タグ

2014年11月17日のブックマーク (6件)

  • 化学を広く伝えるためにー多分野融合の可能性ー | Chem-Station (ケムステ)

    ディスカッション 化学を広く伝えるためにー多分野融合の可能性ー 2014/11/10 ディスカッション, 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 書籍・ソフト・Web メディア, 発信, 講演 コメント: 0 投稿者: アセトアミノフェン みなさんは、化学を専門としない聴衆を前に、化学について語ったことはありますか? 筆者はまだ卒論すら書いていない学部生であり、学会にも参加したことはないため、研究室の外では化学の専門家の前で話をする機会に出会ったことがありません。 そんななか先日、あるイベントで発表する機会がありました。その名も TeX ユーザの集い 2014 です。2014年11月8日(土)に青山学院大学の青山キャンパスで開かれました。 化学系の参加者はごく少数であるこのイベントの場で、「化学は美しい:LaTeX との融合」という題目で発表してきました。そのときの発表資料は私の個人ブログに

    hikabu
    hikabu 2014/11/17
  •  第5回 安芸灘とびしま海道オレンジライド - Massa’s Eye

    今年も安芸灘とびしま海道オレンジライドにゲストライダーで呼んでいただき走ってきました。 天気にも恵まれて最高の一日でした。 何回走っても楽しい、また来年も行きたいって思えるイベントです。 来年と言わず、また近いうちに行きたいなぁ〜〜 実際チームの合宿でも走りやすいから何度か足を運んでいます。 (下蒲刈島に上陸すると、それ以降は信号が一つしかないというのは最高ですね) 今回唯一残念だったのは、前日に関西シクロクロススクールが南丹市日吉「スチールの森」で開催され、スクール終了後に会場到着した際には事の時間は終わっているので、美味ししい海の幸を口にすることはなく、高速道路のサービスエリアのフードコートで尾道ラーメンと炒飯だったこと。・・・瀬戸内の刺し身がべたかった・・・ これはまた来年の楽しみにとっておきます(笑) 御手洗地区や岡村島、派手じゃないけど興味をそそられる場所はたくさん。 しまな

     第5回 安芸灘とびしま海道オレンジライド - Massa’s Eye
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
  • 或るダメ学生さんから: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- http://iiyu.asablo.jp/blog/2008/01/02/2541270 Erlang, Oz/Mozart, Prolog, 単一化 に「或るダメ学生さん」からコメントがついていた。 慶応でもLispやPrologの講義があるけど、学生さん、見向きもしないんだっ て。 まあ

  • 関数プログラミング実践入門という本を書きました - ぼくのぬまち 出張版

    是非手に取ってみて下さい.よろしくおねがいします. 関数プログラミング実践入門 ──簡潔で、正しいコードを書くために (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大川徳之出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/11/14メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る AgdaとかHaskell Golfのではない.いいね? どのような? これまで何らかの命令型言語に触れてきた人が「なにかと耳にするし,そろそろ関数プログラミングでも」と思いたったとき,その基的な部分を押さえるためのです.関数型言語としてはHaskellをとりあげ,またHaskellを使っていくための説明を進めていきます.関数プログラミングからプログラミングに入る人はプログラミングに対する先入観が無いのでともかくとして,既に命令型言語の経験がある人の場合,関数プログラミングの考え

    関数プログラミング実践入門という本を書きました - ぼくのぬまち 出張版
  • 書籍編集局ブログ|Ohmsha

    2月15日(木)に開催された「Developers Summit 2018(デブサミ)」(主催:翔泳社)にて「ITエンジニアに読んでほしい! 技術書・ビジネス書大賞2018」のプレゼン大会と投票が行われ、大関真之先生の著書『機械学習入門 ボルツマン機械学習から深層学習まで』がみごと技術書部門の大賞の栄冠に輝きました! プレゼン大会では大関先生自ら書に関する熱い熱い思いを披露していただました。このプレゼンによって「読んでみたい!」「数式が苦手だけどこのなら読める!」と惹きつけられるオーディエンスが続出!みごと大賞に選ばれることとなりました。ブラボー! 書は、おとぎ話の白雪姫に登場するお妃様と鏡の関係をなぞらえ、その問答により「機械学習とは何か」「何ができるのか」を楽しいストーリーと可愛らしくしかも的確なイラスト、そして数式をまったく用いることなく解説している画期的な内容です。 登場する

    書籍編集局ブログ|Ohmsha
    hikabu
    hikabu 2014/11/17