、とのことでトラストへの懸念はほぼ払拭された。今後の活動を通じて、中小出版社や印刷会社、海外企業を含めたオープンな議論のノードとなることを期待している。 「著作者の利益・権利、読者の利便性、紙の電子書籍との連動・共存」が謳われているのは結構なことだが、なお目的と組織の間に多くの「なぜ?」が残る。なぜ(書協やJEPAではなく)新団体なのか、なぜ(相対的に大手ばかりの)31社だけなのか。朝日の記事にあるように「国内の電子書籍市場で占めるシェアは9割以上」の各社が「主導権確保へタッグ」などといったら米国では仰天もので、当局から「なぜこのメンバーが」「誰に対して」「どうやって」と問われることになる。誤解を受けるよ

  • グーグル・プロジェクトは失敗するだろう

    昨秋、アマゾンで、まもなくロバート・ダーントンの『The Case for Books』というがでることを知った。でもこれ、なんと訳したらいいのかね。たぶん「という事件(事例)」あたりなのだろうが、そこに「の容器」という意味がかぶさっているのかもしれない。 ダーントンは、18~19世紀フランスの出版業界をフィールドとするアメリカの高名な書物史家で、日でも『革命前後の地下出版』『歴史の白日夢』『の大虐殺』『禁じられたベストセラー』などの翻訳がでている。 ハーヴァード大学図書館の館長でもあり、近年は『ニューヨーク・レヴュー・オブ・ブックス』をおもな舞台に、の電子化にかんする積極的な発言をつづけてきた。おそらくこんどのも、それらの最近のエッセイをあつめたものなのだろう。 私は書物史家としてのかれを信頼している。とくに『の大虐殺』が好き。文章もいい。そこで、すぐ予約注文しておいたら

  • 中世ペルシア諸王朝史を語るスレ:アルファルファモザイク

    アレクサンドロス大王の死からイスラームの台頭まで、 イラン高原に興亡した諸国諸王の歴史を自由に語ってください。 アルサケス朝パルティア、サーサーン朝ペルシアの歴史を中心としつつも、 セレウコス朝、バクトリア、エフタル、ローマなどの話題も ペルシア史と関係する限りにおいて可とします。 姉妹スレ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1079357659/ アケメネス朝ペルシャ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1033482388/ イル汗国崩壊~サファヴィー朝成立期のイラン http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1088521961/ イラン近現代史 ホスロー・アノーシルワーン王 :05/01/10(月) 21:12:3

  • 多言語化進む「グーグル図書館」 中世ヨーロッパ遺産 ネット革命の波 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    検閲問題で中国土からの撤退を決めた米インターネット検索最大手「グーグル」。一方で、図書館の蔵書をデジタルデータとして閲覧可能にするサービスを世界規模で推し進めている。これまでは英語圏の図書館と提携することが多かったが、フランス語の蔵書を初めてデジタル化する作業が、仏東部のリヨンで始まった。日でも、日語の書籍を検索エンジンに乗せる作業は進んでおり、多言語化は加速している。 ■シーン1 グーグルが進めている「ブック検索 図書館プロジェクト」は、著作権の保護が切れた蔵書をデジタルデータ化し、グーグル・ブック検索上で閲覧できるようにするサービス。日では慶応義塾図書館が2007年に提携し、約12万冊の蔵書をウェブ上で公開することを目指している。 ■フランス語圏で初 慶応は世界で26番目の提携機関となったものの、先進地域はやはり米国。グーグルのパートナーはミシガン大やハーバード大、スタンフォー

  • 多摩の地域資料 残った : 東京多摩 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    都立中央図書館が処分を決めていた多摩の地域資料約2万4000冊の譲渡先が決まった。八王子市が受け入れることになり、24日、同市中央図書館(千人町)の書庫に搬入された。一括保存を望んでいた市民団体からは歓迎の声が上がった。 保存が決まったのは、多摩地区の歴史や地理に関する書籍や、自治体が発行した調査報告書などダンボール約650箱(トラック4台分)。「東京府西多摩郡会史」(1923年発行)など貴重なものも含まれる。2008年秋、都立多摩図書館(立川市)から都立中央図書館(港区)へ移動され、その後重複しているのを理由に処分対象になっていたものだ。 都立中央図書館が昨年10月、引き取り手を探し始めたが、資料が分散する恐れがあったため、NPO法人や、多摩地区の公立図書館長で作る「都市町村立図書館長協議会」が一括保存を求めていた。 今年1月に八王子市が受け入れを表明、2月には同協議会と同市が都立中央図

  • 伊集院光が語る「成年マンガの表現規制」

    2010年03月22日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、東京都が都議会に「東京都青少年の健全な育成に関する条例」(青少年育成条例)の改正案を提出したことについて触れられていた。この改正案では、「18歳未満に見えるキャラクターの性描写」に関する規制が強まることに注目が集まったが、このことに関して伊集院光は次のように話していた。 「今、重要な問題として成年マンガに規制を入れよう、みたいな動きになっているじゃない。『非実在青少年』っていったかな。小学生っていう設定、または小学生にしか見えない青少年が、そういった行為をとか格好をしてはいけない、みたいな議論をしているじゃないですか」 「凄いな、っと思うのは規制する側は規制できるって思っているけど、『(名探偵)コナンは、何歳なの?』とかっている質問に、明確に答えられるのかってことじゃないですか。格好は小学生だけど、中身は高校生っていう設定ですよね

    伊集院光が語る「成年マンガの表現規制」
  • ITmedia記事「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)に関する高橋健太郎氏のツイート

    http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.htmlの記事に関する、高橋健太郎(@kentarotakahash)氏のツイート。"書かないよ、そんなの。誰か原稿料くれんの? QT @takeshix これ、健太郎さんの反論のまとめ記事がいりますね"(http://twitter.com/kentarotakahash/status/10971825607)というやり取りがあり、 氏の発言に興味が湧きました。そこでこの話題に関するツイートをまとめようと考えるも、浅学ゆえ効率的に検索してTLを再現することができません。Feel free to edit! or should I say "Help me!"

    ITmedia記事「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)に関する高橋健太郎氏のツイート
  • 「テクニカルDTP」第1回勉強会 無事終了

    2010年3月20日ニューキャストのセミナールームで、テクニカルDTP勉強会の記念すべき第1回が開催されました。 お題を一切決めてませんので、適当に開始されたわけですが、 参加メンバーからして特に心配することもないなと思いつつも、 どうなるかしら、という一抹の不安も抱えつつ開催したのでした。 テクニカルDTPとは、tyamaさんによる命名ですが、その意味を私なりの解釈で解説すると、DTPというもの自体に写植や製版などいろんな意味が込められ、まして今はワードもDTPとして存在するわけで、そんな中、従来の情報処理的な組版というものがその中で陰を潜めている感があります。しかし、これから時代はまさにこの部分が脚光を浴びなければいけません。それこそ、テクニカルDTPという発想は、Webさえも包み込むものだと考えています。Publishのためのデータは、印刷、WEB関係なく、データ作りという点において

    「テクニカルDTP」第1回勉強会 無事終了
  • 僕から出版社にお金を分配する未来――電子書籍出版秘話

    Amazon Kindleで読める日語マンガ「AOZORA Finder Rock(青空ファインダーロック)」。1月下旬に日語のマンガとしてはKindle Store初となる、この試みを行ったのが、コミックバーズの「大東京トイボックス」などで知られる、2人組の漫画ユニット「うめ」。前回に引き続き、うめの原作/演出を担当する小沢高広氏に聞いた。 誠 Biz.ID 価格設定(0.99ドル)についてはいかがですか。 小沢氏 そうですね、今回のものに関しては実は適正だと思っているところがあって、いまこれ26ページなんですね。そうすると、単行というのはだいたいA5版ならだいたい120~150ページ程度なんで、これがいま1ドル100円だとして600円だと思うと、6倍するとだいたい150ページくらい。まあそんなもんかなという感じがしていて。(注:価格は当初2.99ドルに通信費2.00ドルを加算した

    僕から出版社にお金を分配する未来――電子書籍出版秘話
  • 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第10回:文字が動き出す。ー「組版」の世界ー | CINRA

    『嘘じゃない、フォントの話』 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第10回:文字が動き出す。ー「組版」の世界ー 突然ですが、書籍や雑誌で長文が並んでいる様を思い出してみてください。ページ一面にビッシリと並ぶ文字。によって、文字の大きさや使われているフォントも様々です。たとえば子ども用の絵であれば、大きくて優しい文字が1ページにゆったりと組まれていることが多く、反対に新聞ではところ狭しと堅そうな文字が並んでいます。今回の連載では、文章の読みやすさや性格を生み出している「文字組み=組版」の世界を紹介します。 単語と単語の間にスペースがある英語と違い、日語は切れ目が無く、文字で埋め尽くされています。それではなぜ、文字で埋め尽くされたページを長時間読み続けることができるのか。そこには、文字情報を人に伝達するために生まれた「組版」のノウハウが詰まっています。

    連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第10回:文字が動き出す。ー「組版」の世界ー | CINRA
  • 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第10回:文字が動き出す。ー「組版」の世界ー | CINRA

    『嘘じゃない、フォントの話』 連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第10回:文字が動き出す。ー「組版」の世界ー 日語の組版を行う上で特に重要なのが、句読点や括弧など「約物(やくもの)」の存在です。文章の中で発音すらされない約物ですが、その存在のお陰で文章が読みやすくなり、発音される言葉だけでは表現しきれない意味付けを行うことができます。 約物の多くは、漢字やひらがなのように正方形、すなわち全角ではなく半分の幅で、その前か後ろを半角空けて全角扱いにします。実はこの約物の空きの使い方が日語を読みやすくするかしないかに大きく関わってきます。今回、その約物の一つ、ダブルコーテーションの最近よく目にする使われ方について紹介します。 1は誰が見ても間違いだと分かります。実は雑誌などで3もよく見かけますが、1と同じように間違った組み方で、よこ組専用の約物をたて組で

    連載『嘘じゃない、フォントの話』(supported by モリサワ) 第10回:文字が動き出す。ー「組版」の世界ー | CINRA
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/03/25
    NHKのテロップで見られるダブルコーテーションって意図があったのか。
  • それには全く同意できない - 実験る~む

    日、NHKのニュースでインタビューを受けてた人が「学術書などは電子出版に向いてますね」といってた。 ……逆だ、逆。残さなきゃならないものほど紙にしないでどうする。 ただ、その場合「将来的には一切残らなくてもいいような、どうでもいい低俗なもの」というレッテルを貼ってさしあげます。 少なくとも、保存性については現状では電子出版はどう逆立ちしても紙には敵いません。 紙を選ばなくとも、燃えたり解けたりしない限りは軽く数十年は持つ。破れても補修きくし。しかも紙を選んで保存方法もそれなりに気を遣えば、数百年はきちんと持つ。一部がなくなったとしても大半が読めれば問題がない場合もある。 しかし電子出版にはそれがない。あるわけがない。根的なところでは「5年後にそのデータが確実に読める状態である」ということについても誰が保証するのだろうか。ハードウェアメーカーはむしろ保証してくれないぞ。特にプラットフォー

  • 本で遊んでいます (d3skan-kise) | 版元ドットコム

    をPRするにあたって、著者の講演会が開かれることはよくあります。 また、東京・中井の伊野尾書店が「書店プロレス」を開催され、ポット出版が「書店落語」をプロデュースされるなど、風変わりなイベントも少なくありません。 かくいう小社でも、昨年末からをめぐるイベントのトライアル&エラーを繰り返していますので、いくつかご紹介します。 その1●お笑いと政治の融合 昨秋の政権交代後、民主党議員を格付けした『ミンシュラン』と、その自民党版『ジミンシュラン』を相次いで刊行。 そうしたところ、旧知の石倉ちょっきさん(元ニュースペーパー)と再会する機会があり、石倉さんから「このを使って遊びましょうよ」という提案があった。 出会った場所が下北沢のライブ・カフェだったもんで、その場で店主に直談判して、石倉さんが麻生前首相に扮して民主党議員を仕分けする、というお笑いイベントが昨年末に実現。 そして、今月14日に

  • 今日の湖 - 今日の道北

    厳冬の糠平湖に行ってきました。 俺の住んでいる士別からは帯広方面へ約140km、3時間弱。 去年の春に撮影した元データがHDDクラッシュで消失してしまったし、雪に囲まれたタウシュベツ橋梁が見たかったし。 湖の東側を回って橋梁の側へ至る林道ルートは4WDでないと無理。かといって林道入口から徒歩で片道4kmというのは帰りがしんどいので「五の沢」に車を置いて、湖を横断することにする。横断距離は約一キロと短く、散歩の距離。 ご多分に漏れず、ここもワカサギ釣りでにぎわってます。このくそ寒い(日中マイナス10℃くらい)のにご苦労なこってとついこないだまで思っていたんだけどね。釣りたてのワカサギの唐揚げを一度でもべたら考えが変わる。スーパーで売っているワカサギ、泥臭いし、ありゃにせものだね。 小さいなりしてあのとてつもない美味さは、くそ寒い思いをして釣るだけの価値があるんすよ。湖上の釣りテントで宿泊す

  • Window 版 LaTeX のインストール

    以前は、LaTeX のバージョンがあがればすぐにでもインストールしなおしていたの ですが、このところ LaTeX の使用で困ることもなくなっていたため、 ずっとそのままにしていました。ふと気がつくと 3, 4 年くらいは LaTeX を更新していないことに思い至り、 新しい LaTeX をインストールしてみる気になりました。 以下、そのときの作業内容を振り返りながら記述したものです。 奥村晴彦氏の TeX Wiki アスキー社の TeX のリンク集 アスキー社の pLaTeX のページ 角藤氏のホームページ DVIOUTのダウンロードサイト ctan TeX for Win32 (角藤版のホームページ) をクリックすると、W32TeX(x86) と書かれたページが別窓で開きます。 これを書いている時点 (2008/8/29) では Web2C-7.5.7 for Win32 と書かれたリ