タグ

ブックマーク / kazuyomugi.cocolog-nifty.com (10)

  • 音声入力が私のキーボードの入力スピードや正確性を超えるまで、試してから、10年以上かかっていたのか- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    こんにちは、勝間和代です。 ブログを再開したのはリモートマウスによる音声入力があまりにも正確で、ストレスが減ったからと言うことがありますが、過去のブログでこんなものを見つけました。 口述筆記による原稿書き- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!! これは2008年のブログですが、2006年から音声入力を試していると書いてあります。言われてみるとドラゴンスピーチだけではなく、IBMのViaVoiceや、ATOKのボイスATOKなど、いろいろ持っていった記憶があります。 そしてどれもまだ、まぁ音声入力はできない事は無いけれども、誤入力が多くてその訂正の手間ひまを考えると、結局キーボードのが早いので、何ヶ月か試してはキーボードに戻ると言うことが続いていました。 そしてここ最近はドラゴンスピーチを高性能パソコンで使って、優秀なマイクで何とか入力すると言う方法楽しんでいましたが、やはり

    hikabu
    hikabu 2017/12/12
  • メディアリテラシーが要求される記事の例。ほんとうに、読売新聞がレポートしたとおり「低炭水化物ダイエット」は体に悪いのか。- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    メディアリテラシーが要求される記事の例。ほんとうに、読売新聞がレポートしたとおり「低炭水化物ダイエット」は体に悪いのか。 昨日、読売新聞に興味深い記事が載っていました。新聞記事を鵜呑みにしてはいけない、という好例なので、ぜひ、このブログの内容をご一読ください。 低炭水化物ダイエット、死亡率高まる可能性 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) --引用はじまり ご飯やパンなどの炭水化物の摂取が、長期にわたって少ない人は、多い人よりも死亡率が高まる可能性があるとする調査結果を、厚生労働省の研究班がまとめ、科学誌プロスワンに発表した。 炭水化物の摂取を極力控えるダイエット法に一石を投じる成果として注目される。 --引用終わり どうも、この記事だけ読むと、 「すわ、低炭水化物ダイエットは体に悪い、だからやめるべきだ。糖質制限はやめて、ご飯やパンをもっとべよう」 などという、短絡的

    hikabu
    hikabu 2013/01/30
  • 自転車愛好者への理解を得るために必要な5つのこと- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    私は自転車が大好きですが、日常的に自転車に乗る人がみな、以下の5つを守ることで、もっともっと、自転車に対する、周囲の目が温かくなるのではないかと思いますので、書き記します。なお、信号を守ること、などの当に基的なことは除外しています。 1. 駐輪は必ず駐輪場へ、路上駐輪をしないこと。駐輪場を確認するクセを!! 2. 走るのは原則車道。歩道はやむを得ないときのみ、人がいないときには徐行、いるときには押して歩くこと。 3. 左側通行を必ず守り、右側通行を決してしないこと。自転車に乗っていても、向こうから来ると、当に怖いです。 4. ヘルメットを装着すること。ヘルメットなしで車道を走る自転車がけっこう多いです。見ていてドキドキします。 5. 暗くなったら、ヘッドライトとテールライトを忘れずにつけること。特にテールライトがない自転車が多いです。 マナーよく、自動車・歩行者と共存しましょう!!

  • 日々の生活から起きていることを観察しよう!!: 都内でらくーーーに、毎日30キロ走りたい人のための電動自転車ガイド

    マドンのあとに輪行用のヘリオスを買ってから、特に変化がなかった私の自転車ポートフォリオに、今年、電動アシスト自転車が2台やってきました。 そして、電動だったら、けっこう坂が多い都内でも、毎日数十キロ乗っても、腰や身体を痛めることなく、自転車生活ができることがわかりましたので、これまでの経験をまとめておきます。 1. まずは電動自転車を手に入れましょう。予算はできれば15万円以上 電動アシスト自転車の難点は、価格と重さです。半端なく、重いし、高いことです。ただそれでも、電車とタクシー代を考えると、意外と投資は早く回収できます。 特に毎日20-30キロ乗る人は、地下鉄代だったら400-600円、タクシーだったらその10倍以上ですから、初期投資を15万円をかけても、地下鉄で1~2年、タクシーでは半年以内で回収できます。 私のお薦めは、市販品だと、いまのところ、Panasonicの電動クロスバイク

  • Facebook、Twitter、ブログの使い分けについての考察- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    Facebookでファンページを運用し始めてから、2週間がたちました。なんとなく、慣れてきたので、ここまでの学習内容をまとめておきます。 1. ブログ、Facebook(以下、FB)、Twitterの3つについて、伝えたいメッセージの内容と拡がりを考えて、どこに書くか選ぶことが必要 内容の濃さ及びコアファンの多さは ・ブログ>FB>Twitter となりますし、書く方の手間の優位性や、リーチの大きさは逆に、 ・Twitter>FB>ブログ ですから、それぞれ、140文字以内につぶやく話なのか(Tw)、ちょっと気軽なリンクや写真をまとめたいのか(FB)、はたまた、しっかりと文章を書いて流したいのか(Blog)、という感じで、どこに書き込むか、決めます。 2. 濃い内容→気軽な内容のリンクはOKだが、逆はしない方がいい。 例えば、TwitterをすべてFBに流してしまうと、うっとおしいかもしれ

    hikabu
    hikabu 2010/10/30
  • 日々の生活から起きていることを観察しよう!!: パソコン、パソコン、ああ、パソコン。手間暇かかる、でも大好き。

    一般的な情報源では得られにくい視点を、経済評論家の勝間和代が独自の切り口や事例による考察で先読みします。 今回は、みんな大好きで、でも、ちょっと手間暇かかるお友だち、パソコンの話です。ここ最近、大変な手間暇をかけて、持っているマシンをみんなWin7にしたところ、けっこう快適になったので、その報告記です。 1. Windows7に移行したきっかけ。 Windows7が昨年発表になりました。その時点では、XPにレッツノートで特に不自由を感じていなかったのですが、知り合いがレッツノートのSSD+Win7モデルを買ったので、そのセットアップを手伝ったところ、あまりにも早くて、かつ、操作性がいいので、惚れてしまいました。 とはいえ、私が買ったW8からはまだ、1年たっていません。それなのに新しいモデルを買うのはどうかなぁ、と思ったのですが、2009年の12月、たくさん仕事をしたので、ちょっと自分のごほ

  • 親指シフト専用キーボード復活- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    最近、ずっとレッツノートのキーボードのままで親指シフトをしていたのですが、読売ウィークリーの記事を読んで、久々に専用キーボードをつなげてみました。専用の方がずっと早く打てます。 でも、なぜつないでいなかったのか。それは冬だからです。 冬だと、専用キーボードの置いてある書斎はとにかく寒いので、暖房を入れてからでないと使えません。一方、リビングだとほとんどいつも暖房が入っているので(オカメインコがいるため)、いつでも暖かいのです。 でも、リビングの卓はあまり広くないので、専用キーボードを置くと周りに迷惑だし、専用ディスプレイもないので、画面が遠ざかってしまうし、といろいろ難点がありました。 しかし,思い切ってつないでみると、なかなかいいものです。しばらく、くせにしてみようと思います。 ちなみに、私は親指シフトキーボードが製造中止になるリスクをヘッジするため、4台ほど、専用キーボードを持ってい

  • 親指シフトについてのまとめ- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    勉強で親指シフトを取り扱って以来、意外と親指シフトについて、反響が大きいので、まとめておきます。 1. どうやって使っているか Let's noteに、親指ひゅんQというエミュレーターを入れて、ATOKと共に使っています。左シフトが無変換、右シフトに変換キーを割り当てています。機種によっては、スペースキーを割り当てた方がいいものもあるので、それは配置次第です。 2. 家とモバイル環境の差 家では、専用キーボードをUSBにつないで使っています。FMV-KB231というキーボードです。モバイルでは、Let's noteのキーボードそのままで使っています。W2、T4、Y5みな同じです。 3. どうやって練習するか これがいちばん困る質問です。アマゾンで親指シフト、で検索するとわかるのですが、1980年代には、いろいろ練習帳が市販されていました。私もそのうちの一つを買って、練習した記憶があります

  • ジップの法則-ポジティブ・フィードバックを考える: 日々の生活から起きていることを観察しよう!! by ムギ

    一般的な情報源では得られにくい視点を、経済評論家の勝間和代が独自の切り口や事例による考察で先読みします。 大変ご無沙汰しています。半年ぶりに近い更新です。 今回は、ジップの法則から、ポジティブ・フィードバックについて、考えたいと思います。 ジップの法則とは、サイズがk 番目に大きい要素が全体に占める割合が 1 / k に比例するという経験則であり、パレート分布の一種です。「ジフ分布」とか、「ジフ構造」といわれることもあります。 このジップの法則は、 -単語の使用頻度、全体あるいはなどのセグメント別 -ウェブページへのアクセス頻度など、コンテンツへの人気 -都市の人口 -収入分布、特に上位 などに適用されると言われています。 要は、上位のものにいろいろなものの頻度が集中し、それが上位になるほど、わずかなランクの違いが大きな差を生む、という理論です。 例えば、1位と2位と3位の都市の人口を比

    hikabu
    hikabu 2007/05/27
  • 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    こんにちは、勝間和代です。 長年使っていたココログですが、最近ちょっと使い勝手が悪く感じてきたので、しかも内容的にはどうココログが合っていないので、はてなブログにお引っ越しします。 過去ログはこのままここに置いて行く予定です。次のブログはこちらになりますので、よかったらブックマークしてください。 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ こんにちは、勝間和代です。 ずいぶん前に買ってあったものの、放置していたフィリップスのHue一式をやっと今日設定しました。 Hueのブリッジは日で買いましたが、電球のほうは日で買うと高いので、amazon.comから輸入しました。 そしてダイニングの電球8個を取り替えて、ブリッジをLANにつないで、設定開始です。ブリッジの箱開けた時に、なんでLANケーブルが入ってるんだろうと思ったら、いまどき久しぶりに、ブリッジが有線LAN接続でした。 接続

    hikabu
    hikabu 2007/05/10
  • 1