タグ

2023年5月22日のブックマーク (42件)

  • 通史の味わい方を教えてくれる10冊 | たいせつな本 ―とっておきの10冊― | 岡本隆司 | 連載 | 考える人 | 新潮社

    著者: 岡隆司 宮崎市定著/礪波護編『東風西雅抄』(岩波現代文庫) 原勝郎『東山時代に於ける一縉紳の生活』(講談社学術文庫) 竹越与三郎著/中村哲校閲『二千五百年史』(講談社学術文庫) 司馬遼太郎『この国のかたち 全6巻』(文春文庫) 川北稔『砂糖の世界史』(岩波ジュニア新書) 藤沢道郎『物語 イタリアの歴史――解体から統一まで』(中公新書) 間野英二『中央アジアの歴史――草原とオアシスの世界』(講談社現代新書) 宮崎市定『東洋における素朴主義の民族と文明主義の社会』(東洋文庫) 杉山正明『遊牧民から見た世界史 増補版』(日経ビジネス人文庫) 梅棹忠夫『文明の生態史観ほか』(中公クラシックス) 昨年『明代とは何か』(名古屋大学出版会)という書物を著した。一地域の一時代に焦点をあてた著述ながら、全体を視野に入れたつもり、世界史上の「明代」を問いなおす通史である。 そんな拙著に明代史を専門と

    通史の味わい方を教えてくれる10冊 | たいせつな本 ―とっておきの10冊― | 岡本隆司 | 連載 | 考える人 | 新潮社
  • 「現代の国語」と「言語文化」の問題点|第5回 中学校国語と話し合いたい! ―中高連携の観点1―|清田朗裕 | 未草

    ホーム 連載別, 「現代の国語」と「言語文化」の問題点, 清田朗裕, その他 「現代の国語」と「言語文化」の問題点|第5回 中学校国語と話し合いたい! ―中高連携の観点1―|清田朗裕 1. 新年度を迎えて 新年度が始まりました。高等学校では、選択科目である「論理国語」「文学国語」「国語表現」「古典探究」の授業が始まり、ようやく新学習指導要領に基づく新課程の科目が出揃いました。各学校では、すでに創意工夫に満ちた授業を行っている先生方も多くいらっしゃることと思います。個人的な話ですが、私も勤務先が変わりまして、新しい気持ちで新年度を迎えています。まだ慣れないところもありますが、先生方と同じように頑張ってまいりたいと思います。 2.中学校国語との繋がりを考えたい! さて、連載は、共通必履修科目である「現代の国語」と「言語文化」を対象とし、国語科が抱える問題点を取り上げてきました。そのため、話の

    「現代の国語」と「言語文化」の問題点|第5回 中学校国語と話し合いたい! ―中高連携の観点1―|清田朗裕 | 未草
  • 奈良で食べた「かすうどん」が忘れられない

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:今、ティラノサウルスが最高にカラフル > 個人サイト むかない安藤 Twitter かすうどんを知っているか 「かすうどん」は関西でたまに見かけるな、くらいの印象で、実はべたことがなかった。 ちょうど泊まったホテルの向かいがかすうどんのお店だったのだ。 この日は仕事を終えて夜に奈良に着いたこともあり、ホテルに入ってからまたご飯をべに行くのが面倒だなと思っていた。 そしたらなんと道を挟んだ向かいの建物に「かすうどん」の垂れ幕がかかっているではないか。 入ったらおしゃれなかすうどん屋さんでした。 ふらふらっと入ってみたらものすごいおしゃれなお店だった。 少し落とした照明の中で、壁に映像が投影されている。「かすうどん」なんて垂れ幕を出してい

    奈良で食べた「かすうどん」が忘れられない
  • ソース焼きそばの謎 塩崎 省吾(著/文) - 早川書房

    発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。 商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。 サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。 これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 版元ドットコムは、Amazonアソシエイトとして適格販売によりアフィリエイト収入を得ています。 プライバシーポリシーはこちら

    ソース焼きそばの謎 塩崎 省吾(著/文) - 早川書房
  • 斎藤ぽんさん「古い音源活用して」 あゆかわさん「聴く側への手だてを」|秋田魁新報電子版

    斎藤ぽんさん(39)秋田万歳の担い手 業はイラストレーター。都内で広告や商品パッケージのデザインを手がける傍ら、軽妙な掛け合いと民謡で楽しませる祝福芸「秋田万歳(まんざい)」を独学し、継承に取り組む。 「秋田万歳」は通常2人一組で行うが、1人でできる演目を選び、各地のイベントなどで披露。合間に唄う民謡は今のところ「こっから舞」だけだが、「長者の山」「荘追分」なども練習しており、今後取り入れる予定だ。 秋田万歳を披露する斎藤さん(人提供) 秋田市で生まれ育ち、20歳で上京。民謡には関心がなかったが、帰省時に羽後町の西馬音内盆踊りを訪れ、幽玄な舞や唄に魅了された。「こんな不思議な芸能があるんだ」と衝撃を受けた。

    斎藤ぽんさん「古い音源活用して」 あゆかわさん「聴く側への手だてを」|秋田魁新報電子版
  • ChatGPTの頭の中 スティーヴン・ウルフラム(著/文) - 早川書房

    発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。 商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。 サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。 これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 版元ドットコムは、Amazonアソシエイトとして適格販売によりアフィリエイト収入を得ています。 プライバシーポリシーはこちら

    ChatGPTの頭の中 スティーヴン・ウルフラム(著/文) - 早川書房
  • 第58回勉強会 | DTPの勉強部屋 | study-room

    第58回勉強会の開催が決定しましたのでお知らせいたします。セミナー参加希望の方は、「参加お申し込み」ボタン(Peatixへのリンク)からお申し込みください。 なお、今回は懇親会も開催する予定です。詳細は、のちほどお知らせします。 #受付での混雑を緩和するために、Peatixによる事前入金をお願いしております。

  • 台湾のコンビニで「関東煮」という名前の八角の匂いがすごい謎の食べ物があった→どうやら台湾流に変化したおでんらしい

    dragoner @dragoner_JP 昔、台湾行った時、コンビニで日のおでんがある位置に「関東煮」と称する謎のべ物があったんだけど、あれなんだったんだろう。おでんっぽいんだけど、中華風の香辛料(八角かなあ)の匂いがすごいの 2023-05-19 23:27:23

    台湾のコンビニで「関東煮」という名前の八角の匂いがすごい謎の食べ物があった→どうやら台湾流に変化したおでんらしい
  • 大和と沖ノ島の祭祀に共通点 葛城地域集団が関与か - 橿考研で研究講座|奈良新聞デジタル

    奈良県橿原市畝傍町の県立橿原考古学研究所で21日、第2回研究講座「大和と沖ノ島の祭祀を語る」が行われ、歴史ファンら約370人が参加した。 同研究所付属博物館で開催中の春季特別展(6月18日まで)の特別展に合わせて全3回開催。今回は同研究所企画学芸部学芸係長の青柳泰介さんが「大和の水辺の祭祀と沖ノ島祭祀」をテーマに講師を務めた。 青柳さんは大和の豪族分布図などを示し、「古墳時代前期後半、発言権のなかった葛城地域集団は朝鮮半島に活路を求め、百済に接近して力をつけていったのでは」と推察した。 朝鮮半島に向かう途中には沖ノ島があり、大和の水辺の祭祀と沖ノ島祭祀には山を起点としていることや、祭祀(さいし)遺物など多くの共通点がみられ、「葛城地域集団が沖ノ島祭祀の開始に関与した可能性がある」と指摘。同集団の新たな拠地(南郷遺跡群)造営にあたり、山、磐座(いわくら)、水をベースにした地域設計を行い、「

    大和と沖ノ島の祭祀に共通点 葛城地域集団が関与か - 橿考研で研究講座|奈良新聞デジタル
  • 法隆寺刻印ルーツ探る 「シルクロードの文字」展 県立橿原考古学研究所 /奈良 | 毎日新聞

    法隆寺の香木に刻まれたソグド文字(手前のパネル)などが紹介されているシルクロードの文字展=奈良県橿原市畝傍町の県立橿原考古学研究所で2023年5月16日午前11時28分、皆木成実撮影 「シルクロードの文字」展が橿原市畝傍町の県立橿原考古学研究所で開かれている。法隆寺の香木には当時の国際語だった「ソグド文字」が刻印されており、シルクロードの文字は奈良とも関わりがある。展示は東西交易に伴って生み出された文化を探る。7月28日まで。 紀元前1200年ごろ、西アジアのアラム人が考案した「アラム文字」がシルクロードの古代文字のルーツ。そこから派生したソグド文字は、イラン系商人がシルクロード全域に広めた。8世紀ごろトルコ系遊牧民が作った「ウイグル文字」、13世紀ごろ…

    法隆寺刻印ルーツ探る 「シルクロードの文字」展 県立橿原考古学研究所 /奈良 | 毎日新聞
  • 平城京・謎のボードゲーム復元、都人たちの熱狂を今に - 日本経済新聞

    奈良時代の都である平城京跡の出土品に、一風変わった土器があった。縁のついた皿の内面に、円と円を6分割する放射線が点で描かれ、下方に「出」の文字が刻まれている。不思議な記号に興味を持ったのが10年ほど前。好奇心に駆られて探った結果、幻の古代のボードゲーム「樗蒲(かりうち)」の盤面と突き止め、復元に至ったのが2022年だ。奈良文化財研究所の研究員である私の専門分野は、飛鳥・奈良時代の考古学。当時の

    平城京・謎のボードゲーム復元、都人たちの熱狂を今に - 日本経済新聞
  • 多治見市の81歳女性が博士号取得! 廃れゆく縦笛「一節切」研究で:中日新聞Web

    真竹製の縦笛「一節切(ひとよぎり)」の再興に努める名古屋市立大名誉教授の加藤いつみさん(81)=多治見市新町=が三月、中部大大学院で博士号を取得した。研究論文では一節切の歴史音楽理論、現代の生涯学習との結び付きを論じた。傘寿を過ぎての博士号取得に、加藤さんは「途中でやめるのは楽だが、目標を立てて努力すればいつか達成できる」と語る。 (脇阪憲) 一節切は尺八の前身とされる縦笛で、長さ約三十三センチ、内径二センチ弱のものが一般的だ。室町時代に登場し、時の上皇も好んだとの記録が残る。江戸時代初期には、僧侶や町人など庶民にも広がり、一節切で当時の流行歌や童歌を吹いたとされる。ところが、十八世紀ごろ...

    多治見市の81歳女性が博士号取得! 廃れゆく縦笛「一節切」研究で:中日新聞Web
  • ONXY、6型電子ペーパー搭載のAndroidタブレット「BOOX Poke5」

    ONXY、6型電子ペーパー搭載のAndroidタブレット「BOOX Poke5」
  • Intel、新「X86-S」アーキテクチャで8086互換を切り捨て

    Intel、新「X86-S」アーキテクチャで8086互換を切り捨て
  • 16bit/32bitサポートの“終息”でより高性能なCPUを――Intelが64bitオンリーの「X86-Sアーキテクチャ」の仕様を初公開 意見募集中

    16bit/32bitサポートの“終息”でより高性能なCPUを――Intelが64bitオンリーの「X86-Sアーキテクチャ」の仕様を初公開 意見募集中:32bitアプリは64bitモードで動作 Intelが、開発者向けサイトにおいて新しいCPUアーキテクチャ「X86-S」の仕様書の初版(リビジョン1.0)を公開した。ハードウェアとソフトウェア(主にUEFIやOS)双方のシンプル化を推進すべく、このアーキテクチャでは16bit/32bitで動作する機能を省略しており、電源が投入された当初から64bitモードで稼働する。 同社では今後、CPUをX86-Sアーキテクチャに移行する方針を示しており、アーキテクチャ(仕様書)に対する意見も募集している。 X86-Sの概要 Intelは2004年、64bit命令(x64/Intel 64)をサポートするx86 CPUを初めてリリースした(参考記事)

    16bit/32bitサポートの“終息”でより高性能なCPUを――Intelが64bitオンリーの「X86-Sアーキテクチャ」の仕様を初公開 意見募集中
  • [PDF]人間は本当に青に鈍感なの?

  • 異端児エリック・サティの言葉にこめられた真の意味を解説 『梨の形をした30の言葉 エリック・サティ箴言集』発売 - amass

    フランス近代音楽の異端児、作曲家エリック・サティは独特の音楽世界とともに、数多くの奇妙な言動によっても知られています。サティが遺した膨大なテクストから、30の言葉を厳選し、そこにこめられた真の意味、当時のフランスや音楽界の状況などの背景を詳しく解説。書籍『梨の形をした30の言葉 エリック・サティ箴言集』がアルテスパブリッシングから5月20日発売 ■『梨の形をした30の言葉 エリック・サティ箴言集』 椎名亮輔著 定価:体2000円[税別] 四六判・並製 | 312頁 発売日 : 2022年5月20日 ISBN 978-4-86559-250-4 C1073 ブックデザイン:折田 烈(屋デザイン)/カバーイラスト:ryuku <内容> 私の名前はエリック・サティである、皆と同じように。── 音楽界の異端児(つむじまがり)は、言葉の軽業師でもあった。 風変わりな機知の断片から見えてくる、エリ

    異端児エリック・サティの言葉にこめられた真の意味を解説 『梨の形をした30の言葉 エリック・サティ箴言集』発売 - amass
  • 来日した外国人に「焼いた餅を食べたい」と言われたら一体どこに連れて行けばいいんだ→ご期待に沿えそうなお店が集まる

    小川一水 @ogawaissui 見て思ったんだけど、来日した外国人が焼いたべたいと思ったら、どうすればいい? 焼きを出すレストランを知っているかと聞かれたら、おれとしては「……知らない」と冷や汗で答えるしかないのだが。 2023-05-19 11:39:36

    来日した外国人に「焼いた餅を食べたい」と言われたら一体どこに連れて行けばいいんだ→ご期待に沿えそうなお店が集まる
  • 無効な Google アカウントに関するポリシーを更新しました

    Google は、ユーザーの皆さんにオンラインで使用する製品やサービスを安全に使っていただくため、スパム、フィッシング詐欺、アカウントの不正利用といったセキュリティの脅威からユーザーを保護するテクノロジーやツールに投資しています。 しかし、たとえ保護があったとしても、長期間アカウントが使用されなかった場合には、侵害される可能性が高くなります。忘れられたり放置されたアカウントは、侵害された可能性がある古いパスワードや再利用されたパスワードに依存していることが多く、2 要素認証が設定されていなかったり、ユーザーによるセキュリティ チェックが少ないためです。Google の分析によると、放置されたアカウントはアクティブなアカウントに比べて 2 段階認証プロセスが設定されている可能性が少なくとも 10 倍低いことがわかりました。つまり、これらのアカウントは多くの場合脆弱であり、アカウントが侵害され

    無効な Google アカウントに関するポリシーを更新しました
  • 国家図書館が「古書修復体験キット」を発表―北京市 (2023年5月19日) - エキサイトニュース

  • こうも違うのか! ハウシュカがシンガーJessicaらとドビュッシーを〈翻訳〉した『RE-DEBUSSY』を聴く | Mikiki by TOWER RECORDS

    〈非クラシック〉なアーティストが、クラシックに新たな角度から光を当てる 〈クラシック音楽の敷居を低くして、もっと多くの人に届けたい〉という意図のもと、これまで数多くの試みがなされてきた。たとえば、クラシックの演奏家がポップスやロックなどをカヴァーすることで親しみを持ってもらおうという〈クラシック側〉からのアプローチも多い。それに対し、稿でご紹介する〈RE-CLASSIC STUDIES〉というプロジェクトは、〈非クラシック〉のフィールドで活躍するアーティストがクラシック作品に取り組み、新たな角度から光を当てることで、その魅力を伝えるというもの。カール・クレイグやマシュー・ハーバートらがクラシック作品を再構築したドイツ・グラモフォンの〈Recomposed〉シリーズを思い出す方も多いことだろう。 第1弾として2017年にリリースされた『RE-FAURÉ』では、Ngatariのヴォーカリスト

    こうも違うのか! ハウシュカがシンガーJessicaらとドビュッシーを〈翻訳〉した『RE-DEBUSSY』を聴く | Mikiki by TOWER RECORDS
  • ハウシュカ(Hauschka)らがドビュッシー作品をリメイクした『RE-DEBUSSY』がリリース、インタヴューも公開 | Mikiki by TOWER RECORDS

    美しく語り継がれたクラシックの歌曲をアーティストと共にリメイクし、〈現代の音楽〉へと再生/翻訳する〈RE-CLASSIC STUDIES〉。同プロジェクトは、単純な焼き直しではない、ボーダレスな表現をめざしている。 アピチャッポン・ウィーラセタクンや町田康も賞賛した、Prefuse73をリミキサーに迎えガブリエル・フォーレの作品をフィーチャーした第1弾『RE-FAURÉ』(2017年)に続き、ポスト・クラシカルを代表するピアニスト/作曲家・ハウシュカがクロード・ドビュッシーの音楽をリメイクした第2弾『RE-DEBUSSY』が日9月13日にリリースされた。

    ハウシュカ(Hauschka)らがドビュッシー作品をリメイクした『RE-DEBUSSY』がリリース、インタヴューも公開 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • 子どもの絵をコテンパンに叩きのめすヤバい本『よい絵 よくない絵事典』 | オモコロブロス!

    突然ですが、以下に示す2枚の絵、どちらが「よい絵」だと思いますか? どちらも2、3歳の子どもが描いたものです。 A B 引用:創美美育協会愛知支部 編(1989年)『原色よい絵よくない絵事典』p.11 どうでしょう? わかりましたか? 1989年に出版されたこちらの『原色よい絵よくない絵事典―幼児画・児童画の見方、導き方』によれば、この2枚の絵で「よい絵」は圧倒的にAです。 書かれている評価を見てみましょう。 Aの評価 引用:創美美育協会愛知支部 編(1989年)『原色よい絵よくない絵事典』p.11 Bの評価 引用:創美美育協会愛知支部 編(1989年)『原色よい絵よくない絵事典』p.11 感情のひからびた絵!? 2歳児になんてこと言うんだ!! 『よい絵よくない絵事典』 『原色よい絵よくない絵事典』、とっくに絶版なので入手は困難なのですが中古で手に入れました。 かなり前に書店で立ち読みし

    子どもの絵をコテンパンに叩きのめすヤバい本『よい絵 よくない絵事典』 | オモコロブロス!
  • 研究開発の俯瞰報告書 システム・情報科学技術分野(2023年)|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)

    研究開発の俯瞰報告書(2023年)のPDF版は全編無料でダウンロードいただけます。 分野4分冊版の紙書籍版は2023年8月24日(木)より順次販売しております。 エグゼクティブサマリー システム・情報科学技術IT)は汎用的な技術分野であり、さまざまな分野においてその効果を発揮し、多様な領域の問題解決や新産業創出を加速する。エネルギー・交通などの社会インフラや行政・住民サービスといった社会システムを改善し、情報通信産業のみならず、製造業やサービス業、農業などの効率化・高付加価値化を実現する。新型コロナウイルス感染症の感染拡大に際しては、デジタル革新の有効性が世界各国で実証され、ITの重要度は増すばかりである。ITによる変革は、ナノテクやライフサイエンスなどの科学技術の発展にも大きく貢献している。国の安全保障においても技術の役割が重要となり、ITがこれまでの外交、軍事、経済などの政策手段を大

    研究開発の俯瞰報告書 システム・情報科学技術分野(2023年)|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)
  • Yaffleが語る、世界との向き合い方「同時代の音楽と競っている感覚はあります」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    藤井 風やiriらの楽曲プロデュースから映画音楽まで手がけ、自身2作目のアルバム『After the chaos』をアイスランドで制作し、世界最古のクラシックレーベル「ドイツ・グラモフォン」からリリース。独自のサウンドメイクが国内外で高く評価されているYaffleは、世界とどのように向き合ってきたのか? 【写真を見る】Yaffle撮り下ろしギャラリー(全5点:記事未掲載カットあり) Yaffle(ヤッフル) TOKAのプロデューサーとして、藤井 風やiri、SIRUP、小袋成彬、Salyu、eill、adieuなどの楽曲をプロデュース。 2021年10月に発売されたポケモン25周年を記念したコンピレーション・ アルバムに唯一の日人アーティストとして参加。映画音楽の制作も担当しており、サウンドトラックを手がけた『映画 えんとつ町のプペル』(2020年)ではアニメーション界のアカデミー賞と呼

    Yaffleが語る、世界との向き合い方「同時代の音楽と競っている感覚はあります」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • 川に住む微生物はなぜ下流に流されない?水流に逆らう微生物の秘密とは~生物流体力学への招待~ | リケラボ

    河川や沼、水たまりに生息する生物に、ゾウリムシやテトラヒメナといった繊毛虫と呼ばれる微生物がいます。環境中の有機物をべて水をきれいに保ったり、魚のエサになったりすることで生態系を維持するなど、私たち人間の生活にも少なからず関わっている存在です。 不思議なことにこれらの微生物は、常に流れのある河川や、大雨が降るとあふれてしまうような場所でも、すべてが流され、いなくなるということはありません。か弱い小さな生き物たちがその場所で生き残る事実に、何か秘密の仕掛けがあるのでしょうか? その謎を流体力学的観点から解き明かしたのが、京都大学理学研究科の市川正敏講師です。 流体力学?生き物の動きの研究は、生物学じゃないの?と思った人はいませんか?どうして物理の先生が生き物の研究なのか。高校時代、生き物が好きで、かつ数学も物理も好きだった市川先生の説明は明快、かつ遊び心が満載。これを読めば物理に苦手意識を

    川に住む微生物はなぜ下流に流されない?水流に逆らう微生物の秘密とは~生物流体力学への招待~ | リケラボ
  • 「饒舌館長ベスト展」 | 青い日記帳 

    静嘉堂文庫美術館で開催中の 「河野館長傘寿の祝 饒舌館長ベスト展」へ行って来ました。 https://www.seikado.or.jp/ 静嘉堂文庫美術館の河野元昭館長が今年の7月20日に80歳(傘寿)を迎えられることをお祝いし期間限定で開催されている超・特別展。 今年で館長就任8年目となり、おめでたい末広がりの「八」の並ぶ傘寿をお祝いし、近世絵画の中から河野館長の大好きな名品、気になる作品などを好きに選んで頂いた名品が並びます。 会期は8日間のみ。会場は、丸の内でなく世田谷区岡にある静嘉堂文庫美術館です。 移転後久しぶりに二子玉川駅からタクシーで向かいましたが、通い慣れた岡の地は懐かしく、ここでの開催がとても相応しく感じました。 ベスト・オブ・ベストが並ぶ静嘉堂文庫美術館 「饒舌館長ベスト展」(@世田谷)を見逃すな! 酒井抱一「波図屏風」江戸時代 文化12年(1815)頃 展示会場

  • ブルースと「鳥獣戯画」はリンクしていた!? “暗黒批評家”がいざなう目からウロコの黒人音楽の世界 | fumufumu news -フムフムニュース-

    来、黒人を前近代の魔術などと絡めて論じるのはタブーだったが── 菊地成孔さんの影響で黒人音楽に魅了され、“マニエリスム”に着目 ブルースはある種の「鳥獣戯画」!? 動物がとにかくたくさん登場 一風変わった肩書きを持つハリー・スミスのアルバムがヒントに 暗黒批評家で、映画音楽ライター及び翻訳家でもある後藤護さんが、黒人音楽の精神史を異端的な観点からアクロバティックに論じた批評集『黒人音楽史―奇想の宇宙』(中央公論新社)。取り上げられるジャンルは、黒人霊歌、ブルース、ジャズ、ファンク、ホラーコア、ヒップホップと幅広く、特に黒人音楽の真髄だという「知性・隠喩・超絶技巧」に着目しています。 また、書では一見、黒人音楽と関係がないような古今東西のあらゆる文献と交錯させて論じられており、他に類を見ない、まったく新しい批評集となりました。著者の後藤さんに、黒人音楽を論じた背景について聞きました。

    ブルースと「鳥獣戯画」はリンクしていた!? “暗黒批評家”がいざなう目からウロコの黒人音楽の世界 | fumufumu news -フムフムニュース-
  • 暗黒批評家・後藤護さんがSNS全盛の令和にこそ「黒人音楽」を通して探りたかったものとは | fumufumu news -フムフムニュース-

    複雑で混沌とした黒人音楽の世界を探るためフリー・ジャズを取り上げた “S級”ミュージシャンのアルバート・アイラーならではのすごさとは 書が目指したのは、狂気と病みをはらんだ『ill』の方向性だった SNS全盛となった現代では「感情をいったん遮断する作業が必要」 『黒人音楽史―奇想の宇宙』(中央公論新社)の著者で暗黒批評家及び映画音楽ライター、翻訳家の後藤護さんインタビュー第2弾をお届けします。第1弾では、一見結びつかないようなブルースと鳥獣戯画を合わせて論じた背景などを伺いましたが、後半の話題はジャズやヒップホップについて。そうした黒人音楽から見えてくるのは、どのような風景だったのでしょうか。 (インタビュー第1弾:ブルースと「鳥獣戯画」はリンクしていた!? “暗黒批評家”がいざなう目からウロコの黒人音楽の世界) 複雑で混沌とした黒人音楽の世界を探るためフリー・ジャズを取り上げた ──

    暗黒批評家・後藤護さんがSNS全盛の令和にこそ「黒人音楽」を通して探りたかったものとは | fumufumu news -フムフムニュース-
  • Body Heat Limits Animals’ Roaming Range

  • cero / e o 特設サイト

    真新しいものがなくなり、 ようやく、静けさのなかページが開く。 髙城晶平 これまでのceroのアルバム制作といえば、常にコンセプトや指標のようなものが付きものだった。それが自分たちのスタイルでもあったし、バラバラな個性を持った三人の音楽家が一つにまとまるには、その方法が最も適していたのだと思う。 ところが、今回に関しては、そういうものが一切持ち込まれぬまま制作がスタートした。コロナ禍によって世の中の見通しが立たなかったこととも関係があるだろうし、年齢的なことにもきっと原因はあるのだろう。一番は、三人それぞれが自分のソロ作品に向き合ったことで、そういった制作スタイルに区切りがついてしまった、ということなのかもしれない。 なにはともあれ、唯一の決め事らしきものとして「とにかく一から三人で集まって作る」という方法だけがかろうじて定められた。そのため、まず環境が整備された。はじめは吉祥寺のアパート

    cero / e o 特設サイト
  • 「硯」はいつからあったのか 文字社会成立の証拠めぐり、学会で議論:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「硯」はいつからあったのか 文字社会成立の証拠めぐり、学会で議論:朝日新聞デジタル
  • 日本最古のニワトリは弥生時代 遺跡の骨を分析し、北大などが解明(Science Portal) - Yahoo!ニュース

    ニワトリの雛(左上)とメス(中央上)。中央手前にセキショクヤケイのオス、右に同じくメスがいる(北海道大学総合博物館提供) 奈良県田原町にある弥生時代の集落遺跡、国指定史跡の唐古・鍵(からこ・かぎ)遺跡で見つかった鳥の雛の骨がニワトリのものであることを、北海道大学総合博物館の江田真毅教授(動物考古学)らの研究グループが明らかにした。日最古のニワトリの雛の骨であるとともに、ニワトリを何世代にもわたって繁殖させる継代飼育が弥生時代に始まったと推察できるという。 現在、世界中で飼育しているニワトリの主な祖先は、東南アジアの森林にすむ体重1キロ弱のセキショクヤケイとされる。日のニワトリもこのセキショクヤケイを飼い慣らしたものが持ち込まれたと考えられるが、詳細な年代は不明だった。

    日本最古のニワトリは弥生時代 遺跡の骨を分析し、北大などが解明(Science Portal) - Yahoo!ニュース
  • ChatGPTは古代メソポタミア文明で使われていた言語を翻訳できるのか?

    by █ Slices of Light ✴ █▀ ▀ ▀ OpenAIが開発した対話型AIChatGPTは、人間が入力したプロンプトに対応した自然な文章を出力することができます。英語や日語などの現代の言葉には対応しているChatGPTですが、紀元前に話されていたと考えられる「アッカド語」は果たして翻訳可能なのか、ブロガーのジャン氏が実際に試してみたときの様子を紹介しました。 jan's stuff: Translating Akkadian clay tablet with chatGPT? http://www.janromme.com/2023/05/ChaptGPT-transaltion-of-Akkadian-texts.html ジャン氏は2008年にロンドンで開催されたバビロン展に赴いたことがあり、そのときに展示されていた石版の写真を撮影しようとしたそうです。しかし、「

    ChatGPTは古代メソポタミア文明で使われていた言語を翻訳できるのか?
  • 「江戸の土木」展のこだわりや裏話を、担当学芸員に聞いてみた。|太田記念美術館

    2020年10月10日~11月8日に開催された「江戸の土木」展。展覧会のこだわりや裏話を、担当である渡邉晃・上席学芸員に、インタビューしてみました。 街歩きとダムブームがアイデアの種にーー「江戸の土木」展は、橋や水路、街づくりなど、江戸の土木事業にスポットを当てた展覧会になっています。太田記念美術館でもこれまでになかった切り口ですが、どのようにしてこの企画を思い付かれたのでしょうか? 渡邉:2011年から、アートテラー・とに~さんと、「そうだ江戸、行こう。」という、浮世絵を持って街歩きをするツアーを、個人的に開催しているんですね。浅草編、銀座編、外濠編など、毎回テーマを決めて、各エリアの代表的なスポットを、浮世絵と比較しながらぶらぶらするという内容です。年に3~5回くらい、通算で恐らく40回はやったんではないでしょうか。 ーーTV番組の「ブラタモリ」みたいな企画ですね。しかも10年近く、4

    「江戸の土木」展のこだわりや裏話を、担当学芸員に聞いてみた。|太田記念美術館
  • 浮世に描かれた橋 ~土木の視点から|太田記念美術館

    太田記念美術館では2020年10月10日~11月8日に「江戸の土木」展を開催しました。近年、土木工事によって造られた地形や構造物に、マニアックな楽しみを見出す人たちが増えています。また東京では、(延期になってしまいましたが)オリンピックを見据えてさまざまな再開発や工事も盛んに行われています。 考えてみると、東京のルーツである100万都市・江戸は、江戸城の普請や、埋め立てにより土地を造成、橋や上水、運河などのインフラの整備など、高度な土木技術より発展していった都市でした。現代にもつながる「土木」というキーワードで、江戸の成り立ちの様子を、浮世絵から眺めてみたら面白いのでは、と企画したのがこの展覧会。展のみどころを、何回かに分けて紹介していきましょう。 広重も北斎も描いた「橋」 第1回は「橋」。歌川広重も、葛飾北斎も、たくさんの橋の絵を残しています。江戸時代には、隅田川や日橋川をはじめとし

    浮世に描かれた橋 ~土木の視点から|太田記念美術館
  • イカ天でブレイクのたま、解散20年もランニング姿の石川浩司は欧州で人気「音楽だけで暮らせる」

    TBS系深夜番組『平成名物TV 三宅裕司のいかすバンド天国』(通称・イカ天)から飛び出したバンド・たま。個性豊かな4人組は、解散後20年の今も人々の記憶に刻まれている。ランニング姿のパーカッション奏者・石川浩司の自叙伝は昨年、漫画化された。7月、62歳になる石川は今、何を思っているのか。著書には詳しく書いていない家族についても聞いた。 TBS系深夜番組『平成名物TV 三宅裕司のいかすバンド天国』(通称・イカ天)から飛び出したバンド・たま。個性豊かな4人組は、解散後20年の今も人々の記憶に刻まれている。ランニング姿のパーカッション奏者・石川浩司の自叙伝は昨年、漫画化された。7月、62歳になる石川は今、何を思っているのか。著書には詳しく書いていない家族についても聞いた。(取材・文=福嶋剛) たまは『イカ天』初登場から1年後の1990年、『第32回日レコード大賞』で最優秀ロック新人賞を受賞し、

    イカ天でブレイクのたま、解散20年もランニング姿の石川浩司は欧州で人気「音楽だけで暮らせる」
  • 【公演延期】「待って、そのことば消しちゃったの!?」 -

    事情により、日程を延期させていただきます。 日程確定致しましたら、あらためてお知らせ致します。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。 観覧:前売 ¥2,500 / 当日 ¥2,800 配信:¥2,500 ■観覧前売りチケットはLivePocket or 当店HP予約から ※入場はLivePocket 整理番号順→HP予約→当日の順となります。 ※要1オーダー¥500以上 ■配信チケットはコチラから ※受付期間は6/18(日)まで。アーカイブは6/18(日)23:59まで視聴可能 ※画質の調整が可能。ご自宅の通信環境に合わせてお楽しみください ※配信内容の録画やスクリーンショット、再配信などの行為は禁止

  • ウードと私

  • ウードとリーシャ | 地中海学会 | Collegium Mediterranistarum

    地中海世界の〈道具〉20:ウードとリーシャ /松田 嘉子 アラブ諸国をはじめトルコ,ギリシアなど地中海を囲む広大な地域で用いられる,アラブ古典音楽の代表的な弦楽器ウード。短い棹と大きく折れ曲がった糸倉,膨らんだ胴といった形状を持ち,表面板の響孔には透かし彫りの装飾をほどこすのが伝統的。フレットのない指板には複弦(1コースを同じ音程で2ずつ)を張る。 ウマイア朝やアッバース朝の宮廷で,ウードは歌の伴奏や合奏だけでなく,音楽楽理を研究する際の基準の楽器として用いられ,ウード奏者は演奏家としても音楽理論家としても活躍した。アンダルス(イベリア半島)を経てヨーロッパに伝えられ,リュートの原型となる。 ウードは時代とともに変化し,地域ごとの音楽の特性や違いを反映しながら現代まで絶えず使われてきた。膨らんだ背面は12~20枚の細長いクルミ材やカエデ材を寄せ木で作り,指板には黒檀,表面板には白木など実

  • 御茶ノ水は人工の渓谷だった|太田記念美術館

    太田記念美術館では2020年10月10日~11月8日に「江戸の土木」展を開催しました。「土木」というキーワードで、江戸の成り立ちの様子を、浮世絵を通して眺めてみようという展覧会でしたが、その見どころをご紹介します。 今回は江戸時代に、人の手で造られた渓谷の話。御茶ノ水駅から秋葉原駅まで、神田川沿いを下ると、都心とは思えない谷状の地形が続いています。実は飯田橋付近から秋葉原付近までの神田川は、仙台濠とも呼ばれ、仙台伊達藩による大規模な土木工事で生み出された、人工の渓谷なのです。 神田山を分断する大土木工事 このあたりにはもともと神田山という台地がありました。現在の郷台地ですね。その神田山から隅田川へ向かって、神田川の原型となる流れが注いでいたのですが、そこに平川、小石川、石神井川3つの河川をまとめて接続し、隅田川へ放水するという、大規模な河川の架替えが計画されました。 その際に行われたのが

    御茶ノ水は人工の渓谷だった|太田記念美術館
  • 日本の人種主義 トランスナショナルな視点からの入門書 | - 河合 優子(著)

    青弓社ライブラリー 108 日の人種主義 トランスナショナルな視点からの入門書 社会一般 河合 優子(著) 四六判  256ページ 並製 定価 1800円+税 ISBN978-4-7872-3519-0 C0336 在庫あり 書店発売日 2023年04月26日 登録日 2023年03月09日 紹介欧米と日の人種主義の歴史的・社会的な背景、基的な知識を押さえたうえで、差別、偏見とステレオタイプ、アイデンティティなどの視点から、私たちの日常的な意識や振る舞いに潜む人種主義を浮き彫りにする。日の人種主義を考える視点を提供する入門書。 解説アメリカでの黒人への暴力事件と抗議運動、ヨーロッパでの移民排斥、コロナ禍におけるアジア人への差別などがクローズアップされ、海外の問題と思われがちな人種主義や人種差別だが、日でも歴史的に、そして現在でも深刻な問題であり続けている。 欧米の人種概念と人種主

    日本の人種主義 トランスナショナルな視点からの入門書 | - 河合 優子(著)