タグ

2012年7月10日のブックマーク (5件)

  • 「本当に大切な相手にまじめに何かを頼みたいのなら、必ず万年筆全文自筆の手紙を記念切手でお送り等するのが人間として当たり前」

    Shinji Noma @aihiroshima @itokenstein お忙しい所、すみません。広島でアムネスティの活動をしている者です。講演の依頼をしたく情報詩学にあるメルアドにメールしましたが、届かないようですので、DMにて伊東様のメルアドをお知らせいただければ幸いです。詳しい依頼内容はメールでいたしますので。 2012-07-02 15:16:50 Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein @aihiroshima ご連絡をいただきました 1ご連絡は郵便にて文京区郷7-3-1 東京大学作曲指揮研究室 伊東気付で申し受けます。2 電子メールアドレスの公開はしておりません。3 ご案件が判りませんが現在音楽演奏に直結しない講演は現在ほとんどお引き受けしていません。 2012-07-03 02:09:23 Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein @aihirosh

    「本当に大切な相手にまじめに何かを頼みたいのなら、必ず万年筆全文自筆の手紙を記念切手でお送り等するのが人間として当たり前」
  • [woops!] コミュニティ運営の問題「内輪感」について考える

    こけむさズはお店の近くに看板を出している以外はそのプロモーションをほとんどソーシャルなんちゃらで行っています。TwitterとFacebook。オープンして一ヶ月たってみてコミュニティにありがちな問題「内輪感」が漂いはじめたので、それに関する考察をメモしてみます。 内輪感が漂うとき どんな時に内輪感が感じられるのか。以下のような仮説を考えています。 1.十分に認知を得た証拠なのかも ソーシャルプロモーションで沸点に達したのかもしれない。発信元アカウントのフォロアー内には十分に認知され、毎日の様子が届けているたびに既視感を覚え酔ってしまっている状况。 2.一種のはしかである 前述のように認知の段階を終え、過渡期に入ったためなのかも。しばらく続けていれば勝手に内輪感は薄れるのかも? 3.個人がみえすぎている 初期に関しては力になるマンパワーも沸点を超えるとウザイものです。場がちゃんと作られたな

  • magari カフェスタジオ | ライブ配信可能な動画撮影スタジオ

    壁一面の棚やカフェの雰囲気を利用し、セミナーや対談、インタビューなどの撮影から、ロケやコスプレの撮影までご利用頂けます。

    magari カフェスタジオ | ライブ配信可能な動画撮影スタジオ
  • デザイナー・太刀川英輔さんが、東京大学i.school エグゼクティブディレクター・堀井秀之さんに聞く、「イノベーションを育む土壌づくりについて」|INTERVIEW|Qonversations

    問いから学ぶ デザイナー・太刀川英輔さんが、 東京大学i.school エグゼクティブディレクター・堀井秀之さんに聞く、「イノベーションを育む土壌づくりについて」 2012.06.28 今回インタビュアーを務めるのは、NOSIGNERの代表として、プロダクト、空間、グラフィックをはじめ幅広い領域のデザインを手がける太刀川英輔さん。東日大震災の直後には、被災地での生活を助けるさまざまなアイデアを集めるデータベースWiki「OLIVE」を立ち上げるなど、社会的に機能する無形のデザインを生み出すことを目指した活動で注目を集めています。そんな太刀川さんがいま興味を持っている分野はデザイン主導のイノベーション。デザインによるイノベーションのあり方を考える彼からの強い希望で、「イノベーションの学校」を謳う東京大学の教育プログラム「東京大学i.school」のエグゼクティブディレクターを務める堀井秀之

    デザイナー・太刀川英輔さんが、東京大学i.school エグゼクティブディレクター・堀井秀之さんに聞く、「イノベーションを育む土壌づくりについて」|INTERVIEW|Qonversations
    gurosu
    gurosu 2012/07/10
    太刀川さんインタビュー記事の続き。
  • "Sew" -Future Work Studio

    Future Work Studio "Sew"(ソウ)は誰もが持っている「面白い」をつないで今まで思いつかなかったモノやコトを生み出したり、 ひとりでは解決できなかった問題をみんなの知恵を出し合って解決するための、仕組みであり、空間であり、活動です。 Future Work Studioという雲をつかむようなサブコンセプトが掲げられていますが、何も難しいことや偉そうなことをしようとは考えていません。 みなさんの「面白い」と持ち集まってぶつけてみよう、つないでみようというのがこのSewの最大のコンセプトです。そもそも“Sew”のネーミングは手芸の 「縫う」という意味から来ています。たくさんの「面白い」はパーツとしてSewという空間に縫い付けられ、一つの大きな模様に、そして作品に仕上がっていきます。 企業や組織の枠を超えて様々な活動に加わっていきたい。なにか自分の特技を活かして社会のために出

    gurosu
    gurosu 2012/07/10
    新しい場所