6. The Sea Refuses No River (All The Best Cowboys Have Chinese Eyes, 1982)
VUFINE.INCは、日本国内において、スマートフォンやタブレット、GoProやドローンといったカメラと連動させる眼鏡装着型ウェアラブルディスプレイ「Vufine」の正式販売を開始した。価格は2万5800円(税込)。「ポケモンGO」や「Ingress」などのARゲームも、スマートフォンの画面を確かめることなく、安全に楽しめるようになる。 「Vufine」は、クラウドファンディングサービス「KICKSTARTER」にて、わずか5日間で目標額の5万ドル、最終的には24万ドル超を達成した、シンプルで簡単に使える高性能なウェアラブルディスプレイだ。VUFINE.INCは、「既存のデバイスは不要な機能を盛り込みすぎて、複雑で高価になりユーザの利便性が失われている」という思いのもと、シリコンバレーで起業した。これまで自社サイトのみで、USドル決済によって米国から全世界配送を行ってきたが、日本において
Markdownプレビューツールを使った新しい編集・制作フローのご提案 HOME 社内ブログ Markdownプレビューツールを使った新しい編集・制作フローのご提案 近年のIT書籍はより広い読者層にリーチすべく、かつてのパソコン書に比べて図版が多くデザイン面でも工夫された読みやすいものになっています。また、専門性の高い書籍では、より実践的な情報を読者に提供するために現場の技術者さん、デザイナーさんに執筆を依頼することが普通になってきました。 本の見た目・内容ともにクォリティが上がるのはいいことなのですが、当然ながら制作難易度は上がります。 作りが凝っている本の原稿を一発で書くのはかなり難しいですし、編集段階で仕上がりを想像して手を入れるのも難しくなります。その結果、組んだ後の試行錯誤が避けられません。手間が増えるとはいえ出版不況の昨今、無尽蔵に人月を増やすわけにもいかず、綱渡りでの対処が続
「国立公文書館デジタルアーカイブ」をご存知でしょうか。 https://www.digital.archives.go.jp/ 2016年4月1日に正式公開されたばかりのこちらのサービス。 ネット環境下であれば、、「いつでも、どこでも、だれでも、自由に、無料で」、館所蔵の特定歴史公文書等の目録情報の検索、公文書や重要文化財等のデジタル画像等の閲覧、印刷、ダウンロードが簡単に出来ちゃうすぐれものです。 公文書や重要文化財がダウンロードし放題!「国立公文書館デジタルアーカイブ」がすごい http://ima.goo.ne.jp/column/article/4303.html 「国立公文書館デジタルアーカイブ」は面倒な登録などは一切不要、サイトを開いてお目当てのものを探しだし、閲覧またはお手軽ダウンロード可能。 お目当ての資料を見つかりやすくする工夫もなされています。 所蔵情報の検索機能の向上
『FIELDPLUS』バックナンバー 表紙画像が各号のページにリンクしています。各ページではその号をデジタルブックの形でご覧いただくことができます。デジタルブックでは事情により一部のページや写真を非公開とさせていただいています。ご了承ください。 フィールドプラスの掲載記事は東京外国語大学学術成果コレクションにリンクされており、PDFでのダウンロードが可能です(一部を除く)。 top no.1 no.2 no.3 no.4 no.5 no.6 no.7 no.8 no.9 no.10 no.11 no.12 no.13 no.14 no.15 no.16 no.17 no.18 no.19 no.20 no.21 no.22 no.23 no.24 no.25 no.26 no.27 no.28 no.29
冬季オリンピックが開かれているソチは、美しい砂浜が広がる海岸で海水浴が楽しめることから、ロシアでは貴重なリゾート都市として発展した。 夏のバカンスで賑わう海辺の街は、地中海に面したフランスのリヴィエラ地方とも雰囲気が似ていると言われる。 そんなビーチリゾートを舞台にしたような曲が、「Каникулы любви(恋のバカンス)」だ。 1965年に人気歌手ニーナ・パンテレーエワが歌ったこの曲は、テーマソングとして使われた映画が大ヒットしたこともあって、ロシアでは知らない人がないほど有名になったという。 多くのロシア人が自国で作られた楽曲だと思っているらしいが、オリジナルは1963年にザ・ピーナッツが歌った「恋のバカンス(VACANCE DE L’MOUR)」だ。 当時の日本人の感覚からすればかなり大胆な内容の歌詞で、フランス語のサブ・タイトルが付けられていたこともあり、外国曲のカバーだと思っ
ISBN: 9784622079729 発売⽇: 2016/06/11 サイズ: 20cm/339,11p 遠読―〈世界文学システム〉への挑戦 [著]フランコ・モレッティ 世界中の文学作品全てに目を通すことができる人などいない。タイトルを把握するだけでも一生が終わってしまいかねない。 しかし、各人が手にとった本を精読し、きちんと情報を交換していけばすぐれた本を見つけだすことはできるはずだ。 本書のタイトル「遠読」は、その「精読」に対する単語である。半ば冗談でつくったという。精読が一冊一冊をていねいに読み込んでいくことを示すのに対し、遠読は個々の内容には踏み込まない、つまり読まないことを意味する。そのかわり、大量の本を扱ったり、登場人物たちのセリフの配置に注目したりする。いずれも、情報技術の発達によって実行可能となった読み方である。 統計的な見方は、人間の信念や意図を別方向から眺めることを可
【西東京】“逆一本足打法”和光・室橋…球場はどよめき! 2016年7月11日19時2分 スポーツ報知 打ちに行く前に左足を大きく上げてタイミングをとる「逆一本足打法」で関係者を驚かせた和光の2番打者・室橋達人 6回1死二塁、狛江・吉田の捕邪飛を取り損ねる和光の捕手・室橋達人。スタメンでは唯一の長髪、打っては逆一本足打法 ◆第98回全国高校野球選手権西東京大会 ▽1回戦 和光3-10狛江=8回コールド=(11日・町田小野路) 和光の2番打者、室橋達人捕手(2年)の衝撃的な“逆一本足打法”に球場からどよめきが起きた。 スイッチヒッターの室橋は、左投手相手ながら左打席へ。王貞治やイチローのように右足を上げるところだが、室橋は軸足となる左足を高く1、2度上げてタイミングをとり、スイングした。 初回の第1打席はニゴロに倒れ、2回の第2打席。2死走者なしから見事に中越え三塁打。4回の第3打席は四球、
映画『ミスター・ダイナマイト:ファンクの帝王ジェームス・ブラウン』より、ニクソン大統領とジェームス・ブラウン ミック・ジャガーのプロデュースによるJBドキュメンタリーの決定版『ミスター・ダイナマイト:ファンクの帝王ジェームス・ブラウン』が現在全国ロードショー公開中。上映中の渋谷アップリンクにて6月29日(水)、慶應義塾大学教授でアメリカ文学/ポピュラー音楽研究で知られる大和田俊之氏を迎えてのトークショー付きイベントが行われた。 この日は「ジェームス・ブラウンはなぜニクソンを支持したのか?! ~JBと政治運動の“距離”~」をテーマに、作品の背景となる公民権運動を解説しながら、そこにJBがどう関わっていたか、そしてJBが与えた影響について語られた。 なお、この作品は東京・銀座の映画館、丸の内TOEIで7月16日(土)より上映が決定している。 ミックの一声で実現、 観たことのない映像満載の決定版
IoTの起源が(あらゆる情報技術がそうであるように、これまた)軍事技術にあること。ここから私はビットコイン(Bitcoin)やブロックチェーン(Blockchain)技術を巡る最前線の話題を概説しようと思っているわけですが、なかなか道のりは遠い。 これは悪いことではなく、そこまで「常識の源流」に立ち返ることで、より強いイノベーション、より巧妙な戦略が立てられるということなのですが、まずは再び軍事の話から説き起こしていきましょう。 サイバー化する戦争と軍備 バングラデシュの首都ダッカで起きたテロ事件、心痛に堪えません。現地に特段の情報を持たない私には何事かこれに関して固有の話題を記すことはできず、ただ犠牲者のご冥福をお祈りするばかりです。 とりわけ、JICA(国際協力機構)や青年海外協力隊のメンバーと途上国に出かけた経験のある一個人としては、本当の意味で現地のために役立とうと思い、困難な土地
アメリカのラジオ番組「Afropop Worldwide」が制作したドキュメンタリー「Roots and Future」が、イギリス黒人カルチャーがUKダンスミュージックへ与えた影響について紹介しています。 ジャングル、ドラムンベース、ガラージ、グライム、ダブステップといったUK発祥のクラブミュージックの存在の背後にある歴史を探索し、各エピソードがそのスタイルを結びつけます。 出典:SoundCloud 「Afropop Worldwide」は音楽を通して世界に点在する黒人カルチャーの歴史と文化を探求する番組で、日本語での提供がないのが非常に残念ですが、興味深いトピックが溢れています。是非チェックしてみてください。 引用元:FACT トップ画像:Foter
2016年に入り、「保守」にこれまでにない注目が集まっている。中心となっているのは、現政権に近く「最大の保守団体」とされる日本会議。火付け役となったのは、菅野完氏のウェブ連載「草の根保守の蠢動」(HARBOR BUSSINESS ONLINE)だ。この連載は現在、新書化(『日本会議の研究』扶桑社新書、2016)され、品切れが相次ぐ話題作となっている。 菅野氏の連載によって、運動体としての日本会議の特徴や、宗教界との関係、その来歴――特に、「生長の家」創設者・谷口雅春の国家観を受け継ぐ一派によって主導されていることなど――が広く知られるところとなった。3月には朝日新聞が、日本会議のこのような背景について3回にわたって特集を組む(「日本会議研究 憲法編 上・中・下」2016年3月23日-25日付)など、政権をとりまく「保守」団体への注目が、日増しに高まっている。 日本会議への注目のほかにも、こ
勝ったのは与党 参議院選挙が終わりました。自公で過半数を大きく上回る143議席を確保し、いわゆる改憲勢力で2/3の162議席を確保しました。公明党を改憲勢力と形容するのが適切かどうかはともかく、憲法審査会が動かされ、改憲が具体的な政治日程に上ってくることになるでしょう。政権は、アベノミクスが信任されたと高らかに宣言しているし、勝ったのは明らかに与党です。 ところが、野党からもそれほどの悲壮感は伝わってきません。客観的には惨敗なのですが、一人区では野党共闘の効果もあって野党の11勝22敗と、少なくとも3年前よりは善戦しました。被災地3県と沖縄で勝利したことに一定の大義を主張する者もあり、敗戦をきっかけとした自浄作用さえ期待できない状況です。 負けたのは誰かというのが重要な問いです。結論めいたことを言うとすると、負けたのは、日本が進んでいく方向性に変化を望んでいる層です。選挙戦が盛り上がらない
主に、書店のみなさま ポット出版は、8月の新刊から新レーベル=ポット出版プラス(ISBN出版社記号・86642)からの発売にして、 書店との直接取引にします。 これまでポット出版として発行してきた既刊本は、取次(日販・トーハン・大阪屋栗田など)からの注文・出荷・返品を継続します。 8月以降の新刊は、トランスビュー扱いで書店との直接取引で仕入れていただき、ひきつづき販売をお願いしていきます。 また、トランスビュー扱いとしての契約がない書店でも、一度だけの直接取引、取次を通した仲間取引として買切りでの取引ができます。 ●トランスビュー扱いでの主な条件 ・仕入れ額は、希望小売価格(いわゆる定価と同義)の70%が基本です ・返品はすべて受取ります。注文は1冊からおくりますから、必要部数を何回でも注文してもらい不要な返品を減らせられると思います ・午後5時までいただいた注文は、その日に出荷します ●
服部四郎ウラル・アルタイ文庫について 服部四郎先生について 文庫の利用について 資料の検索について 服部四郎ウラル・アルタイ文庫について 縁あって島根県立大学メディアセンター(図書館)の蔵に帰した服部四郎ウラル・アルタイ文庫(以下、「文庫」といいます。)とは、言語学者で東京大学名誉教授の服部四郎先生(明治41-平成7)の業績及び業績に関わる研究資料約15,000点を指します。ご子息で国文学者(上代文学)・民俗学者の服部旦(あさけ)先生のご希望をうけて、服部四郎先生の配架の原型をできるだけ崩さないように心がけています。世界でここにのみ所蔵されている資料もあり、その多くが戦前・戦中の北東アジア地域の文献です。 服部四郎先生について 服部四郎先生は、日本語、アルタイ諸言語(モンゴル語、満州語、タタール語)、朝鮮語のほか、琉球語、アイヌ語、中国語、ロシア語など主として北東アジアの諸言語を対象として
気づいたら生まれてずいぶん時が経っていた。物心ついたときから性格が暗かったが、きっと大人になると明るくなるだろうと楽観していた。しかし、「性格の明るい人物を装う術」や「暗いなりに人生を楽しく過ごす術」に長けただけで、もとからの性格の暗さは一切変わらなかった。仕方ないのでそのまま生きている。 きょうはそんな薄暗いオッサンからの四次元経由のアドバイスに耳を傾けてほしい。「除湿機はいいぞ」という話である。申し訳ない。先輩風を吹かせてしまった。「除湿機はいいですよ」という話である。 加湿器は持っていても除湿機は持っていない、という人は多い。加湿器はもともと値段が安いし、ないと風邪をひきやすくなるが、除湿機は安いものでも1万円以上するし、夏は湿って当たり前だと思うなら、特段不自由はない。除湿機のよさは除湿機を手に入れてからではないとわからないのが、すすめる側としても歯がゆいところである。しかし、とく
数年前から「かわいい」に関する議論が盛んになっているけれども、アニメやキャラクターものに関心のないふつうのおっさんである私はとりたてて注意を払っていなかった。 そんな私に変化が訪れたのは、中世ヨーロッパのロマネスク彫刻の写真を見たときのこと。教会の柱や門扉の上部に、奇妙な怪物やユーモラスな表情をした神や天使が彫られているのを見て、とっさに「かわいい!」と反応してしまったのである。それらは、まるで子供の絵のように大雑把で大胆でゆるかった。 私はすかさず書店に走り、ロマネスク関連の本を何冊も買い求めた。わくわくして、浮き足立っていた。 ひょっとしてこれは「萌え」というやつではないか。 おお、おっさんの私にも「萌え」がやってきた。 その後ロマネスク美術の研究家である金沢百枝さんにお会いする機会があり、そのとき彼女がふと漏らした言葉に強い共感を覚えた。それは「世の中でかわいいと言われているものの多
島根県出雲市の建築会社です。 一生に一度の家作りのために、一所懸命な社員達が綴るオリジナルブログです。 意味不明なタイトルだと思われたことでしょう。 今回のテーマは全然関係ないようでとても関わりの深い永六輔さんと尺貫法について。 尺貫法とは間(ケン)・尺(シャク)・寸(スン)・分(ブ)・坪(ツボ)などを単位とする日本古来の計量法。 1921年(大正10年)に、日本はそれまでの尺貫法をやめ、世界基準のメートルを取り入れる法律をつくりました。 しかし、単位を急に切り替えるのは難しく、皆がそのまま尺貫法を使い続けたそうです。 何とかメートル法に切り替えたい政府はやがて尺貫法を用いると罰則を与える強行策にでました。 こんなこと今では考えられませんが、尺貫法の計量器を売ったり、取引で尺貫法を使うと法律違反として処罰が課されることになります。 引用 昭和51(1976)年、知り合いの指物師から曲尺で仕
みなさん、こんにちは! メシ通レポーターのタベアルキストTokuharaです。 「料理」と「生産者」。両者を繋げる魅力ある「食材」。そのルーツを辿る旅も、今回で4回目となりました。 ビール片手に、餃子でも頬張りたいこの季節。 お届けする食材は、「お酢」。 今回この「お酢」をテーマに、2つの老舗の「伝統」と「進化」の一端を垣間見ることができました。それを少しでも多くの方にお伝えすべく……。 では、さっそく今回の冒険の地「栃木県宇都宮市」に舞台を移しましょう。 まずは、老舗餃子店の「料理」に会いに行きます! 餃子の街「宇都宮」へ 「宇都宮」と聞いて一番に連想するのは……。やはり「餃子」でしょうか。 駅ナカの売店には、市内餃子店のお土産が多々並び、また駅を出ても、餃子店の大看板が目に飛び込んできます。毎年、餃子の消費量日本一の座を、静岡県浜松市と争うのがニュースになるのは、もはや恒例ですね。 ち
(パン屋さんに来たはずなのに、なぜか背後には機関車が……) かつて日本には「ブルートレイン」のブームがありました。 「ブルートレイン」とは文字通り車体が青く塗装されたJR(国鉄)の長距離寝台旅客列車のこと。 電気やディーゼルの機関車が、ベッドで眠る人々を乗せながら、山を越え、海を望み、星降るの街を駆け抜けてゆく、そんな深夜特急のことをそう呼びます。 列車に揺られつつ、窓にさしこむ朝焼けの陽光でめざめる味わい深い旅情は人々を魅了し、ブルートレインは70年代後半から80年代にかけ、たいへんなブームを巻き起こしました。 水島新司さんが描いた野球漫画の不朽の名作『ドカベン』にもナイターにめちゃめちゃ強い「ブルートレイン高校」なんてチームまで登場したほどです。 しかし、ゆっくりと人々を運ぶブルートレインは、スピード時代の到来とともに次第に下火となります。 そして2000年代に入るとダイヤ改正で続々と
東京スリバチ学会プレゼンツ、真夏のトークバトルが今夏も実現!スリバチマニアは性別や世代そして地域を越えて、いよいよ「覚醒」する?! スリバチナイト4~真夏の地形地図覚醒トークバトル 超人気TVでもおなじみ凸凹地形や地図を探求する“スリバチ学会”の年に一度の地形地図エンタメ夏祭り今年も開催! 今回『ちずかマップ』でおなじみの漫画家・衿沢世衣子さん、6月に発刊されるや話題沸騰『大阪高低差地形散歩』の著者・新之介さんを迎え、それぞれの視点で地図や地形への愛を語っていただきます。 東京スリバチ学会の会長からついに“谷間の都・パリ”に関する驚愕のレポートが!? 東京スリバチ学会副会長・石川初をコメンテーターに、MCに大山顕を迎え、トークバトルの熱い夏が今年も実現します。 まち歩きが趣味の方、そして地図好き・地形萌え・暗渠マニアの方々など、全員集合です!! 【 出演 】 ・皆川典久(東京スリバチ学会会
会社や学校、その他様々な場所で理不尽な仕打ちを受け、腹わたが圧縮鍋で調理したボルシチのようにグツグツと煮えくり返り、むかつく。 今すぐあいつを金属的なもので殴りたい。と思いながらもグッと堪え、悶々とした気持ちで日々を過ごしている。 そんな人が多いのではないだろうか。 よくやっていると思う。頑張っていると思う。 世の中にはすぐにカッとなって、鋭利な刃物や、栄養のある葉もので、人を刺して殺してしまうような残忍な人が多々おられる中、あなたは我慢をしている。 殴りたい気持ちを抑えて、我慢をしているのだ。 握りしめたその拳から流れる血は、とても美しいと思う。 しかし、誰にだって我慢の限界はある。 そんな時は、殴ってみてはどうだろうか。 ゴルフクラブ、金属バット、灰皿、植木鉢。 世の中には様々な殴るグッズがある。 しかしあなたはずっと我慢をしてきた、とてもかっこいい人間だ。 運転席でクラクションに何度
第3章 作詞家の内なる「挫折」 「六・八コンビ」のソングライティングには、特別の取り決めがあった。 永六輔がこう語っている。 普段僕らが使っている言葉だけで歌詞を作ろうということが一つ。 歌の世界には、話し言葉とは違った語法がまかり通っている。 それを僕らは使わないんです。 確かに「上を向いて歩こう」は口語体で、物語の設定やシチュエーションについての具体的説明がない。 どんな理由で涙がこぼれるのか、どうしてひとりぼっちなのかさえ、何も手掛かりはないのだ。 主人公が男なのか女なのか、若いのか年配なのかも想像できない。 1960年6月15日、国会議事堂の構内で安保反対運動の先頭に立つ全学連のデモ隊と機動隊が衝突し、混乱の中で東大生の樺美智子さんの命が奪われるという悲劇が起きた。 安保条約改定は自民党の単独採決によって衆議院で可決され、参議院は議決なしで自然承認となった。 永六輔は民主主義の危機
第1章 中村八大30歳、永六輔28歳、坂本九19歳 1961年7月21日の午後、東京・大手町の産経ホールでは人気ジャズ・ピアニストにして第1回日本レコード大賞受賞の新進作曲家、中村八大による『第3回中村八大リサイタル』のリハーサルが始まっていた。 「ウへッフォムフフィテ、アハルコフホフホフホフ……」 会場の舞台袖に立ってステージを見つめていた舞台監督の永六輔は、思わず耳を疑ってこう思った。 「はじめまして、坂本九と申します」と、今しがた愛嬌のある笑顔で挨拶されたばかりの少年が歌っている。 大舞台での緊張からか直立不動となり、明らかに足をガタガタと震わせながらである。 だが震えはともかくとして歌い方がちょっとふざけすぎだ。 そう思ったのは、歌の作詞を自分が担当していたからだった。 永六輔は驚きと怒りを胸に秘めて、リハーサルが終わるとすぐ中村八大に抗議した。 何なんですか、あれは!? もっと歌
耳で歌を聴くだけではなく、目でも音楽を楽しむ。 そんな生活が身近になったのは、1960年代前半にテレビが一般家庭にまで普及したおかげだった。 衣食住の心配が少なくなり、眠る時も安心して夢を見られるー。 戦争のない平和な時代がやって来たことで、若者たちにとって歌や音楽が急に身近なものになった。 1961年4月8日の夜10時、NHK総合テレビで伝説の番組が始まった。 音楽とトークとコントによる音楽バラエティ『夢であいましょう』は、モノクロで30分番組の生放送だった。 これに少し遅れて、6月から日本テレビではザ・ピーナッツとクレイジーキャッツによる『シャボン玉ホリデー』が始まる。 テレビという新しいメディアの時代が、そのときに幕を開けようとしていたのである。 NHKのディレクターだった末盛憲彦は半年間、アメリカに渡って最新のアメリカ文化を吸収して帰国した。 「それまでにないエンターテインメント番
変体仮名の画像から、ディープラーニングに基づいた字母の認識を行います。 変体仮名(1文字分)の画像ファイル(png, jpg, bmp)を選択してください(ヘルプ)。
「私たちのダンスが解放された日」 23日午後9時過ぎ、東京・六本木のサルサバー。陽気なリズムに乗って、数十人の男女が軽やかにステップを踏んでいました。記念すべき日を祝おうと駆けつけた、サルサ以外の社交ダンス愛好家の姿もあります。 全国2900のダンスサークル、4万人の会員を抱える日本ダンススポーツ連盟(JDSF)の山田淳専務理事は「6月23日は私たちのダンスが解放された日です。音楽があるところでダンスを踊るのは当たり前。そういう日本にしていきたい」とあいさつしました。 警察の懸念「水着の女子高生と抱き合って踊れる」 風営法は1948年、売春婦がダンサーとして客をとっていた時代に、風紀を正す目的で制定されました。しかし、流行の移り変わりとともに、若者の間ではディスコで踊るようなシングルダンスが主流となり、終戦直後のような性的な営業はすっかりなりを潜めました。 にもかかわらず、相変わらず「風俗
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く