タグ

教材に関するgurosuのブックマーク (12)

  • ホームページ

    必要な物を探す Minecraft Education では、誰でも教えたり、学習したりすることができます。 いますぐ始めましょう!

    ホームページ
  • みんなにもっと NIMOT!

    8,000※ をこえる豊富な教材を収録! NIMOT!は小・中学校の様々な教科のデジタルコンテンツを一つに集約した「資料集」 「学習参考書」のようなサービスです。収録されている教材の総数は8,000を超え、校種 によらず、すべての教科・学年の教材をお使いいただけます。 ※プリント教材含む NIMOT!では教科の教材に加え、あわせて使ってほしい さまざまな教材やWebサイトをご提供、ご案内します。 今おすすめの教材を ピックアップ 新着教材や学習時期にピッタリ合った教材など、「今」子どもたちにおすすめの教材をピックアップします。 NIMOT!と コラボした教材 NIMOT! とさまざまなプロジェクトがコラボした NIMOT! だけのオリジナルコーナー。ここでしか出会えない教材で、子どもたちのやる気と好奇心を刺激します。

  • 授業で使えるかも:東京書籍「NIMOT!」 - 教育ICTリサーチ ブログ

    東京書籍が2024年4月に公開したサイト「NIMOT!」では、小・中学校のさまざまな教科のデジタルコンテンツを見ることができます。「資料集」としても「学習参考書」としても利用できそうなサービスです。収録されている教材の総数は8,000を超えるそうです。 NIMOT!のサイトにアクセスしてみて、下にスクロールしていくと、見られる動画や教材が並んでいます。クリックすると拡大されます。先生が大型モニターなどに提示して見せながら授業をすることもできるように思います。カブトムシの3Dモデルは、子どもたちが楽しんでぐるぐる回しそうだなと思いました。 教科書の単元や分野から教材を見つけ出すことができたり、デジタル教科書と連携したりということもできるようです。 子どもたちが一人1台の情報端末から自由にこうしたコンテンツ集にアクセスできるようになることで、子どもたちの学び方の幅が広がるのではないかと思いまし

    授業で使えるかも:東京書籍「NIMOT!」 - 教育ICTリサーチ ブログ
  • 超複雑な形状なのに鏡像なしで非周期に並べてタイル張り可能な新しい図形「Spectres(スペクター:怪物)」が見つかる

    右手と左手のように、「ある構造」と「その鏡像の関係にある構造」が回転操作によって互いに重ね合わせることができない構造として存在することをキラリティー(対掌性)と呼びます。キラリティーでありながら非周期なモノタイルでもあるという新しい図形「Spectres(スペクター:怪物)」を研究チームが発見しました。 A chiral aperiodic monotile https://cs.uwaterloo.ca/~csk/spectre/ Now that’s what I call an aperiodic monotile! | The Aperiodical https://aperiodical.com/2023/05/now-thats-what-i-call-an-aperiodic-monotile/ タイル(図形)で平面(境界を除き)を隙間なく埋めることができることを、「平面のタ

    超複雑な形状なのに鏡像なしで非周期に並べてタイル張り可能な新しい図形「Spectres(スペクター:怪物)」が見つかる
  • 【東京書籍】こくごスタジオ 教材探検隊 第3回「インターネットは冒険だ」〜ネット情報を授業で扱うために~

    2024.5.15 教材探検隊 第3回「インターネットは冒険だ」 〜ネット情報を授業で扱うために~ 藤代裕之(法政大学教授) 今回の「教材探検隊」は、東京書籍の小学5年生の新教材「インターネットは冒険だ」を取り上げます。インターネットを利用することの楽しさの裏側に潜む危険性とその対処の仕方について述べられた文章です。私たちはネット上の情報にどのように接していけばよいのでしょうか。筆者の法政大学教授 藤代裕之(ふじしろ・ひろゆき)先生にお話しいただきました。 インターネットに潜む危険性 パソコンやタブレット端末から様々な情報やニュースに気軽に触れることができるインターネットですが、フェイクニュースのような負の側面が世界的に大きな問題となっています。子供たちの思考力や表現力を引き出すためには、ネット情報をどのように扱えばよいのでしょうか。 インターネットに接続できるパソコンやタブレットの整備が

  • オンライン教育コンテンツってなぁに?

    みなさん、こんにちは。 UTokyo OE(UTokyo Online Education)スタッフです。 さて、「東京大学が公開するオンライン教育コンテンツ = UTokyo Online Educationのコンテンツを横断検索することができる」というのが、当サイトの役割です。 しかし、そもそもオンライン教育コンテンツとはどういうものなのでしょうか? まず、皆さんも今やすっかり馴染んだ「オンライン教育」。 2020年の新型コロナウイルス感染拡大を受けて、世界中で急速に普及しました。 テレビ会議システムを用いたオンライン授業、録画されたオンデマンド授業などは、その一例です。 同じ教室にいなくても、遠隔で、講義資料の共有やディスカッションが行われます。 しかし、今ほどの認知度や重要性はなかったものの、「遠隔教育」の歴史は、実は古いのです。 通信教育やラジオ教育などを使って遠くに教育を届ける

    オンライン教育コンテンツってなぁに?
  • 教材として使えるかも:光村図書・フジテレビコラボ企画 デジタル紙芝居「やまなし」 - 教育ICTリサーチ ブログ

    X(旧Twitter)で、光村図書とフジテレビのコラボ企画でデジタル紙芝居「やまなし」のデジタル紙芝居が公開されていることを知りました。 光村図書・フジテレビコラボ企画 デジタル紙芝居「やまなし」メイキング映像公開!🎉#光村図書 と #フジテレビ が協力し、朗読の楽しさを感じてもらえるデジタル紙芝居を作成しました😊✨ 第1弾の「#やまなし」は、明日15日公開予定です。 pic.twitter.com/PcFLzXMa8I— 光村図書 (@mitsumura_tosho) September 14, 2023 フジテレビのデジタル紙芝居のサイトにアクセスしてみると、教科書コラボ1作品、青空文庫コラボ8作品がアップされています。教科書コラボはこれから増えていくのでしょうか。 アナウンサーの方々の朗読も素敵ですし、フジテレビ美術制作局の方々による挿絵も素敵です。朗読のモチベーションをアップす

    教材として使えるかも:光村図書・フジテレビコラボ企画 デジタル紙芝居「やまなし」 - 教育ICTリサーチ ブログ
  • https://www.rakuten.ne.jp/gold/manabi-mono/

  • Water Works 水の働き

  • ウクライナ情勢をより深く理解するために~国際法入門~

    昨今、「ウクライナ情勢」という言葉を見聞きしない日はありません。テレビ番組、新聞、SNSなどで多くの情報が伝えられ、世界各地で抗議デモが行われています。 2022年2月22日、ロシアのプーチン大統領が、親ロシア派が支配するウクライナ東部2地域の独立を承認し、ロシア軍を派遣することを明らかにしたことで、国際社会は震撼しました。そして2月24日から、ウクライナ各地で軍事作戦が開始されました。 他国に対して軍事的に攻撃することは、国際法上、認められているのでしょうか? そこで、国際法の知識がない方向けの国際法の導入として、法学政治学研究科(当時)の森肇志先生の講義を紹介します。 国際法ってなんだろう? 国際法がどういうものかご存じですか? 国際法とは、国家同士の関係を規律するルールを指します。 国内では、国会で法律が作られ、それに違反をすると、警察に逮捕されて、裁判を受けたり、罰金を払ったりしま

  • 「アニメーターの課題集 -動きの法則を理解するための第一歩-」 | 日本動画協会

    私ども一般社団法人日動画協会では、観察して自ら法則を解き明かしどのような動きでも描くことができるようになるための基礎を学ぶことを目的とした「アニメーターの課題集 -動きの法則を理解するための第一歩-」をPDFにて無償配布しております。 書は、アニメーターを目指している方、また、若手のアニメーターの育成に向けて、日動画協会 人材育成委員会が、アニメーション作家の遊佐かずしげ氏にご協力いただき、作成いたしました。 近年にはCGでキャラクターを描くアニメも増えてきましたが、多くの作品は手描きの作画によって支えられています。アニメーター仕事は作品に応じて、求められる内容に合わせて、様々な絵柄で様々な構図・動きを描く仕事です。いわば、動きのプロフェッショナルであり、大変重要な職種です。 書は、【課題説明と出題】と【解答例と分析】の2章にて構成しています。アニメーターの方が、ご自身の訓練とし

  • 【動画あり】三菱ケミカルが牛乳で生分解プラの作り方教えます!身近な物で環境問題を学ぼう ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    科学の不思議を体験できる、おウチで子どもと一緒に楽しむ実験を紹介する。第3回は三菱ケミカルが工作・実験動画で教える、牛乳から“生分解プラスチック”を作る方法。 石油から作られるプラスチックは、歯ブラシやシャンプーボトル、マヨネーズ容器など身近な製品に使われている。ただ、プラスチックは石油由来のものだけではない。熱を加えると柔らかくなり、変形する性質を持つもの全てがプラスチックという。牛乳に溶けているタンパク質の「カゼイン」も取り出して固めると、この性質を発揮する。 人が牛乳を飲んで消化吸収するように、土の中の微生物も「カゼイン」をべて、分解する。この性質が“生分解性”だ。自然環境に長く残らない生分解性プラスチックは、環境への負担が小さい材料として期待されている。 牛乳プラの作り方は簡単。小学校低学年から中学生向けで、低学年の子は大人と一緒に。「牛乳」を電子レンジで温め、「レモン汁」を加え

    【動画あり】三菱ケミカルが牛乳で生分解プラの作り方教えます!身近な物で環境問題を学ぼう ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 1