タグ

2011年8月1日のブックマーク (53件)

  • Twitter / tAkehIRo teRashImA: 理系が二次元にハマるのは、「理想気体」だの「摩擦はな ...

    heis101
    heis101 2011/08/01
    理系が二次元にハマるのは、「理想気体」だの「摩擦はないものとする」だの、非現実的な問題に取り組みすぎたからだ、という仮説を立ててみる」
  • 「直ちに問題の出る値ではない」の「直ちに」が指すもの - おやじまんのだめだこりゃ日記

    Linuxからアホ話まで、何でもありでござる 2011年03月30日 「直ちに問題の出る値ではない」の「直ちに」が指すもの [東北関東大震災] 右の図は東日の環境放射能測定値を地図上で可視化したものだ(2011年3月29日 8:00-9:00のデータを借用)。更新されたものは東日の環境放射能測定値の地図による可視化実験で見られるのでどうぞ。福島・いわきあたりまで黄色く色付けされていて、福島第一原子力発電所から漏れ出ているであろう放射性物質は思った以上に広がっているんだなというのが正直な感想である。 福島原発の報道で耳タコな言葉が「直ちに(問題|影響)の出る値ではない」というニュアンスのものだ。この「直ちに」という言葉のもつ意味がよく分からない。そもそも、期間を示すのか時点を示すのか、それさえ明らかでない。はっきりしていることは、福島原発から放射性物質が漏れ出しているということだ。特に発

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「直ちに問題の出る値ではない」としか言えない(と言うしかない)のはなぜだろう。
  • 原子力も自然エネルギーなのに。^^;: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://asahi-net.jp )のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- 福島第一原発の大事故で、太陽光発電、風力発電、地熱発電などが注目され るようになって、それらを自然エネルギーと呼んでいるが、原子力だって、自 然の中に秘められたエネルギーを取り出しているから自然エネルギーなのに。 あの「自然エネルギー」という言い方、違和感がある。 自然、ナチュラル、体にやさしい、環境にや

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「原子力だって、自然の中に秘められたエネルギーを取り出しているから自然エネルギーなのに。 」
  • 自然にやさしくしても自然はやさしくない - おやじまんのだめだこりゃ日記

    heis101
    heis101 2011/08/01
    原子力は自然エネルギー。「猛暑、極寒、大雨、干ばつ、台風」も、自然エネルギー。
  • ビジネス雑誌等から感じる「胡散臭さ」 - おやじまんのだめだこりゃ日記

    heis101
    heis101 2011/08/01
    真似かたが表層的なんだよね。尤も、深層的な真似かたをすればOKというわけでもなさそうだが。「それなのに、こういう記事はヒット商品を生み出したところのやり方を真似ろと推奨するばかりである。」
  • 日本はいい国だなぁ - おやじまんのだめだこりゃ日記

    先日TVを見ていたら、アメリカの3割の人が福音派で進化論を云々・・・という番組が流れていた。「ふーん」と思いながら見ていたが、こういうのって日じゃ無理だろうなぁとも思った。 なぜ無理なのか。それは日人の考えは「引き算」で成り立っているからだ。 アメリカ人は「良さ」とか「メリット」とかをモーレツにアピールしてくる。これは二言目には「勝利」という言葉が出てくることからも察しが付く。未だにフィートとかオンスとか国際単位さえ無視しているくらい「自分が正義」なんだろう。料理とかもそうで、西洋料理は味も調理も「足し算」で構成されている。それに対し、日では出る杭は打たれるし横並び意識が非常に強い。メリットよりデメリットを重視するからこそ、日の製品は品質がよいのではなかろうか。料理もしかりで、「ダシをひく」とか「刺身をひく」なんて言うのは日だけである。実際、和は引き算の料理なのだそうだ。ノコギ

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「料理とかもそうで、西洋料理は味も調理も「足し算」で構成されている。それに対し、日本では出る杭は打たれるし横並び意識が非常に強い。メリットよりデメリットを重視するからこそ日本の製品は品質がよいのでは」
  • 記録的な円高にも関わらず、輸入品が記録的に安いといった感じを受けないのは、一体どのような理由からなのでしょうか…

    記録的な円高にも関わらず、輸入品が記録的に安いといった感じを受けないのは、一体どのような理由からなのでしょうか

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「日本ではデフレですけど海外はインフレ傾向です。」「輸出元の国での物価上昇で相殺されてると考えていいでしょう。」
  • 面倒なことは役人に投げる日本人 - おやじまんのだめだこりゃ日記

    某焼肉チェーン店の集団中毒で4人が死亡した。なくなられた方のご冥福をお祈りする。 さて、この事件以降、行政等の指導を強化すべきだといった論調が多く見られるようになった。そればかりでなく、先日の朝日新聞には「中毒を起こした業者・卸売業者は某フードサービス協会とか某肉卸売協会とかに加盟しておらず、目が届きにくかった」というような事も書かれていた。 ちょっと待ってほしい。規制を強化したり関連団体に加盟すればこのような事故は防げると当に思っているのだろうか。そうだとしたらお目出度いかぎりだ。こんなことを真面目に思っているのであれば、実態をよくわかっていないとしか言いようがない。 まず規制であるが、規制を強化するためにやらなければならないのは「厳格な抜き打ち検査」になるだろう。しかし実態はというと、保健所の指導や検査は予め通達があり、抜き打ちに検査が行われることなどありえない。大きな企業にな

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「食中毒はある一定の確率で必ず起こるもの。交通事故と非常によく似ている。日本は昔、「交通事故を少なくするには取り締まりを強化すればよい」という発表をして失笑を買ったことがあるらしい」
  • 御しきい値 - おやじまんのだめだこりゃ日記

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「「お」を多用する人でも、「おブロッコリー」とか「おガソリン」とか言う人はまずいない。「お」を多用する人でも、その使用には何かかしらの「しきい値」が存在するのだろう。」
  • こういうことを頼まれても困るよね - おやじまんのだめだこりゃ日記

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「俺は原発事故について「困ったもんだ」とは思っているが、脱原発とかという思想は持っていない。というか、原発で腹が立つのはその利権構造であって、その技術については「無くてもよいもの」とは思っていない。」
  • ubuntu使うのやめようかなと思った出来事 - おやじまんのだめだこりゃ日記

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「それなりの時期が来たらサポート対象外になるのは致し方ないことなのだけれど、それを全面に押し出して「更新しろUpdateしろ」みたいに騒がれるのは苦手だ。「UbuntuってFREEなんだけど商用に近いんだよな」」
  • 教えても覚えないのが当たり前 - おやじまんのだめだこりゃ日記

    昨日の話に関連するが、先日上司から「やり方や考え方をみんなに教えてやらないとダメじゃないか」と言われた事があった。上司の言い分も良く理解できるのだか、俺はあえて「基的な事を理解していない人はいないはずです。まずはやらせてみて、その上でないと何がわからないのかさえわかりません。そんな人たちに教えることは出来ません。」と突っぱねた。 この「何がわからないのかさえわからない」というのは、PCに関する質問等では特に顕著だ。そういう質問者は対処方法だけを求めていて、根的な解決方法やその仕組みを理解しようとはしない。その場のトラブルさえ乗り越えられれば良しなので、その後も必ず同じトラブルを起こしその度呼ばれるハメになる。 当にわからない人間に「自分で覚えろ」というのは時間のロスが大きい。だから初期教育を実施するのは悪い選択肢ではない。問題はその後なのだ。PCの場合もそうだが、頭から「俺には無理」

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「PCの場合もそうだが、頭から「俺には無理」と決めつけて人に聞いてくる奴がいる。そういう奴は聞くフリをして人にやらせようとしている場合がほとんどだ。」「「待つ」という事がかなり重要なポイントに」
  • 安売りはだめだっていっただろ - おやじまんのだめだこりゃ日記

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「一番販売数が多いものがまず基準となるのだ。もしそれがハンバーガーだとした場合、そのものさしが100円になったわけだ。値下げして付加価値を上げるのならサイドメニューをいじるべきなのだ。」
  • TakamoriTarouのブックマーク / 2011年6月27日 - はてなブックマーク

    リニア中央新幹線整備をめぐり、白鳥孝伊那市長ら上伊那地区期成同盟会役員とJR東海の宇野護取締役が24日、伊那市内で意見交換した。上伊那側は県内中間駅について、飯田線や中央道などでアクセスしやすい場所への設置を要請。当面予定された県内4地域の期成同盟会との意見交換が終わり、宇野取締役は取材に、それぞれの要望や意見の検討結果を、路線案などの公表後に各期成同盟会側に説明する考えを示した。 意見交換は非公開。出席者によると、上伊那側は他に飯田線の高速化、JR東日の中央東線を含めた在来線の利便性向上などを求めた。 終了後、白鳥市長は中間駅について「(JR東海が)場所を発表して、『これ以外に選択肢はない』ということはあり得ない。いろいろな可能性を秘めながら私たちとの対話が進むと思う」との認識を示した。宇野取締役は4地域との意見交換を踏まえ、同社の検討結果は「(路線案などの)公表後に『こういうふう

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「飲食店の値付けの話あれこれ。興味深い。マクドナルドとか考えると確かにそういう値付けになってるなぁ。コンビニ弁当も450円の弁当に150円のペットボトル茶とか、そう言われればそうだ。ドリンク指数とか」
  • 飲み物を頼むのはマナーですか? - おやじまんのだめだこりゃ日記

    飲み物を頼むのはマナーですか? 一応飲店関係に勤めているけど、そんなマナー聞いたことが無い。それもパスタ800円クラスの店で・・・ ホテルの高級レストランなどでは、その事にあった飲み物を頼めるか否かでその客のレベルが判断できたりするのだけれど、そこでも飲み物を頼むのがマナーというわけではない。そんなもんだ。マナーだったら、全部「ドリンクセットでほげほげ」みたいな商品にしちゃえばいいだけじゃん。 それより俺は、パスタ800円~ソフトドリンク400円~アルコール500円~という値付けのほうが驚いた。高級店ではワインなどを頼む場合、その値段の目安は大体料理の半分くらいと言われている。それからいうとパスタが安いか飲み物が高い感じで、値付けのバランスが良くない印象を持ったのだ。ついでに薀蓄たれると、その店の商品価格は、一番数量が多く出る商品を基準に組み立てるのがベスト。コーヒーが一番出ている店な

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「その店の商品価格は、一番数量が多く出る商品を基準に組み立てるのがベスト。コーヒーが一番出ている店なら、そのコーヒーの価格に対してその他の商品の価格を考えないとバランスがおかしくなる。」
  • asahi.com(朝日新聞社):節電ビズにも礼儀あり 周囲の視線に配慮を - 文化トピックス - 文化

    印刷 メール 節電ビズにも礼儀あり 周囲の視線に配慮を 節電の夏を迎えた日で、職場の服装のカジュアル化が進んでいる。スーツやネクタイから解放されて喜ぶ男性は多いが、極端なドレスコードの自由化・逸脱には異論もあるようだ。現在の日で「節電ビズ」「スーパークールビズ」は、どこまで許容されるのか。 ■短パン出勤/のぞく胸毛/うっすらと乳首 「ダボダボのポロシャツを着た中年男性が増えた。『日曜日のお父さん』になってしまい、女性の間で株を下げた人が相当います」 そう語るのは都市銀行の系列会社に勤めるA子さん(31)。6月中旬、スーパークールビズに関する通達がグループ内に流れ、7月1日から実施された。 年配者とは対照的に、若手には今まで通りの人が多い。「カジュアルのコーディネートを知っているだけに、パンツから、バッグまで新たにそろえるのが面倒みたい」。どちらの世代も努力放棄だと思う。 外資系企業に

    asahi.com(朝日新聞社):節電ビズにも礼儀あり 周囲の視線に配慮を - 文化トピックス - 文化
    heis101
    heis101 2011/08/01
    「紳士服ディレクターの赤峰幸生さんは「肌や体の生々しさを出さないのがビジネスの作法。それなのにスーパークールビズのお触れによって、たがが外れたのが今の状況」。」
  • ネット上の発言の劣化について - 内田樹の研究室

    個人的印象だが、ネット上での匿名発言の劣化がさらに進んでいるように見える。 攻撃的なコメントが一層断定的になり、かつ非論理的になり、口調が暴力的になってきている。 これについては、前に「情報の階層化」という論点を提示したことがある。 ちょっと長い話になる。 かつてマスメディアが言論の場を実効支配していた時代があった。 讀賣新聞1400万部、朝日新聞800万部、「紅白歌合戦」の視聴率が80%だった時代の話である。 その頃の日人は子どもも大人も、男も女も、知識人も労働者も、「だいたい同じような情報」を共有することができた。 政治的意見にしても、全国紙の社説のどれかに「自分といちばん近いもの」を探し出して、とりあえずそれに同調することができた。 「国論を二分する」というような劇的な国民的亀裂は60年安保から後は見ることができない。 国民のほとんどはは、朝日から産経まで、どれかの新聞の社説を「口

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「マスメディアが一元的に情報を独占する代償として、情報へのアクセスの平準化が担保されていた。「情報のデモクラシー」の時代だった。」
  • 翻訳とキャラクターと言葉と役割語 - 誰がログ

    以下のまとめを読んで。 「翻訳された女」は、なぜ、「~だわ、~のよ」語尾で喋っているのか。 - Togetter まとめた@nofrillsさんもはてブのコメントで指摘されていますが、タイトルに例示されている「女性ことば」は第一の論点では無いように感じました*1。僕の理解では、主な論点は次の二つ(誤読してたらすいません)。 他言語から日語への翻訳の過程において、日語の方の言葉遣いで過剰な/余計なキャラクター付け(を意図した表現)が追加されてしまうことがあること。 その言葉遣いが、実際にはあまり使用されていない場合や、実際には特定の属性/キャラクターと結びつくようなものではない場合があること。 一点目は言語研究から見てもとても面白いテーマだと思いますが、翻訳自体、専門分野ではないので言及は自重*2。二点目に関しては言語研究、日語研究に親しみのある方なら「役割語」というキーワードが思い浮

    翻訳とキャラクターと言葉と役割語 - 誰がログ
    heis101
    heis101 2011/08/01
    「ある特定の言葉づかいを聞くと特定の人物像を思い浮かべることができるとき、あるいはある特定の人物像を提示されると、その人物がいかにも使用しそうな言葉づかいを思い浮かべることができるとき、」
  • Joe's Labo : 米国製エリートは本当にすごいのか?

    2011年08月01日10:37 by jyoshige 米国製エリートは当にすごいのか? カテゴリ書評 米国製エリートは当にすごいのか? クチコミを見る 経済誌の若手記者によるスタンフォード大学院への留学記。 留学時の日常風景にくわえ、日米(+中国韓国)の社会論、歴史認識、英語学習のコツまで 幅広くコンパクトにまとまっている。 そしてもちろん、書のコアである「米国エリートの強み」もしっかり描かれる。 世界の大学ランキングで上位を独占する米国の高等教育は、世界中から債優秀な頭脳を集め 年1兆円以上を稼ぎだす一大産業だ。その強みは、グローバルな環境で、脳をギリギリまで 追い込むような知的トレーニングを積む環境にある。 入学初日から一時間足りとも無駄にはできない。専門書や資料を(もちろん英語で)高速で 読みとおすスキルが身に付き、時間を最大限、効率的に使う習慣が叩きこまれる。 そして、

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「米国エリートのリスク選好の気風も、そして80年代米国で実現した産業構造の転換も、根っこは流動的な労働市場にこそあると喝破する。逆に、エリートが率先してリスクの少ない官庁や大企業を目指すのが日本」
  • 同じことを繰り返す奴 - おやじまんのだめだこりゃ日記

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「バカらしくてこれ以上言いたくもないが、時間を作るには止めるかスピードアップしかないことを判っていない奴が多すぎる。」
  • 次のAmazonレビューを確認してください: キャリア官僚になったアタシ。。。でも、挫折しました(>_<)―24歳女子が見た官僚と刑務所の世界

    キャリア官僚に関するはいろいろあると思うが,これは珍しい,法務省キャリアについてのもので,非常に希少価値がある。 法務省は,次官,局長等の幹部は検事が占めており,キャリア組は局別採用として中途半端な地位に置かれている。それでも,行政・法律・経済職は省勤務が原則であるが,筆者のように人間科学の分野で採用されると,少年院などの現場施設勤務が原則となる。霞ヶ関で颯爽と勤務することにあこがれていた筆者の意外や落胆は理解できる。 ましてや,犯罪や非行を犯した人間を処遇する矯正施設勤務は,心理的にも肉体的にもかなり重労働である。たった5か月で退職せざるをえなかったというのは,筆者についても痛恨であったろう。 「情けない」と言えばそれまでであるが,ことほどさように法務省,特に矯正はキャリアを気で育てる気があるのかと疑問に思う。 難を言えば,文章が非常に当世風というか,はっきり言って稚拙であるが,そ

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「法務省は,次官,局長等の幹部は検事が占めており,キャリア組は局別採用として中途半端な地位に置かれている。行政・法律・経済職は本省勤務が原則であるが,人間科学で採用されると,現場施設勤務が原則となる」
  • 日本植物生理学会-みんなのひろば-

    私は学校の授業で葉緑体のことを初めて知ってから、 友達と赤シソの葉について興味をもち、調べていましたが、 赤シソの葉に葉緑体はあるのに、なぜ葉の色は赤いのでしょうか? 葉緑体は「緑色」というイメージがあったので、不思議に思いました。 理由を教えてください。お願いします。 松井 さん コーナーに質問をありがとうございました。 アカジソの葉の細胞には葉緑体が含まれ、葉緑体の中には葉緑素(クロロフィルとも呼ばれる)と呼ばれる色素が含まれていて、光合成の反応において中心的な役割を担っています。言うまでもなく、クロロフィルの色は緑色で、貴方のイメージは間違いではありません。 ところで、アカジソにはクロロフィルに加えて別の色素が含まれおり、その色素の色が目立っております。その色素は“アントシアニン”と呼ばれ、赤色をしております。アントシアニンは光合成の機能には関係しませんが、紅葉や若芽

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「アカジソにはクロロフィルに加えて別の色素が含まれおり、その色素の色が目立っております。その色素は“アントシアニン”と呼ばれ、赤色をしております。」
  • 目からうろこ、工場のトラブルを解決した「ある工夫」が注目を浴びる : らばQ

    目からうろこ、工場のトラブルを解決した「ある工夫」が注目を浴びる エンジニア仕事はトラブル解決に多くの時間を取られますが、とある歯磨き粉会社のトラブル解決法がためになると話題になっていました。 その内容ですが、歯磨き粉チューブの入った箱が、ときどき空っぽのまま出荷されてしまうことを防ぐというものです。 チューブが入らず空っぽの箱ができてしまうのは生産ラインに問題があり、タイミングなどを調整しても100%箱に入るようにデザインするのは困難を伴いました。 工場にいるエンジニアは手がいっぱいだったので、会社のCEO(最高経営責任者)は経営陣を集め、外部からエンジニアを雇い新しいプロジェクトを立ち上げることにしたのです。 その流れで予算と計画を組み、6ヶ月の期間と800万ドル(約6億円)をかけて質の高いプロジェクトが実施されました。 これによって空っぽの箱ができるたびに重量不足を検知してベルが鳴

    目からうろこ、工場のトラブルを解決した「ある工夫」が注目を浴びる : らばQ
    heis101
    heis101 2011/08/01
    「会社が800万ドルの資金と手間をかけて解決したものよりも、普通の作業員がたったの20ドルで、はるかに合理的な解決をしてしまったという例です。」
  • 電力会社の利益は総括原価方式で決まるらしい - おやじまんのだめだこりゃ日記

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「電力会社の“利潤”は総括原価方式で、「必ず儲かるように」なっているらしい。」「高額な設備を所有すればするほど報酬がアップ」「そりゃ高額な原子力に走るわけだよ。」
  • そんな昔のことは忘れた - おやじまんのだめだこりゃ日記

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「実績が出てみると予算と大きく数字が違う。それで「なんで?」となって尋ねてくる」「この数字の差異についてあれこれ問い合わせて来る人間は、得てして数字に弱い人間が多い。」
  • 魔法の言葉じゃないぞポポポポーン - おやじまんのだめだこりゃ日記

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「嫌いな人の場合は、挨拶なんてしたくもない。このような意識を、挨拶をすることだけで変えられるとは到底思えない」「挨拶というのは対人関係をよくするための必要条件ではあっても十分条件ではないのだ」
  • 爺様生成過程 - おやじまんのだめだこりゃ日記

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「携帯は画面が小さいが故、携帯を使っているときには眼球をほとんど動かさない状態が続く。この「眼球を動かさない」=「凝視する」というのが目におおきな負担をかけているのではと思っているのだ。」
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 連続ツイート プラグマティズム

    プラ(1)先日、シンガポールでイリヤ・ファーバーと喋った時に、プラグマティズムの話になった。ジェームズ、デューイ、パース。イリヤは特にパースが好きなのだという。それで、アメリカの文明力の基礎となっているエートスのことについて考えてみる気になった。 プラ(2)どんな概念も、それが実際の私たちの生き方、社会のあり方の中で有効に機能するのでなければ意味がない。このようなプラグマティズムの思想は、アメリカの社会の中に深く根付いており、インターネット文明の生みの母にさえなっているのではないかと思う。 プラ(3)たとえば、「平等」や「自由」、「平和」といった概念も、それが机上の空論、絵に描いたでは意味がなく、必ず具体的な生のあり方によって担保されなければならない。このような思想は、社会問題について、ソリューションを見いだしたり、ハックしたりするという積極的態度に結びつく。 プラ(4)ソフトウェアをリ

    heis101
    heis101 2011/08/01
  • 茂木健一郎 on Twitter: "プラ(10)日本の霞ヶ関全体が、プラグマティズムの思想からすれば、滑稽な形式主義、理念主義に陥っている。目の前の現実を見つめて実際的なソリューションを模索するのではなく、理念的なスローガンを並べるだけで満足するのである。"

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「日本の霞ヶ関全体が、プラグマティズムの思想からすれば、滑稽な形式主義、理念主義に陥っている。目の前の現実を見つめて実際的なソリューションを模索するのではなく理念的なスローガンを並べるだけで満足する」
  • 茂木健一郎 on Twitter: "プラ(8)新聞、テレビなどの日本のメディアが陥っている「風土病」は、アメリカのプラグマティズムとの対極にある。「政治とカネ」、「感染症の予防」など、何かの社会問題が生じた時に、実際的にどのような処置が効果的なのかというよりも、「絵に描いた餅」の理念をヒステリックに騒ぎ立てる。"

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「日本のメディアが陥っている病は、アメリカのプラグマティズムとの対極にある。問題が生じた時に、実際的にどのような処置が効果的なのかというよりも、「絵に描いた餅」の理念をヒステリックに騒ぎ立てる。」
  • 茂木健一郎 on Twitter: "プラ(6)世界中から入学者を集めるにはどうすれば良いか? ハーバードやプリンストンが採用したプラグマティックな方法は、卒業生に面接をさせることだった。その結果、合否判定にある程度の不確実性が生じても、世界にネットワークができる実際上の利点の方が高いと考える。"

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「ハーバードやプリンストンが採用したプラグマティックな方法は、卒業生に面接をさせることだった。その結果、合否判定にある程度の不確実性が生じても、世界にネットワークができる実際上の利点の方が高い」
  • Amazon.co.jp: 秘伝 大学受験の国語力 (新潮選書): 石原千秋: 本

    Amazon.co.jp: 秘伝 大学受験の国語力 (新潮選書): 石原千秋: 本
  • 福嶋隆史/著書89万部27冊/ふくしま国語塾/感染そのものを許容する普通の社会に戻そう! on Twitter: "継続(7)転職は、前の仕事を辞めて中断することだから、継続ではないと断罪されがちだ。しかし実は、転職もひとつの継続である。「自分に最も適した仕事を求め続ける」という意味では、継続なのである。安易な「逃げ」でなく、より自分らしい仕事を求めるという「挑戦」であるならば、価値がある。"

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「転職は、前の仕事を辞めて中断することだから、継続ではないと断罪されがちだ。しかし実は、転職もひとつの継続である。「自分に最も適した仕事を求め続ける」という意味では、継続なのである。」
  • 「存在しないもの」との折り合いのつけ方について - 内田樹の研究室

    ニ期倶楽部というところがやっている「山のシューレ」という催しに呼ばれて、那須高原で二日過ごした。 能楽師ワキ方の安田登さんが対談の相方にお呼び下さったのである。 お題は「能の身体性、能の霊性」。 これまで安田さんとは能楽について何度か対談している。そのつど、だんだん話が深くなる。 先方は玄人、こちらは馬齢は重ねても所詮素人であるから、専門的なことはよくわからない。 けれども、二人とも興味があることが近い。 それは「存在しないもの」とのコミュニケーションである。 「存在しないもの」、端的には「死者」のことあるが、より広く「絶対的他者(Autrui)」と呼ぶこともできる。 神も悪魔も、すべての神霊的なもの、天神地祇、妖精も鬼も河童も山姥も含めて、「存在しないもの」と呼ぶことができる。 「存在しないもの」は「存在するとは別の仕方で」(autrement qu'être) 私たちに「触れてくる」。

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「できることなら、自主的に「帰る」ように仕向けることである。でも、「じゃあ、帰る」と言わせるためには、その前にひとしきり、彼らが「じたばた」するのに耐えなければならない。」
  • 演技性パーソナリティ障害 - Wikipedia

    演技性パーソナリティ障害(えんぎせいパーソナリティしょうがい、英語: histrionic personality disorder、HPD)または演技性人格障害は、演劇的あるいは性的誘惑による行動によって、自己に過剰に注目を引こうとする行動様式のために、対人関係が不安定になるといった機能的な障害を伴った状態である[1]。過剰に誇張された感情表出も特徴である[1]。 外向性が強く、他者の影響も受けやすい。また虚言を行う傾向もある。 行動様式の不適切性は、患者の文化を基準とすべきである[2]。 定義[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "演技性パーソナリティ障害" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib

    heis101
    heis101 2011/08/01
  • 古代生物でかすぎワロタwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    古代生物でかすぎワロタwwwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ動物 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/15(金) 07:46:28.65ID:VtekHzJ50 リードシクティス・プロブレマティカス 全長20mを超える巨大な魚 リードシクティス・プロブレマティカス Leedsichthys problematicus は、中生代ジュラ紀後期(約1億5500万年前)に存在した魚の一種で、「史上最大の魚類」とされる。 属名 Leedsichthys は、第一発見者の化石収集家アルフレッド・リーズ(Alfred Nicholson Leeds)に、種小名 problematicus は、あまりに大きい化石で存在が想像しがたい=「問題である」に由来する。 1889年にイギリスのピーターバラで初めて発見された。見つかった個所は尾びれ、鰓櫛、頭蓋の一部、若干

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「地球の自転スピードが今より速かったので重力が小さかった、だから巨大化出来たとかなんとか。」「重力が小さかったからなんか歩けたんじゃ」
  • 「バック・トゥ・ザ・フューチャーのテーマ」以上に心躍る映画音楽って存在するの? : 哲学ニュースnwk

    2011年07月17日03:43 「バック・トゥ・ザ・フューチャーのテーマ」以上に心躍る映画音楽って存在するの? Tweet 4:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/16(土) 17:19:55.27 ID:esakCGk70 ターミネーターのテーマ 5: 名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/16(土) 17:20:05.29 ID:OFYZ9ye/0 スターウォーズとスーパーマンのテーマの区別がつかなかった9歳の夏 273: 名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/16(土) 18:36:18.23 ID:8HWDyttl0 >>5 めっちゃ解る 475: 名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/16(土) 21:29:24.54 ID:n9RKqcVT0 >>5 作曲者が同じ人 http://ja.wikipedia.org/wiki/ジ

    「バック・トゥ・ザ・フューチャーのテーマ」以上に心躍る映画音楽って存在するの? : 哲学ニュースnwk
  • 「インターネットによって、ヒトの記憶はどう変わったか?」に関する研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    「インターネットによって、ヒトの記憶はどう変わったか?」に関する研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    heis101
    heis101 2011/08/01
  • がんも怖いけど、日焼け避ける方がずっと体には悪いかも

    がんも怖いけど、日焼け避ける方がずっと体には悪いかも2011.07.30 12:0013,937 satomi 日光が肌に当たるとできるビタミンDは体に欠かせぬもの。現代のライフスタイルでは燦々と降り注ぐ太陽の下で過ごす時間も最小限になっていますが、日焼けは従来考えられてきたほど悪くないんですよ。なぜか? 天文学者ボブ・バーマン(Bob Berman)著『The Sun's Heartbeat』が研究最前線の現況をざっくり解き明かします! -- 太陽の悲劇の序章は有史はるか以前に遡る。事の次第は今となっては推測に頼るほかないが、5万年から7万年前に人類大移動が始まり、我々の祖先は熱帯および赤道直下の強い日差しから遠ざかっていき、そしてたちまちビタミンD欠乏症となった。 我々の体は肌が太陽の紫外線(UV)に当たると体内にビタミンDが生成される。UVの密度は太陽の傾きが低くなるとガックリ減る。

    がんも怖いけど、日焼け避ける方がずっと体には悪いかも
    heis101
    heis101 2011/08/01
    「ビタミンDが突如脚光を浴びるに至った背景には、ビタミンDがこれまで把握された中で最も強力な抗がん剤であることを強く示唆する研究が続々登場しており、これが起爆剤となっている」
  • メントス - Wikipedia

    メントス(Mentos、ロゴではmentos)は、オランダのファン・メレ(現 ペルフェティ・ファン・メレ)が1934年に発売したソフトキャンディの一つである。 当初はワーナー・ランバートが所有していた「ADAMS」ブランドに含まれる商品で、2000年にファイザーがワーナー・ランバートを買収し、その後「ADAMS」ブランドの販売権の譲渡により、日向け製品はモンデリーズ・ジャパン社(2013年7月に日クラフトフーズから商号変更)が販売していたが、2015年10月に日での販売権がクラシエフーズへ譲渡され、同社での販売が開始された[1](2023年10月のグループ再編に伴い、クラシエホールディングスから商号変更されたクラシエ株式会社のフーズカンパニーが担当する)。 メントス 概要[編集] ソフトキャンディをハードキャンディで包み、シュガーコーティングした3層構造のチューイングキャンディである

    メントス - Wikipedia
    heis101
    heis101 2011/08/01
    「ペットボトルに入ったダイエットコーラの中にメントス数粒を一度に投入した際に急激に炭酸が気化し、泡が一気に数mの高さまで吹き上がる現象をメントスガイザーと呼ぶ」
  • 140字の修辞学 - 内田樹の研究室

    Twitterに「愚痴」、ブログに「演説」というふうに任務分担して、書き分けることにしたら、ブログへの投稿が激減してしまった。 たしかにTwitterは身辺雑記(とくに身体的不調の泣訴や、パーソナルな伝言のやりとり)にはまことに便利なツールであるけれど、ある程度まとまりのある「オピニオン」を書くには字数が足りない。 わずかな字数でツイストの効いたコメントをするというのも、物書きに必要な技術のひとつではあろうが、「それだけ」が選択的に得手になるのは、あまりよいことではない。 というのは、「寸鉄人を刺す」という俚諺から知られるように、「寸鉄」的コメントは破壊においてその威力を発するからである(「寸鉄人をして手の舞い足の踏むところをしらざらしめる」というような言葉は存在しない)。 何より、一刀両断的コメントは、書いている人間を現物よりも150%ほど賢そうに見せる効能がある。 一刀両断的コメントの

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「前言撤回を拒むものは、出来の悪い新書の書き手のように、最初の5ページに書いてあることを「手を替え品を替え」て250ページ繰り返すことしかできない。」
  • 茂木健一郎氏がフジの不視聴運動を批判 / 幼稚な自国文化主義はアホ! フジテレビみろ

    茂木健一郎氏がフジの不視聴運動を批判 / 幼稚な自国文化主義はアホ! フジテレビみろ 2011年7月30日 8月8日の「フジテレビの日」に同局の番組を見ない運動が、Twitter上で広まっている。この呼びかけは俳優の高岡蒼甫さんが、「日の韓流ブームは不自然」とつぶやきフジテレビ、ならびに韓流を批判。最終的に事務所を離れる事態に発展した。これに抗議した人たちが、同局を見ないようにと呼びかけている。 7月30日未明に、脳科学者として知られテレビにも出演している茂木健一郎さんが、この運動を批判する発言をしているのだ。「韓流のどこが悪い。グローバリズムの時代だぜ」として、「自国主義はアホ」とまで言い放っているのである。 茂木さんの一連の発言は以下の通りだ。 ・ フジテレビ不視聴運動に対しての茂木健一郎さんの発言 「地上波テレビ批判と、これは別。幼稚すぎる。韓流のどこが悪い。グローバリズムの時代だ

    茂木健一郎氏がフジの不視聴運動を批判 / 幼稚な自国文化主義はアホ! フジテレビみろ
    heis101
    heis101 2011/08/01
    「もう、みんな、レベルの低いたわごとはいいから、猛勉強しようよ。日本は、このままだと、三流国になるよ。」  単に「勉強するくらいだったら貧乏になるほうを選ぶ」って人が多いだけのような。
  • 「俺、働いてるよ。」

    20歳過ぎの時にうつ病と診断され、それから10年くらいうつ病とおつきあいをしてきている。せっかく入った大学も、通い続ける気力が出ずにしかたなく中退。働くのも不定期のバイトをちょくちょく入れるという程度。うつ病を抱える人ならわかると思うけれど、調子がいいときしか働いたりできないから定期的には働けない。毎日実家に引きこもり、まるまる1ヶ月一歩も外に出なかったこともあった。ストレスがたまったら物にあたるしかなかった。だからうちの家は壁も家具もボロボロ。 4年くらい前、少し状態が改善したから働こうと思った。ハローワークに行ったけれど、自分が希望する仕事はすべて大卒を求めている。中退の私には応募すらできない。そこで、勉強だけは自信があったから公務員試験を受けようと思った(公務員学歴面では受験資格なし)。そして頑張って1年間勉強して筆記試験には合格。でもその後の面接で落とされた。それもそのはず。勉強

    「俺、働いてるよ。」
    heis101
    heis101 2011/08/01
    「物事が急にうまく回り始める時ってあるんだと思う。」「でも公務員とか、司法書士とか、少しずつステップを上ってここまでこれた。あとは友人の支えかな。(親以外に)応援してくれる人がいるっていうのは」
  • 具体的な指導は思考力を養わない - 考えるのが好きだった

    どんどん加筆修正。 近年は、指導は何であれ、子供たちにわかりやすく伝えることが重視される。一般の社会でも「わかりやすさ」が求められるから、書店のはおそらく、「具体的にわかりやすく述べる」が骨子になっているだろう。また、学校では、一部の生徒への配慮から集団全体への注意事項であっても具体的な指導が良しとされる。具体例を挙げると「ちゃんとしなさい」はわかりにくいから、具体的に「背筋の伸ばしなさい」「忘れ物をしないように気をつけなさい」などの具体的な言を与える方が良いとされる。もっとも、もっと具体的な事項でないと、具体的だと思わない人も多いだろうが、「具体」と「抽象」とは、あくまでも相対的で幾層もの階層持つものだ。 人間の思考は、常に具体と抽象の間を行き来する。「ということは、どういうことか?」という問いかけは、何も勉強に限ったことではない。日常生活においても重要である。 また、同じ「具体」と言

    具体的な指導は思考力を養わない - 考えるのが好きだった
    heis101
    heis101 2011/08/01
    抽象語(e.g.「ちゃんとする」)の定義権は「教師の一存」にある、という前提が通用していた昔と、「世間の一存」にあると理解される今。抽象語で押し通す行為は果たして前提の復権に寄与するだろうか。いや、マジで。
  • 先生、生徒に「てめえらの将来俺には関係ない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    島根県吉賀町の県立吉賀高(大田肇校長)の男性教諭(42)が授業中、生徒たちに対し、「てめえらの将来がどうなろうと俺には関係ない」などと暴言を吐いていたことがわかった。 同校によると、男性教諭は今月21日、簿記の授業を受けていた2年生9人に対して暴言を吐いた。「どうせ人数が少ないけえ、(吉賀高は)つぶれる」とも言ったという。生徒からの訴えで学校側が確認したところ、男性教諭が認めたため、生徒らに謝罪。町教委にも報告した。 同校の生徒数は定員割れの状態。飯塚勝教頭は「少人数の学校を活性化させようとの思いを持っていた教諭で、夏休みを控え、生徒を発奮させようと言ったようだが、不適切だった。地域にも迷惑をかけて申し訳ない」と話している。

    heis101
    heis101 2011/08/01
    何がいけないのか(感覚的には)分からなくはないが、何がいけないのかをはっきりと説明したものにお目にかかることはまずない。その気持ち悪さだと思う。これだけ批判が相次ぐのは。説明のなさゆえに、ね。
  • 高校生徒、跳び箱にぶつかり5日後に死亡「おなかが痛い」 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年07月31日22:58 一般ニュース 事件・事故 コメント( 7 ) 高校生徒、跳び箱にぶつかり5日後に死亡「おなかが痛い」 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/31(日) 14:51:51.18 ID:lluUsHn80 北海道の網走南ヶ丘高校(網走市台町、大内修吾校長)で7月21日、1年生の男子生徒(15)が体育の授業中に跳び箱にぶつかる事故があり、生徒がその後、入院先の病院で死亡していたことが30日分かった。 学校側の説明によると、事故があったのは21日午前11時25分頃。生徒は同校の体育館で8段の跳び箱(高さ1・2メートル)を跳ぼうとして踏み切りに失敗し、跳び箱にぶつかった。 生徒が「おなかが痛い」と訴えたため、体育教師らが担架で保健室に運び、知らせを受けた保護者が約2時間後、車で市内の病院に連れて行った。生徒はそのまま検査入院

  • 私学助成は人口減少社会に必要か - Wall Surrounded Journal

    ここのところ目立って減ってはいなかったので忘れられがちだったが、我々はすでに人口減少社会に突入している。 人口:1億2705万人…3年ぶり減 大都市集中続く http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100801k0000m010061000c.html 総人口は前年より1万8323人少ない1億2705万7860人(男性6208万435人、女性6497万7425人)で、3年ぶりに減少に転じた。少子高齢化の進展に伴い、死亡者数が出生者数を7万3024人上回り、過去最大の自然減となったことが要因。 人口増減は2つの要素に分けることができ、1つは単純に当該年に産まれた数から亡くなった数を引いた”自然増減”で、上記にあるとおりこれが過去最低を更新したのが昨年だったわけだ。少子高齢化の影響はここに出る。 もう1つは”社会増減”で、これは国際間の人の移動をみるもの。

    私学助成は人口減少社会に必要か - Wall Surrounded Journal
    heis101
    heis101 2011/08/01
    「巨大都市のうち、東京圏の人口は横浜、千葉などの周辺部を含め3650万人で、世界2位のインド・デリーを大幅に引き離している。」「募集停止学部の専任教員21人、全員解雇へ 千里金蘭大」
  • ココがヘンだよ銀行員 - Wall Surrounded Journal

    今夜も久々に我がタイムラインでは銀行員ネタが盛り上がっている。 簡単にピックアップしておこう。 ただし、誰が言ったかについては黙っときます。*1(銀行関係(or経験)者であることは保証します) ●飲み会の次の日は参加者全員に「お世話様でした」と挨拶回りをしなくてはならない… 新入行員さんが最初に喰らう洗礼みたいなもんですね。 会の主役(異動や昇進とか)になってしまう場合は、さらに配慮が必要です。 ●ハンコの角度。下の者のハンコはお辞儀しているような角度にしなくてはいけない 最近は大分このあたり緩くなってきていると聞きますが、まっすぐ押すんじゃないんです。 ね?意味が分からないでしょう? でも、この理屈が分かってくると、他のこともどうしたらいいかが大体分かってきます。 ●「傾斜」という概念 幹事は飲み会の翌日には前日の代金を職場の人間から集めなければなりません。 そのときに重要なのはこの「傾

    ココがヘンだよ銀行員 - Wall Surrounded Journal
    heis101
    heis101 2011/08/01
  • ライブドアニュース(livedoor ニュース)

    heis101
    heis101 2011/08/01
    「「分散すべき」「一極化すべき」かの問題より、その現象の意味を考える必要があるんだね!」
  • Googleが対策に乗り出した“コンテンツファーム”とは

    コンテンツスパム対策を強化するためにGoogleがアルゴリズムを改良したことを昨日のエントリで伝えました。 公式アナウンスのなかでMatt Cutts氏は次のように言っています。 As “pure webspam” has decreased over time, attention has shifted instead to “content farms,” which are sites with shallow or low-quality content. 「純粋なウェブスパム」は長い期間をかけて減少してきた。代わりに、「コンテンツファーム」に注意が移ってきた。コンテンツファームというのは、内容が浅かったり質が低くかったりするコンテンツのことだ。 ここで出てきた“Content Farm”(コンテンツファーム)とはいったいどんなものなのでしょう? ※日語で発音すると「コンテント

    Googleが対策に乗り出した“コンテンツファーム”とは
    heis101
    heis101 2011/08/01
    「「純粋なウェブスパム」は長い期間をかけて減少してきた。代わりに、「コンテンツファーム」に注意が移ってきた。コンテンツファームというのは、内容が浅かったり質が低くかったりするコンテンツのことだ。」
  • Amazon.co.jp: ア-ティスト症候群: ア-トと職人、クリエイタ-と芸能人: 大野左紀子: 本

    Amazon.co.jp: ア-ティスト症候群: ア-トと職人、クリエイタ-と芸能人: 大野左紀子: 本
    heis101
    heis101 2011/08/01
    「「アーティストになりたい」欲望とは、はつまるところ、人に「アーティストと呼ばれたい」という「被承認欲」なのである。 」 そーなの?
  • はてブニュース

    クロールは15分おきです。日付はクローラーが初めて見つけた日時です。最新情報を追いかければ、新しくブックマークされた人気・注目エントリーを追いかけることができます。

  • 米国債務14.3兆ドル「借りた人」「貸した人」グラフがわかりやすい : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    米国債務14.3兆ドル「借りた人」「貸した人」グラフがわかりやすい : 市況かぶ全力2階建
    heis101
    heis101 2011/08/01