タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (48)

  • CPUの脆弱性、Linux関係者らの見方や対応

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2018-01-05 14:57 Linuxは、プロセッサの脆弱性「Meltdown」「Spectre」の影響を緩和することはできるものの、Linux開発者たちがこの一件について不満を抱いていないわけではないだろう。Linuxカーネルの生みの親であるLinus Torvalds氏もLinuxカーネルのメーリングリスト(LKML)で以下のように述べている。 私は、Intel社内の人物が時間をかけて、自社CPUを厳しい目で精査する必要があると考えている。そして、すべてが設計通りに動作しているといった広報用の文章を作文するのではなく、問題があるという事実を実際に認める必要があるとも考えている。..またこのことは、問題を軽減するためのこれらパッチが「すべてのCPUがガラクタというわ

    CPUの脆弱性、Linux関係者らの見方や対応
    hikabu
    hikabu 2018/01/13
  • 「AWS Elemental Media Services」として5つの動画向け新サービス発表

    Amazon Web Services(AWS)は米国時間11月27日、ネバダ州ラスベガスで開催中の「AWS re:Invent」で、「AWS Elemental Media Services」と銘打った5つの新サービスを発表した。 「AWS Elemental MediaConvert」と「AWS Elemental MediaLive」「AWS Elemental MediaPackage」「AWS Elemental MediaStore」「AWS Elemental MediaTailor」というサービスからなるこのスイートは動画のフォーマッティング/圧縮や、ライブ動画のエンコーディング、ライブ動画ストリーミングの準備、メディア配信、ターゲット広告の埋め込みに関するソリューションをAWSの顧客に提供する。 AWSによると、これらの動画サービスを利用することで、「顧客は、さまざまなデ

    「AWS Elemental Media Services」として5つの動画向け新サービス発表
    hikabu
    hikabu 2017/11/29
  • ウェブ開発者に朗報--MS、グーグル、Mozillaがブラウザ関連文書を1カ所に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます MicrosoftGoogle、Mozillaの各社は米国時間10月18日、自社のブラウザ関連ドキュメントを「MDN Web Docs」上に集積していくことで合意したと発表した。 これによりMDN Web Docsは、「Firefox」関連のWeb APIや情報をまとめたサイトという位置付けから、「Google Chrome」と「Microsoft Edge」、Firefoxに関連する情報の拠点という位置付けとなる。同サイトには、JavaScriptCSSHTMLのほか、さまざまなWeb APIに関するウェブ開発者向けの情報やチュートリアルが集積されている。 情報の拠点が1カ所に集約されることで、開発者はクロスブラウザアプリの開発

    ウェブ開発者に朗報--MS、グーグル、Mozillaがブラウザ関連文書を1カ所に
    hikabu
    hikabu 2017/10/22
  • Equifaxの情報流出、「Apache Struts」の脆弱性に起因--パッチ適用怠る?

    Equifaxは、1億4300万人の消費者が影響を受けたとされる同社の情報流出が、数カ月前から情報が公開されていた、Apache Strutsの脆弱性を修正しなかったことが原因で発生したことを認めた。 米国の大手消費者信用情報会社であるEquifaxは、発表した声明で「Equifaxは、どの情報がアクセスされ、誰が影響を受けたかを明確にするため、有力な独立サイバーセキュリティ企業の支援を受けて侵入の影響範囲を調査している」と述べている。 同社は声明の中で、「犯人は、米国のウェブサイトに存在したアプリケーションの脆弱性を悪用したことが判明している」と付け加えている。 「悪用されたのはApache Strutsの脆弱性(CVE-2017-5638)だ。当社は引き続き犯罪捜査の一環として法執行機関と協力して調査を進めており、侵入の痕跡に関する情報を法執行機関と共有している」(Equifaxの声明

    Equifaxの情報流出、「Apache Struts」の脆弱性に起因--パッチ適用怠る?
    hikabu
    hikabu 2017/09/15
  • 「Windows 10」新プレビューは大幅改善--「Edge」新機能など

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます MicrosoftがFast Ring向けにリリースした「Windows 10 Insider Preview」のアップデートBuild 16226)は、「Edge」ブラウザの改善、新しい絵文字のサポート、タッチキーボードの改善など大規模なものとなった。 このビルドでリリースされた多数の機能について、Windows and Devices事業部のソフトウェアエンジニアDona Sarker氏がブログに詳細を記している。 Microsoftは、Windowsユーザーが「Chrome」からEdgeへ移行するよう促そうとしており、今回のアップデートでは切り替えを便利にする機能が加わった。例えば、クッキーや設定情報をChromeからEdgeに

    「Windows 10」新プレビューは大幅改善--「Edge」新機能など
    hikabu
    hikabu 2017/06/24
  • 「Windows 10 Creators Update」、BashやWSLの機能が充実

    Windows 10」の最新機能アップデートである「Windows 10 Creators Update」への移行を考えるうえで、新しい「Paint 3D」(ペイント3D)アプリや、ゲームストリーミングサービス「Beam」はそれほど魅力的ではないという人もいるかもしれない。しかし、Bashや「Windows Subsystem for Linux」(WSL)、Windowsコンソールに追加された豊富な機能は魅力的だと思うかもしれない。 MicrosoftのシニアプログラムマネージャーであるRich Turner氏が米国時間4月11日付けのブログ投稿で述べたところによると、WSLは2016年夏に初めてリリースされた時点で「まだ完璧にはほど遠いものだった」という。 しかしこのリリース以降、WSLチームとWindowsコンソールチームは、機能修正や機能追加に関するユーザーからの意見を積極的に取

    「Windows 10 Creators Update」、BashやWSLの機能が充実
  • Windows上のアンチウイルスソフトをマルウェアに変えるゼロデイ脆弱性

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Windows」に標準搭載されている実行時検証ツールを悪用し、ウイルス対策ソフトウェアをマルウェアに変える新たな攻撃手法「DoubleAgent」がセキュリティ研究者らによって発見された。 イスラエルに拠点を置くセキュリティ企業Cybellumは現地時間3月22日、同社ウェブサイト上でDoubleAgentについての詳細を明らかにした。Cybellumによると、DoubleAgentはAvast SoftwareとAVG Technologies、Avira、Bitdefender、Trend Micro、Comodo、ESET、F-Secure、Kaspersky Lab、Malwarebytes、McAfee、Panda Secu

    Windows上のアンチウイルスソフトをマルウェアに変えるゼロデイ脆弱性
    hikabu
    hikabu 2017/03/24
  • 「Windows 10」のプレビュービルド「14971」がリリース--「Paint 3D Preview」同梱

    Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2016-11-21 11:38 Microsoftは米国時間11月17日、「Windows 10」の次期大型アップデートCreators Update」(開発コード名:「Redstone 2」)の新たなプレビュービルド「Build 14971」をリリースしたとブログで発表した。このビルドは、「Windows Insider Program」に参加し、Fast(高速)リングを選択しているPCユーザーに対してリリースされており、「Microsoft Paint」の3D対応版である「Paint 3D」(開発コード名:「Beihai」)のプレビュー版「Paint 3D Preview」が同梱されている。Paint 3Dは、Windows 10の次期バージョンで「クリエーター」をターゲットにするという同

    「Windows 10」のプレビュービルド「14971」がリリース--「Paint 3D Preview」同梱
    hikabu
    hikabu 2016/11/22
  • L・トーバルズ氏、Linux 4.8に混入したバグに怒り

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Linuxの生みの親であり、Linuxカーネルを最初に開発したLinus Torvalds氏は、カーネルバージョン4.8のリリース最終段階になって混入した「間抜けな」バグに怒りをあらわにしている。 米国時間10月2日、Torvalds氏はLinuxカーネルのメーリングリストへの投稿で、Linuxカーネルバージョン4.8のリリースを発表した。その文面は、いくつかの「極めてささいな」問題が、8番目で最後となる4.8のリリース候補版(RC8)から持ち越されていることに触れた以外は穏やかなものだった。 カーネル4.8では、Microsoftの「Surface 3」デバイスのタッチスクリーンと、「Raspberry Pi 3」のSoCのサポートな

    L・トーバルズ氏、Linux 4.8に混入したバグに怒り
  • インテル、3D NANDを使用したSSDを発表--PC、データセンター、IoTでの使用を想定

    Intelが米国時間8月25日、3D NANDテクノロジを利用する新しいSSDを発表した。 「SSD 600p」シリーズは消費者向けのデスクトップおよびノートPC、「SSD Pro 6000p」シリーズは企業向けのデスクトップおよびノートPCを対象に設計されている。Intelによると、どちらもPCIeを利用して、従来のHDDの17倍のパフォーマンス、SATA接続のSSDの3倍の速度を提供するという。いずれのシリーズも、128Gバイト、256Gバイト、512Gバイト、1024Gバイトのモデルを用意する。 データセンター向けのSSDは、「SSD DC P3520」シリーズと「SSD DC S3520」シリーズで構成される。Intelによると、DC P3520はクラウドコンピューティングサービスに最適で、最大1700MB/秒のシーケンシャル読み取り速度を提供するという。容量は2.5インチのフォー

    インテル、3D NANDを使用したSSDを発表--PC、データセンター、IoTでの使用を想定
    hikabu
    hikabu 2016/08/29
  • ソフトがタダ同然なのにコストが下がらないのは運用が複雑化してるため:Canonical

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 6月8~10日まで幕張メッセで開催されたInterop 2016にUbuntuの開発元であるCanonicalの創業者 Mark Shuttleworth氏が登壇。インターネットとオープンソースソフトウェアが抱える課題に関して「Success is all about Operation」と題して講演した。 満員の参加者に向けて語った「運用が重要」というメッセージ Interop初日に行われた、約500人のキャパシティに対して1000人以上の参加希望があったというShuttleworth氏の基調講演だが、タイトルが示すようにITによる成功とはもはや機能や価格競争力ではなく「運用をいかに効率良くできるか」にかかっているというものであった。

    ソフトがタダ同然なのにコストが下がらないのは運用が複雑化してるため:Canonical
    hikabu
    hikabu 2016/06/16
  • Linux管理者が最初に覚えるべき5つのコマンド

    Linuxはエンタープライズ市場で確固たる地位を確立した。多くの企業ではバックボーンにLinuxが使われている。また、ビッグデータの世界でも大きな役割を演じている。読者がITの分野で昇進したいと考えているなら、いずれはLinuxについて学ぶ必要がある。 そして、最近ではLinuxGUIツールもほかのプラットフォームのものに引けを取らない水準になったものの、一部の作業には、多少はコマンドラインに関する知識も必要だ。では、どこから勉強を始めればいいのだろうか?まずはあらゆるLinux初心者が始めるところから手を付けるのがいいだろう。この記事では、新人Linux管理者が覚えるべき最も重要な5つのコマンドを紹介する。 1.man これが1番に来ることについては、予想できた人も多いだろう。「man」コマンドは、Linux教育のスタート地点として最も適したコマンドだ。これは間違いない。読者が使ってい

    Linux管理者が最初に覚えるべき5つのコマンド
    hikabu
    hikabu 2016/05/12
  • 「Windows 10」のブルースクリーンにQRコードが登場へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftのいわゆる「死のブルースクリーン(Blue Screen of Death:BSOD)」のエラーコードが分かりにくいと感じたことはないだろうか。Microsoftはどうやら、コンピュータの不具合に関する正しい情報をユーザーに知らせるのに、QRコードを採用することを考えているようだ。 ホームコンピューティングを開花させて数十年が経過した現在でも、Microsoftはコンピュータがクラッシュしたり、フリーズしたりして再起動が必要である理由をユーザーに伝える最善の方法を模索しているようだ。 これまでMicrosoftは、ブルースクリーンになった理由を解説するにあたって、CRITICAL_SERVICE_FAILEDなど多数あ

    「Windows 10」のブルースクリーンにQRコードが登場へ
    hikabu
    hikabu 2016/04/13
  • 「Windows 10」で動作するUbuntuのBashシェル--その実現方法

    Windows 10」の次期大型アップデート「Redstone」では「Ubuntu」が動作することになりそうだ。 Microsoftと、Ubuntuの開発元であるCanonicalは、コンテナ内や仮想マシン(VM)上のLinuxではなく、「Windows Subsystem for Linux」(WSL)という、Windowsネイティブなライブラリとプログラムを使ってUbuntuを稼働させようとしている。 WSLは、1月にリリースされたWindows 10のプレビュービルド「Build 14251」でひっそりと追加された。そのリリースから数日後、lxcore.sysとlxss.sysという2つの新しいサブシステムが、WindowsプログラマーによるLinuxアプリケーション開発のためのブリッジなのではないかという指摘が、ある開発者によってなされた。その指摘は半分当たっていた。 WSLはそ

    「Windows 10」で動作するUbuntuのBashシェル--その実現方法
    hikabu
    hikabu 2016/04/01
  • MS、ビッグデータアナリティクス製品の新ファミリ「Microsoft R Server」を発表

    Tero Alhonen氏のツイートをきっかけにして筆者は、これらの新製品群のリリースを発表しているMSDNのページを見つけることができた。 今回新たに提供が開始されたのは以下の製品だ(いずれも英語版)。 「Microsoft R Server for Hadoop on Red Hat(x64)」 「Microsoft R Server for Teradata DB(x64)」 「Microsoft R Server for Red Hat Linux(x64)」 「Microsoft R Server for SUSE Linux(x64)」 「RRE for Windows(x64)」(RREはおそらく「Revolution R Enterprise」のことだと考えられる。RREの情報をツイートしてくれたMarko Loukkaanhuhta氏にも感謝する) 以下は、MSDN上に記

    MS、ビッグデータアナリティクス製品の新ファミリ「Microsoft R Server」を発表
    hikabu
    hikabu 2016/01/07
  • 「OS/2」が「Blue Lion」として復活へ、その新機能や歴史など--誕生から28年

    OS/2のユーザー、開発者、熱心なファンが集まる年次イベント「Warpstock」が米国時間10月23~25日、カンザス州ウィチタで開催された。新規メジャーバージョンの開発が1996年に終了したオペレーティングシステムであるOS/2のコミュニティが、年次大会を開催できるほどの活気をいまだに保っているのは驚くべきことだ。さらに驚くべきことに、このコミュニティは年次イベントを2つ持っており、2016年5月にはドイツのケルンで「Warpstock Europe」が開催される予定になっている。 しかし2015年のイベントは、この数年でもっとも重要な大会だったと言っていいだろう。なにしろ、OS/2の復活が発表されたのだ。 Blue Lion--OS/2の復活 OS/2エコシステムのベテランたちが運営する組織Arca Noaeは、IBMからOS/2の新たなディストリビューションを販売するライセンスを取

    「OS/2」が「Blue Lion」として復活へ、その新機能や歴史など--誕生から28年
    hikabu
    hikabu 2015/11/16
  • マイクロソフトの月例パッチで一部の「Outlook」に問題か

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftが米国時間11月10日にリリースした月例セキュリティパッチを適用した後、同社の「Microsoft Outlookデスクトップクライアントがクラッシュしたという報告が複数のユーザーから寄せられている。 他のユーザーも、画面が真っ黒になったり、エラーが発生するといったさまざまな問題に遭遇している。 米ZDNetMicrosoftから受け取った電子メールによると、月例パッチによって一部のユーザーが影響を受けた可能性について認識しているという。 同社は「KB3097877をインストールしたことでOutlookの問題に遭遇した一部の顧客からの報告を調査しているところだ。現在、緊急レビューを進めている」と記している。 Twi

    マイクロソフトの月例パッチで一部の「Outlook」に問題か
  • 「Office 2016」で何が変わった?--生産性を上げる10の特長

    Mark Kaelin (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2015-10-08 06:15 Microsoftが「Office 2016」を9月22日にリリースした。一見しただけでは、「Office 2013」との大きな違いは分からないかもしれない。しかし、詳しく見ていくと、生産性向上に役立つ興味深い新機能が見えてくる。 クラウドコンピューティングから得られる恩恵が取り沙汰され始めてからかなりの時間が経つが、Office 2016はその恩恵を実現することを目指した製品だ。Office 2016はクラウドベースの、モバイルでも利用できるOfficeに期待されるものを実現すべく設計されている。Office 2016が当によいものかを判断するには、もう少し待つ必要があるが、これまでのレビューでは好評を得ているようだ。 この記事では、Officeソフトの

    「Office 2016」で何が変わった?--生産性を上げる10の特長
  • 意外と知らない「Windows 10」の新しいセキュリティ機能

    Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2015-09-15 06:15 これまでのところ、Microsoftの関係者らは「Windows 7」ユーザーが「Windows 10」に移行すべき理由について、論理立った説明をあまりしてきていない。 確かにWindows 10では、なじみのあるスタートメニューとほぼ同じものが復活し、「Cortana」が統合されたのは良いことだ。だが、それらはユーザー、特にビジネスユーザーが、Windows 7という十分に試行され、ありがたいことにきちんと動いているOSから移行するきっかけとなるような機能ではない。 筆者は、Windows 10だけに搭載されているセキュリティ機能がビジネスユーザーを引きつけるだろうと考えている。今まで、特に最近は、Microsoft関係者はこうした機能についてあ

    意外と知らない「Windows 10」の新しいセキュリティ機能
  • ハッカーの追跡はなぜ難しいのか--高度化する情報戦の実情を知る

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます セキュリティインシデントの対処で、もっとも難しいことの1つは、そのサイバー攻撃の背後にいる人物を暴き出すことだ。これは近年、ますます困難の度合いを増している。 ハッカーに法の裁きを受けさせることは難しいにせよ(特にそのハッカーがほかの国にいる、あるいはほかの国の政府のために働いている場合には)、その攻撃が誰に手によるものかを理解できれば、防御にも役立つことが多い。 セキュリティ企業MandiantのMike Oppenheim氏によれば、それこそが、攻撃を受けている組織が犯人を特定することが重要である理由だという。たとえ特定した犯人を逮捕できない場合でもだ。 「誰に狙われているのかを知ることは大切だ。それによってビジネス上の判断も、防御

    ハッカーの追跡はなぜ難しいのか--高度化する情報戦の実情を知る
    hikabu
    hikabu 2015/07/02