タグ

2011年9月22日のブックマーク (43件)

  • ニコニコ動画がオークションしてみた!

    ニコニコ動画に関連の深いスペシャルアイテムや、ニコニコ動画の“有名人”と会える「権利」等をチャリティオークションとして出品します。 さらに10月1日には、落札の瞬間を「ニコニコ生放送」で実況中継!世紀の瞬間を見逃すな! 「ニコオークション」にてモバオクのイベント事務局が出品したアイテムの落札金額は、全額を東日大震災の復興支援のための義援金として寄付いたします。 アイドルマスター関連と、ニコニコ動画関連の出品物は、日赤十字社を通じて寄付いたします。Good Smile Company関連出品に関しては、グッドスマイルカンパニー様が実施する「Cheerful JAPAN!」プロジェクトを通じて寄付いたします。

  • ニコ動とモバオクがコラボ アイマスグッズなどのオークションをライブ配信

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 特設サイト DeNAの携帯オークションサイト「モバオク」とニワンゴは9月22日、モバオクとニコニコ動画がコラボしたチャリティーオークション「オークションしてみた! モバオクpresents ニコオークション」を発表した。ニコ動の関連アイテムや、ニコ動の人気ユーザーと会える「権利」を出品。落札の様子をニコニコ生放送で中継する。 オークションは9月22日午後6時から、モバオクの特設サイトで始まる。アニメ「アイドルマスター」のキャラクターの声で起きられる目覚まし時計や、グッドスマイルカンパニーの「ねんどろいど」フィギュアなどが出品予定。このほか、ニコ動の人気ユーザー・ジェイソンさんに初音ミク、巡音ルカなど「好きなキャラクターを彫刻してもらう権利」や、事務員Gさんに「渋谷で好きな曲を演奏してもらい、それをCDとしてもらう権利」も。入札には

    ニコ動とモバオクがコラボ アイマスグッズなどのオークションをライブ配信
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    "このほか、ニコ動の人気ユーザー・ジェイソンさんに初音ミク、巡音ルカなど「好きなキャラクターを彫刻してもらう権利」や、事務員Gさんに「渋谷で好きな曲を演奏してもらい、それをCDとしてもらう権利」も。"
  • 自社サイトがグーグルから消えたルール変更に大混乱の中小企業

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 グーグルが検索結果を順位付けするルールを変更し、その煽りをった中小企業がSEO会社に駆け込んでいる。 SEOとはSearch Engine Optimizationの略で、グーグルなどの検索サイトで、自社サイトが検索結果の上位に来るようにするテクニックのこと。検索サイトはユーザーに役に立つと思われる順番で検索結果を表示するが、いくつも組み合わされているその判断基準を分析して、対策を打つのだ。 その判断基準の一つに、人に紹介したくなる、すなわちリンクを張られたサイトは良質だとするものがあると言われる。 そのためSEO対策として、自ら作ったダミーサイトに自社のリンクをいくつも張ったり、業者から自社のリンクを買ったりする

    自社サイトがグーグルから消えたルール変更に大混乱の中小企業
  • Twitter、公式分析サービス「Twitter Web Analytics」を発表 « INFOBAHN

    いよいよツイートの分析ができる公式サービスの登場です! これでTwitterを介するウェブサイトのコンテンツへの流入がわかりやすく、正確に把握できるようになります。 Twitter Web AnalyticsではTwitterでどれくらいコンテンツがシェアされているか、サイトへどれほどの流入があったか、そして、現在300万のウェブサイトに設置されているツイートボタンの効果を分析することまで可能となります。 1日にTwitterへ投稿される2億3千万ツイートの中には多くの外部サイトへのリンクが含まれており、それらは1日当たり1億回もクリックされているそうです。 これまではそのリンクをクリックされた統計を正確に把握することはできませんでした。また、Twitter.com以外に表示されるツイートのクリック数も計測できていませんでした。例えば、Facebookと連携することでツイートがウォールに

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    "今後Twitter Web Analyticsは選ばれたテストユーザーグループによる試用後、ユーザー全体へと公開されるようです。" 同様の機能ははてブとかbit.lyで出来てるんだけど短縮URLにさせられる必要性がわからない…
  • 日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)

    オーリッドという日IT企業が注目を集めている。売上高は40億円規模。法人向けWebサービスを提供していたが、昨年から個人向けサービス「KYBER」を開始した。16日に発売した「KYBER Smartnote」(写真、3冊1500円)は、そのサービスの目玉だ。 見た目はごく普通のノート。メモをしたり、議事録をとったり、普通のノートとして使える。ノートをiPhone付属のカメラで撮影し、KYBERのWebサイトにアップロードすると、画像のデータがクラウドサーバー上で管理される(Androidには10月対応予定)。そこまではこれまでのクラウドサービスにもあったもの。「Evernote」を思い浮かべる人もいるだろう。 だが、話はここからだ。 しばらくすると、手書きのメモが文字データになって送られてくる。いわゆるOCR(画像からの文字起こし)だが、その精度は異様に高い。ほぼ完璧だ。納品までも最速

    日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    "結果が合っているかどうか確かめるため、1000人以上のスタッフが画面に向きあい、チェックしている。まさに究極の人海戦術だ。" OCRの精度が高いわけじゃなくて、中国人スタッフなんだ…
  • KDDI、iPhone販売へ ソフトバンク独占崩れる - 日本経済新聞

    KDDI(au)が米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」を2012年初めにも発売する。扱うのは10月に全世界で発売される最新型の「iPhone5(仮称)」。日でアイフォーンはソフトバンクモバイルが事実上独占販売してきたが、これが崩れる。日の携帯電話会社の勢力図が再び大きく塗り替わる可能性がある。KDDIはアップルと日での販売について協議、今夏までに合

    KDDI、iPhone販売へ ソフトバンク独占崩れる - 日本経済新聞
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    "KDDIは使う電波の準備などから早くても年明けになるもよう。データ通信料金はソフトバンクと同程度の月4000円台の定額制となる見通しだ。"
  • ソーシャルゲームにおける日本型データ・ドリブンのあり方とは(前編)

    「野島美保の“仮想世界”のビジネスデザイン」とは? ゲームは単なる娯楽という1ジャンルを超えて、今や私たちの生活全般に広がりつつある。このコラムでは、ソーシャルゲームや携帯電話のゲームアプリなど、すそ野が広がりつつあるゲームコンテンツのビジネスモデルについて、学術的な背景をもとに解説していく。 昨年に立ち上がり急速に成長してきたソーシャルゲーム市場だが、リリースされるゲーム数が増えて、飽和状態(レッドオーシャン化)とささやかれるようにもなってきた。 ソーシャルゲームの良さは、数人のチームで低予算・短期間で開発できる点にある。「ヒットは水もの」と言われる中で、少ない投資で数多く打てることは、ソーシャルゲームの最大の利点である。 しかし、成功例を見ると、「数多く打ったので当たった」という印象をあまり受けない。むしろ、継続的な改変によってゲームがだんだんと面白くなっていった印象がある。つまり、ゲ

    ソーシャルゲームにおける日本型データ・ドリブンのあり方とは(前編)
  • 子供の名前 夜舞刀、亜羅史に画数悪いと「。」つけたがる親 | ニコニコニュース

    @cl_kayoito ……´・ω・`なんかなあ 子供のこと考えてやれよ…… @hedovan 藤岡弘、を思い出した @JENGA_3 そういえば昔明石家さんまがさんまのまんまで子供が出来たら名前を「黒魔茶(くろまてぃー)」にするってCCBと約束してたなぁw @Canatama 4年も前に話題になった光宙を持ちだしたりしてさ。取材するより過去の話題を蒸し返すほうが楽だよな週刊ポストさん。 @etomm3 銀魂のネタであっても可笑しくないレベルwww @xGONISHx 子供に"夜舞刀"なんて名前付けるようなやつが画数気にしてんじゃねぇよw @hetaria_0311 親がDQNだと子もDQN @yu_arisawa 中学生かwwwww @geso57 笑笑は居酒屋なんだからツッコまなくていいだろwww @naotojubilee 学校の近くに「笑笑」ってかいて「ゲラゲラ」って読む居酒屋があ

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    "画数を気にして、これに「。」や「、」をつけたいというトンデモ親もいる。法律で禁じられているわけではないが、役所は不受理と判断する。" 法律上は記号使えるん?(やめて欲しいけど)
  • ミクシィ、Windows Phone向けアプリケーション「mixi」を配信開始

    ミクシィは、Windows Phone向けアプリ「mixi」の配信を開始した。「パノラマUI」や「メトロデザイン」など、Windows PhoneのUIでmixiのSNSサービスが利用できる。 ミクシィは9月21日、Windows Phone向けアプリケーション「mixi」を配信開始した。アプリはWindows Phone Marketplace(Marketplace)から無料でダウンロードできる。対応機種はWindows Phone 7.0以降を搭載したスマートフォン。

    ミクシィ、Windows Phone向けアプリケーション「mixi」を配信開始
  • ソーシャルメディアでの実名公開に抵抗がある人、1年前に比べ激減 | 経営 | マイコミジャーナル

    MMD研究所は9月20日、モバイル/インターネットによるオンラインによって実施した「ソーシャルメディアの利用に関する意識調査」の結果を発表した。同調査では、実名公開に関する意識、SNSを利用した年賀状サービスの導入意向などを聞いている。有効回答者数は620。 「Facebook/Twitter/mixi/ブログなどのオンラインサービスで、実名(名)を公開することに抵抗があるか」を尋ねた質問に対し、62.1%が「抵抗がある」と回答した。ただし、2010年11月の同調査では、「抵抗がある」と回答した人は89.1%に上っており、約1年でソーシャルメディアの個人情報公開に対する抵抗感が低くなりつつある傾向にあるようだ。 職場や学校でソーシャルメディアの利用に関するルールの有無を聞いたところ、「ルールがある」と回答した人は22.1%だった。 mixiが行っている相手の住所を知らなくても年賀状が送れ

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    "ただし、2010年11月の同調査では、「抵抗がある」と回答した人は89.1%に上っており、約1年でソーシャルメディアの個人情報公開に対する抵抗感が低くなりつつある傾向にあるようだ。" 有効回答数とか精度は同じに揃えら
  • 「iPhone 5」発表は10月4日? 米AllThingsD報道

    Appleのスペシャルイベントが10月4日に予定されており、そこで次期iPhoneが発表されると、Wall Street Journalのブログが報じた。 米Appleが10月4日に大規模なメディアイベントを計画しており、ここで次期iPhoneを発表する。――米Wall Street JournalのIT関連ブログAllThingsDが9月21日(現地時間)、“この件に近い筋”の情報として伝えた。 この情報筋によると、「iPhone 5」と目される新モデルは発表後数週間で発売になるという。 日では、現在iPhoneを販売しているソフトバンクモバイルが9月29日に新製品発表会を予定しており、同日に次期iPhoneを発表するのではないかとみられている。また、KDDIもiPhone5を販売すると報じられており、同社も新製品発表会を26日に予定している。

    「iPhone 5」発表は10月4日? 米AllThingsD報道
  • Home

    Make soft touchpads and panels inconductive fabric tocontrol wearables,LEDs, and more WiSer is a pair of open-source, wireless serial dongles, which aim to eliminate many of the hassles commonly associated with serial communications.

    Home
  • 「正解」は探すのではなく、自らつくるもの 復興・発展への全体像を描き、組織で共有を

    「正解」は探すのではなく、自らつくるもの 復興・発展への全体像を描き、組織で共有を 低度成長時代からの日企業のレジリエンス --- プライスウォーターハウスクーパース 代表取締役社長 内田 士郎 氏 政治、経済、社会、技術それぞれの分野で世界は大きく変化しつつある。 2012年は政治の年といわれ、米国をはじめフランスやロシア韓国で大統領選があるほか、中国では新主席が誕生する。経済に目を転じると、様々な国で国債の危機がとりざたされており、中国では不動産バブルの崩壊が関心の的になっている。ジャスミン革命に代表される北アフリカの民主化運動では、ソーシャルメディアの役割が大きかった。 変化のスピードは加速しているが、その一方で変化の質にも注目すべきだろう。パラダイムシフトという表現がふさわしい変化が至るところで起きている。新興国の勃興と、それに伴うパワーバランスの変化はその一例だ。かつてのグロ

    「正解」は探すのではなく、自らつくるもの 復興・発展への全体像を描き、組織で共有を
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    "最も注意すべきは、期待値とのギャップだ。従業員の大半は「変革すればすぐに業績は上向く」と考えている。しかし、現実には変革に着手しても、いったん業績が落ち込むのが普通だ。しかも、変革の途上においては、
  • 便利な機能でも災害時に使えず 改めて感じた日頃の訓練の大切さ

    便利な機能でも災害時に使えず 改めて感じた日頃の訓練の大切さ 事業継続 ~震災から学ぶ、ミニストップの反省会~ --- ミニストップ 代表取締役社長 阿部 信行 氏 東日大震災は未曽有の被害を与えた。震災当日、私は千葉市の海浜幕張にある社ビルの18階にいた。大きな揺れを感じるとともに、海浜幕張地域で発生した液状化現象を目の当たりにして大変な事態であると直感した。 震災後、現地との連絡に15分、従業員の安否確認に11時間を要した。安否確認システムは導入し、日頃から訓練していたが、パニックに陥ると支障を来たす結果となってしまった。 反省すべき点はほかにもある。店舗の状況確認に68時間、フランチャイズビジネスにとって大事な加盟店の安否確認に115時間、およそ5日間を要している。避難所に身を寄せる店舗のオーナーもおり、連絡網のような手段があれば、もっと早く確認できたのではないか。 被災地の状況

    便利な機能でも災害時に使えず 改めて感じた日頃の訓練の大切さ
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    "停電時にも店舗を営業できるよう商品の検収時に使用するハンディターミナルに簡易レジ機能を備えたタイプを導入していた。しかし、簡易レジ機能を操作するための講習会を開催していなかった。操作マニュアルはあっ
  • NTTドコモがスマホ契約者向けに公衆無線LANを無料に、10月1日から18カ月間

    NTTドコモは2011年9月21日、ISPサービス「spモード」「mopera U」などのオプションサービスとして提供している「公衆無線LANコース」の月額利用料金を無料にするキャンペーンを実施すると発表した。無料となる期間は2011年10月1日から2013年3月31日までの18カ月間で、対象ユーザーは同社のスマートフォンやXi/FOMAデータ通信サービスの契約者。これまでは月額315円の料金で提供していた。 無料の公衆無線LANサービスの適用対象となるISPサービスは、前述のspモード、mopera Uのほか、「ビジネスmoperaインターネット」、および、カナダ リサーチ・イン・モーションのBlackBerry利用者が対象となる「ブラックベリーサービス」。 これらのサービスを契約しているユーザーが、以下のパケット定額サービスもしくは料金プランを契約している場合、公衆無線LANサービスを

    NTTドコモがスマホ契約者向けに公衆無線LANを無料に、10月1日から18カ月間
  • あのゲーム機がとんでもないことに!? 海外サイトが選ぶ「もっとも狂った改造ゲーム機」トップ10

    この中で欲しいものはありますか? 久しぶりに昔のゲーム機で遊ぼうと思ったら、壊れていて動かなかった……。 そんな経験ってありませんか? 筆者も先日、数年ぶりにゲームキューブで遊ぼうとしたらソフトを読み込んでくれずションボリした記憶があります。 いっそのこと、そんな時は動かなくなったゲーム機を使って、まったく別のモノを作ってしまってはいかがでしょうか。海外サイト「Ranker」では、「The 10 Craziest Console Mods Not Used for Gaming(もっとも狂った改造ゲーム機トップ10)」と題し、海外ユーザーによる、思わずあきれてしまうようなゲーム機の改造アイデアを紹介しています。 あ、別に改造を推奨しているわけではありませんので、あくまでジョークとして楽しんでくださいね。 1:デスクまわりに任天堂ハードを シンプルで飽きのこないデザインは、ペン立てや小物入れ

    あのゲーム機がとんでもないことに!? 海外サイトが選ぶ「もっとも狂った改造ゲーム機」トップ10
  • 全米11,000以上の公立図書館がKindle電子書籍を貸し出し | ネット | マイコミジャーナル

    米国の11,000以上の公立図書館Kindle形式の電子書籍を借りられるようになった。9月21日(現地時間)に米Amazon.comが発表した。 Kindle書籍は各図書館のWebサイトから借りる。ほとんどの図書館がWebサイトの貸し出しページへのログインを図書館カード所有者に制限しており、Kindle書籍の貸し出しに対応する最寄りの図書館で事前にメンバーになっておく必要がある。 Kindle版を借りられる書籍では「Send to Kindle」を選択でき、クリックするとAmazon.comのログイン画面に転送される。あとはAmazonで購入したKindle書籍と同じように、自分のAmazonアカウントで、借りた電子書籍リーダーKindleや、Kindleアプリ対応デバイスに転送する。貸し出し期間は一定ではなく、図書館によって異なる。 読書体験も通常のKindle書籍と同じで、読み進

  • 楽譜が読めて歌える女性型ロボ、台湾で開発(ただし生首)

    頭だけなのでちょっと怖い 簡略化された楽譜が読めて歌えて、人とも話せる――台湾の研究者が、女性の頭部型ロボットを開発した。 このロボットは国立台湾科技大学のチー・ユー・リン氏が開発した。目に組み込まれたカメラで楽譜を読み取り、歌のリズムやピッチ、歌詞をアルゴリズムで抽出して、その上方をボイスシンセサイザーに送る。歌は中国語で歌い、歌に合わせて口が動く。 人間の顔を認識したり、人間との対話を学習するようプログラムできるため、レストランの受け付けにも使えるという。 advertisement 関連記事 見た目はちょっとアレだけど――香川大学の発話ロボットがすごい 香川大学で、人間の発声器官を再現した、歌ってしゃべれる「発話ロボット」の開発が進んでいる。次世代ロボット製造技術展で、ちょっと不気味な(?)その姿を見てきた。 リアルすぎはNG!? カリフォルニア大学で「不気味の谷」現象の存在が証明さ

    楽譜が読めて歌える女性型ロボ、台湾で開発(ただし生首)
    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    『ただし生首』
  • Facebook、友達のオンライン活動をリアルタイム表示する「Ticker」機能

    米Facebookは米国時間2011年9月20日、リアルタイムで友達のオンライン活動を確認できる新機能「Ticker」を追加したと発表した。 Tickerは、友達がコメントを投稿したり、質問を投じたり、コンテンツを共有したりすると、即座にアップデートを表示する。一覧表示された項目をクリックするとより詳しい情報が掲載されたポップアップウインドウが現れる。 Facebookでは以前より、友達のオンライン活動のアップデートを「News Feed」で通知しているが、Tickerはリアルタイム性に焦点を当てている。ユーザーはたった今行われた友達の活動に対してタイミングを逃さずにやりとりを始めることができる。 またFacebookは、News Feedにも改良を加えた。直近のアップデートから表示する「Most Recent(最新情報)」と重要なアップデートを表示する「Top News(ハイライト)」の

    Facebook、友達のオンライン活動をリアルタイム表示する「Ticker」機能
  • システム運用では、原因究明より大切なことがある

    システムに異常が発生した際、原因を究明することも大切だが、そればかりに気を取られてしまうとITシステムにとって最も大切な「業務の遂行を安定的に支える」という要件を無視することになりかねない。 インシデント管理の質は現状復帰。原因究明ではない 皆さん、こんにちは。今回は、障害対策の第3回目、原因究明と再発防止に関してです。ここまでさんざん「インシデント管理=障害対応」ではない、と書いてきました。しつこいようですが、これは非常に重要なことなので今回も繰り返します。 インシデント管理の質は原状復帰です。この中には、原因の究明も、故障部分の修理も、質的には含まれません。ただ、インシデントの原因がどこに潜んでいるか、という「切り分け」は行います。メールが送受信できなくなった、というインシデントに対して、メールサーバが悪いのか、ネットワークの経路のどこかが悪いのか、クライアント側のメールソフトが

    システム運用では、原因究明より大切なことがある
  • 朝日新聞デジタル:「ネットと現実の溝埋めたい」川上・ドワンゴ会長に聞く

    iPhone版をバージョンアップし、新たにスクラップブック機能を搭載しました。アプリを更新してお使い下さい。(9/15) ニコニコ動画はどこに向かうのか。ニコ動トップの川上量生ドワンゴ会長にインタビューした。 ――動画投稿サイトとして始まったニコニコ動画で硬派のコンテンツが量産されている。なぜ、こんな変化が起きたのでしょうか。 「実は、最初から、ぼくらは『おたくコンテンツ』ばかりやるつもりはなかった。普通のコンテンツもたくさんあったし、偏ったものをつくっているというつもりはなかった。でも『ニコニコ動画』というネーミングの問題もあって誤解されてきた。まじめな人からすると、けんか売っているような名前でしょ。いかにもうさんくさいサイトというイメージで、しゃれで、適当につけた名前だった」 「でも、ユーザーが『ニコニコ』という言葉に温かみを感じて自ら『ニコ厨(ニコニコ動画中毒)』とか言いだしたり明

  • 【放射能漏れ】3号機、炉心の検出器全滅 損傷状況推定できず - MSN産経ニュース

    東京電力は21日、福島第1原発3号機の原子炉圧力容器の下に位置し、制御棒137の挿入状態を知るための検出器を調べた結果、すべてが損傷などで正常に作動しなかったと発表した。東電は、炉心溶融(メルトダウン)の高熱で電線が断線したりショートしたとみている。 3号機の圧力容器の底には溶けた燃料がたまっているとみられる。東電は、炉心の状況を推定するため、制御棒にそれぞれ設置された検出器が正常に作動するかを調査。電気を流したが、健全な反応を示した検出器はなかった。 東電の松純一原子力・立地部長代理は「圧力容器下部の損傷の程度は、はっきり分からない」と説明した。 東電は当初、検出器の作動状況から、燃料損傷の度合いや原子炉下部の温度を推定できるとみていたが、検出器の損傷が予想以上に大きく、手掛かりは得られなかった。東電は燃料の損傷状態を調べる別の手法を検討する。 1号機でも検出器を確認しているが、ほ

  • asahi.com(朝日新聞社):ブログにコメント 「デフレの正体」著者に賠償命令 - 社会

    印刷 関連トピックスブログ  「デフレの正体」の著者として知られる日政策投資銀行参事役・藻谷浩介さん(47)によるブログへのコメントで名誉を傷つけられたとして、札幌市厚別区の男性が慰謝料60万円を求めた訴訟の判決が21日、札幌地裁であった。石橋俊一裁判官は、藻谷さんに10万円の支払いを命じた。  争いになったのは、男性が運営するインターネットサイトの中の「高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門」と題するブログに、藻谷さんが昨年7月に書いたコメント。判決によると、男性がブログで「デフレの正体」の感想を記したのに対し、藻谷さんは「早く死んで子供に財産を残せ」とコメントした。判決は「論評の域を超えて男性を揶揄(やゆ)し、侮辱した」と名誉毀損(きそん)を認めた。

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    "判決によると、男性がブログで「デフレの正体」の感想を記したのに対し、藻谷さんは「早く死んで子供に財産を残せ」とコメントした。判決は「論評の域を超えて男性を揶揄(やゆ)し、侮辱した」と名誉毀損(きそん
  • 「標的型」メール890件…警察庁が4千社調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警察庁は21日、ウイルス付きメールを送って機密情報を抜き取る「標的型攻撃」について、防衛や先端技術関連の企業約4000社に調査したところ、東日大震災が発生した3月11日から今月20日までの半年余りで計約890件に上ったと発表した。 標的型攻撃を巡っては三菱重工業のウイルス感染などが明らかになったが、政府機関による大規模な実態把握が公表されたのは初めて。 震災発生直後から「被曝(ひばく)に関する知識」や「計画停電」などと称した添付ファイル付きメールが約540件届いたことが分かっているが、このほか、震災と関連のない「重要な会議」や「歓迎会」のお知らせメールも約350件確認された。 匿名で利用できるフリーメールのアドレスから送信されるケースが多く、添付ファイルを開くと不正プログラムが起動し、情報を盗まれる危険性が高まる。

  • asahi.com(朝日新聞社):カレー鍋スープ、6万パック自主回収 - 社会

    印刷  調味料のダイショー(東京)は21日、「CoCo壱番屋 カレースープ」の約6万パックを自主回収すると発表した。工場での殺菌処理の工程でトラブルが見つかり、雑菌が混入している恐れがあるという。  自主回収するのは関東工場(茨城県小美玉市)で8月1日に生産し、賞味期限が2012年7月31日の6万540パック。カレーチェーン「CoCo壱番屋」を運営する壱番屋(愛知県一宮市)と共同開発した商品で、全国のスーパーなどで販売している。  購入者から「すっぱい味がする」との指摘を受けて調べたところ、同日の生産分のうち1344パックの殺菌処理が不十分だった。同社によると、腹痛などをおこす恐れがあるという。問い合わせは、お客様相談窓口(0120・092・860)。

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    "調味料のダイショー(東京)は21日、「CoCo壱番屋 カレー鍋スープ」の約6万パックを自主回収すると発表した。"
  • ブログで女性職員中傷の町教委係長、停職2か月 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大分県玖珠町教委の男性係長(46)がインターネット上のブログに、部下の中傷や発令前の人事異動の内容を書き込んでいた問題で、町は20日、係長を停職2か月の懲戒処分とし、主査に降任する分限処分にした。 町によると、係長は約1年前にブログを開設し、女性職員の実名を挙げて容姿や体形にかかわる悪口を載せたり、部署内の人事異動の内容も発令前に書き込んだりした。 太田尚人副町長は「公務員として倫理観を欠いた行為。二度と同じことが起きないよう綱紀粛正の徹底を図りたい」としている。 町教委は監督責任を問い、教育長を厳重注意、係長の上司に当たる課長を訓告にした。

  • これで人肌恋しい夜も寂しくない!彼氏の腕枕が発売 - Menjoy! メンジョイ

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    買うべきかしら…
  • 楽天市場、共同購入サービスをリニューアル | ネット | マイコミジャーナル

    楽天は9月21日、同社の運営するインターネットショッピングモール「楽天市場」で提供している、注文者数によって販売価格が変わるショッピングサービス「共同購入」をリニューアルしたと発表した。 同社の共同購入サービスは1997年の楽天市場オープンの2年後にスタート。今回のリニューアルでは、ショップがあらかじめ設定した個数に達すると取り引きが成立する「条件付き共同購入」機能が追加され、楽天スーパーポイントが利用できるようになった。 今後は、購入できる残りの個数をグラフ化して見やすく表示するといった改善も行っていくという。 また楽天市場の出店ショップ向けには、購入者に付与される楽天スーパーポイントの倍率を、これまでの通常購入と同じように、共同購入商品についても商品別に変更できる機能を追加している。

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    ぎゃざりんぐ
  • AndroidとIntelの連携でモバイル業界は新たな戦国時代へ (1/2)

    AndroidのAtomへの最適化で MeeGoは消えてしまうのか? モバイル業界は相変わらず、Androidを中心とした話題が多い。先週はIntelとGoogleが、Androidの「Atom」サポートで提携を発表した。ハードウェアという点ではAndroidがさらに広がることになるし、OSという点ではIntelが支援してきた(している)「MeeGo」の将来が気になる。 IntelとGoogleの提携は、9月13日のIntelの開発者向け会議「Intel Developer Forum」で発表された(関連記事)。ステージにはIntelのCEO、Paul Otellini氏とAndroid開発を統括するGoogleのAndy Rubin氏が登場して、AndroidをAtom向けに最適化することを発表。2012年前半にAndroidが動く「Medfield」(Atomベースの携帯機器向け次世代

    AndroidとIntelの連携でモバイル業界は新たな戦国時代へ (1/2)
  • ウィルコム、固定電話機のように使えるPHS「イエデンワ」発表 | 携帯 | マイコミジャーナル

    ウィルコムは21日、2011年秋冬モデルのPHS端末を発表した。「WX02A(イエデンワ)」は、一般的な固定電話機と同じようなデザインを採用し、据え置きで利用するPHS端末。発売は12月で、価格は未定。 WX02A(イエデンワ) WX02A(イエデンワ)(エイビット製)は、家庭にある固定電話機のようなデザインを採用した独特の端末で、受話器も大きく、ボタンも大きなサイズを採用しており、家庭で利用するのに便利な短縮ダイヤル機能も搭載する。一般的な携帯電話などと同様に赤外線通信機能も備えており、電話帳の登録も行える。 固定電話風のデザインだが回線はPHSを利用するため、家庭内の回線工事などは不要で、コンセントに電源を接続するだけで利用できる。乾電池駆動にも対応しており、コンセントがない場所や停電時にも利用できる。 体サイズは200(W)×195(H)×74(D)mm、約610gで、約2.7イン

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    メリットは回線権利を買わなくていいことかしら?今の家電は停電時使えないものもあるしの
  • ウィルコム、企業内で子機として使えるビジネスフォン「WX01J」発表 | 携帯 | マイコミジャーナル

  • 通信を保護する「SSL/TLS」の脆弱性を突いたhttps攻撃、研究者が発表へ

    アルゼンチンでのセキュリティ会議で「SSL/TLSに対する選択平文攻撃」についてのプレゼンテーションが予定されている。 アルゼンチンのブエノスアイレスで開かれているセキュリティカンファレンス「ekoparty」で、研究者がhttpsに対する暗号攻撃について発表を予定している。 このカンファレンスは9月21日から23日までの日程でブエノスアイレスで開かれるもの。カンファレンスのWebサイトに掲載された日程表によると、この中で23日に、「SSL/TLSに対する選択平文攻撃」について2人の研究者がプレゼンテーションを行う。 SSL/TLSはWebトラフィックの通信暗号化に用いられるプロトコル。「https」のURLが付いたWebサイトに利用され、ユーザーとWebサイトとの間でやり取りされるデータの盗聴や改ざんを防いでいる。23日の発表では、このSSL/TLSの脆弱性を突き、HTTPSリクエストの

    通信を保護する「SSL/TLS」の脆弱性を突いたhttps攻撃、研究者が発表へ
  • asahi.com(朝日新聞社):レタス・白菜が高騰 8〜9月の長雨・台風12号響く - 食と料理

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    今週レタス198円で売ってた近所のスーパー最強すぎ
  • ANA客室乗務員にiPad…年4億円削減狙い : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全日空輸は20日、乗務マニュアルなどを搭載した米アップルの多機能端末「iPad(アイパッド)」を、2012年4月からグループ会社を含む全客室乗務員(約6000人)に配布すると発表した。 マニュアルの電子化で、印刷費など年間約4億円の経費削減を目指す。電子化によって常に最新のマニュアルを携行できるようになるほか、音声や動画を活用して、教育や訓練にも役立てる。 全客室乗務員にアイパッドを配布するのは世界初といい、今年10月から試験運用を始める。

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    イニシャルはかかるけどランニングはかからなくなる感じかな
  • ジャニーさん、NO1ヒットメーカー…ギネス認定 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ&ラジオニュース 亀梨「妖怪人間ベム」、10月22日から (9月21日) 9月22日からはアニメ傑作選も放送(9月21日) [全文へ] ニュース 東方神起、業界タブー破る ライバル女性誌でW表紙 (9月20日) 東方神起が、9月23日に発売される女性ファッション誌「JJ」と「Ray」の競合2誌の11月号で表紙を飾ることになった。(9月20日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース チャン・グンソク、新CMで3つの顔 (9月20日) 人気韓流スター、チャン・グンソクが、電子チラシのポータルサイト「Shufoo!」の新CMに出演することになった。(9月20日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 松人志 14年ぶりのレギュラーコント番組 (9月20日) 人気お笑いコンビ、ダウンタウンの松人志のコント番組「松人志のコントMHK」が、11月からNHKでレギュラー化されることになった

  • 小中生の娘に持ちかけられ…母が売春手助け : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットサイトで知り合った男に娘らを紹介して売春などをさせていたとして、児童福祉法違反の罪に問われた新潟県下越地方の40歳代の女性被告の初公判が20日、新潟地裁(中川卓久裁判官)であった。 被告は「娘らから売春の話を持ちかけられ、1度はダメだと言ったが、いつしか親子から友達のような関係になり、犯行に至った」などと述べた。 被告は昨年12月、中学生の長女(当時13歳)とその友人(同14歳)、さらに小学生の次女(当時12歳)の3人をネットで知り合った男に紹介して売春やわいせつ行為をさせたほか、今年2月にも長女と友人の2人に対して男を紹介して売春させたとして起訴された。 検察側の冒頭陳述などによると、被告は昨年12月から今年5月までの間、数十回にわたって娘らに売春などをさせた上、男から受け取った金の一部を娘らから徴収していた。娘らには18歳と装わせていた。 被告人質問で被告は、娘らの世代が

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    ちょっとよくわからない
  • 「Google+」が一般公開に、Android対応ビデオチャットルームなどの新機能も 

  • iPhone 5をKDDIが11月にも発売? 日経ビジネス報道

    10月にも登場するとみられる「iPhone 5」をKDDIが販売すると日経ビジネス(Web版)が9月22日付けで報じた。auショップなどで11月ごろから販売を開始する方向で準備に入っている、という。(関連記事:「iPhone 5」発表は10月4日? 米AllThingsD報道) 報道では、iPhoneを販売するに当たり、Appleは通信会社に「ノルマ」を課すことで知られていることから、販売台数ノルマはKDDIなら年間200~300万台に相当し、またiPhone向けの割安な料金プランを設定する必要があるのでは、という見方を掲載している。 iPhoneの国内販売はソフトバンクモバイルが展開しているが、同社の独占契約ではないことが明らかになっている(孫社長「アップル社とはもともと独占契約は行っていません」)。米国でも、同国2位の携帯事業者AT&TのみがiPhoneを販売してきたが、今年2月にAp

    iPhone 5をKDDIが11月にも発売? 日経ビジネス報道
  • 無届け出会い系黙認の疑い、掲示板管理者を逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • IHIにもサイバー攻撃、防衛・原発関連標的か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    IHIは20日、同社のサーバーやパソコンが昨年4月から、第三者からサイバー攻撃を受けていることを明らかにした。現時点でコンピューターウイルスに感染したケースはなく、情報の流出もないという。 関係者を装って大量に送られたメールの添付ファイルを開くと、ウイルスに感染し、情報が外部に流出する恐れのある「標的型攻撃」だった。同社は、警察庁に相談している。 同社は、防衛省向けの戦闘機のエンジン部品や護衛艦のほか、原子力発電所の圧力容器などを製造している。防衛・原発関連産業では、三菱重工業がサイバー攻撃でウイルス感染したことが明らかになっており、業界全体がサイバー攻撃の対象となっている可能性がある。

  • 「プリントゴッコ」来年末で35年間の歴史に幕 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    理想科学工業は20日、家庭用簡易印刷機「プリントゴッコ」事業を2012年12月末で終了すると発表した。 35年間の歴史に幕を下ろす。体の国内販売は08年6月に終了したが、インクなどの消耗品の販売とサポート業務を続けていた。 プリントゴッコは、1977年に発売され、年賀状やプリントTシャツを手軽に作れることから人気を集め、96年に累計販売台数が1000万台を達成した。しかし、パソコンやインクジェットプリンターの台頭で、需要が減っていた。

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    年1回(年賀状)しか使わないけど説明書とかデザイン集読むの好きだった
  • 東電の賠償手続き、経産相「分厚い書類にあぜん」 - 日本経済新聞

    枝野幸男経済産業相は20日、東北経済連合会の高橋宏明会長(東北電力会長)らと会談した。会談で枝野経産相は、東京電力福島第1原子力発電所事故の損害賠償を請求す

    東電の賠償手続き、経産相「分厚い書類にあぜん」 - 日本経済新聞
  • 日台のデジタルコンテンツ協業目指す ビジネスフォーラム開催

    heppokoneko
    heppokoneko 2011/09/22
    "日本からはグリー、ミクシィ、BookLive、ドワンゴ(ニコニコ動画)"