タグ

2016年3月16日のブックマーク (7件)

  • 100分の1の確率でアタリが出るくじを100回引いたとき、100回すべてがハズレになる確率を求めよ。

    100分の1の確率でアタリが出るくじを100回引いたとき、100回すべてがハズレになる確率を求めよ。 問題 \(100\)分の\(1\)の確率でアタリが出るくじを\(100\)回引いたとき、\(100\)回すべてがハズレになる確率を求めよ。 解答 \(1\)回目で、ハズレになる確率は、 \[ 0.99 \] である。 \(1\)回目でハズレになり、さらに\(2\)回目でもハズレになる確率は、 \[ 0.99 \times 0.99 = 0.99^2 = 0.9801 \] である(前提:毎回の試行の独立性)。 \(1\)回目から\(100\)回目までずっとハズレ続ける確率は、 \[ \underbrace{0.99 \times 0.99 \times \cdots \times 0.99}_{\text{$100$個の積}} = 0.99^{100} = 0.3660\cdots \]

    100分の1の確率でアタリが出るくじを100回引いたとき、100回すべてがハズレになる確率を求めよ。
  • 行動スピードが遅い人の、恐ろしい「葛藤プロセス」とは?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    目の前にある「やるべきこと」を軽々と片付けるためには、自分がホテルで働くポーター(荷物の運搬などを主業務とするホテル従業員)だとイメージし、やるべきことを台車の上に置いた「荷物」だと考えればよいのです。これを「台車理論」と呼びます。 荷物を載せた台車を軽々と押すためには、滑らかな路面を選択しなければなりません。砂利道であったり、ぬかるんだ泥道の上を選ぶと、うまく荷物を運べないからです。 「台車理論」では、「思考ノイズ」が常に脳のワーキングメモリに入っていると『路面の摩擦抵抗が大きくなる』と考えます。したがって、常にこのノイズを除去する作業をしなければなりません。放置しておくとノイズとノイズとが化学反応を起こし、さらに大きな「心の摩擦」を引き起こします。ひどい場合は、「なんで私がこんなことで悩まなくちゃいけないわけ? 絶対に変だ。何かがおかしい」などと被害者意識まで醸成されていってしまいます

    行動スピードが遅い人の、恐ろしい「葛藤プロセス」とは?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 厚切りジェイソン「嫌なことがあったときはその場ですぐに冷静に嫌だと伝えると楽に生きられる。日本人は我慢しすぎ」

    ITベンチャー企業「テラスカイ」の役員を務める傍らでお笑い芸人としても活動し一気に名を馳せた厚切りジェイソンが、日人のコミュニケーションの取り方をぶった斬った。非常に質をズバリと突いた指摘なので紹介したい。 3月15日、一人の女性がコミュニケーションの取り方について厚切りジェイソンに相談をもちかけた。 相談は「私は嫌なことがあるとまずは我慢し、二度目、三度目と続くと我慢しきれなくなってまとめて怒ってしまいます。こんな怒り方はよくないでしょうか?」と厚切りジェイソンにアドバイスを求めるもの。 怒りのコントロールについては欧米では「アンガーマネジメント」という学問的な手法があり、プロスポーツ選手や経営者、トレーダーなどが冷静さを保つために取り入れている。このストレス社会で怒りを意図的にコントロールするのも一つの方法だろう。しかし、厚切りジェイソンはこういった「我慢する方法論」ではなく、むし

    厚切りジェイソン「嫌なことがあったときはその場ですぐに冷静に嫌だと伝えると楽に生きられる。日本人は我慢しすぎ」
  • 概要 — Python 3.4.1 ドキュメント

    Python 3.12.4 documentation Welcome! This is the official documentation for Python 3.12.4. Documentation sections: What's new in Python 3.12? Or all "What's new" documents since Python 2.0 Tutorial Start here: a tour of Python's syntax and features Library reference Standard library and builtins Language reference Syntax and language elements Python setup and usage How to install, configure, and u

  • 囲碁から生まれた5~15分で遊べるイージー碁「Ranka(ランカ)」をプレイしてみた

    Google人工知能AlphaGo」と囲碁のトップ棋士イ・セドル九段による「人工知能vs世界最強の棋士」という世紀の対戦が繰り広げられ、囲碁が大きな話題となりましたが、「囲碁はなんだかルールが難しそう」と実際に遊んでみることを敬遠している人も多いはず。そんな「囲碁に興味はあるけどルールは知らないし……」という人にぴったりな、5~15分で遊べるイージー碁が「Ranka(ランカ)」です。実際に遊んでみると、ルールがとても簡単でプレイまでのハードルがとても低いのに対して、ゲーム自体は奥が深くどんどんのめり込んでしまう魅惑のゲームになっていました。 TANSAN&Co. / タンサンアンドカンパニー – Ranka 企画・ゲームデザイン・グラフィックデザイン・イラスト/2015 (ボードゲーム) http://www.tansan.co/post/115930147452/ ◆フォトレビュー

    囲碁から生まれた5~15分で遊べるイージー碁「Ranka(ランカ)」をプレイしてみた
  • 作業自動化のための Node.js 入門 - ほんじゃらねっと

    これまでいくつかの記事でNode.jsを使ったスクリプトを載せてきたが、 自動化のためのスクリプトを書いて動かす環境として Node.jsは手軽だし速いし色々ライブラリは揃ってきているし なかなか良い環境だと感じている。 Web系の仕事をしていればJavascriptはある程度親しみのある言語だろうし、 GruntやGulpのようなWeb関連作業を自動化する 機能満載のタスクランナーまで用意されている。 実行環境もインストーラをダウンロードしてインストールすれば パッケージ管理ツール付きで入手することができるので、 すぐに開発を始めることができる。 非同期処理が得意なサーバアプリケーションを作るための環境として 紹介されることが多いけど、この手軽に導入できて Javascriptでサクッとアプリが作れるところだけでも十分に価値があると思う。 ノンプログラマが仕事を効率化するためにプログラミ

    作業自動化のための Node.js 入門 - ほんじゃらねっと
  • 春からはじめるモダンJavaScript / ES2015 - Qiita

    春ですね!人の配置がリファクタリングされ、コードもリファクタリングの季節です。 では僕がここでモダンなJavaScriptとES2015の利点を語る役をやるので、みなさんはチームを説得する役をやってください。 JavaScript歴史 まず最初にJavaScript歴史を踏まえることで、今学ぶべきものとその理由を確認しましょう。 なぜ2016年の記事でES2016ではなく、ES2015なのか、と疑問に思った方もいるかもしれません。それは、ES2015がただの年次アップデートではなく、これから始まる毎年のメジャーバージョンアップの起点となるバージョンであり、またES5から飛躍的に仕様が増えたバージョンであるからです。 簡単に(雑な)歴史を紹介します。 ブレンダン・アイクによってNetScapeに実装/搭載された古の時代〜IE6 (1996~2005) ES3: 一時はシェア7割を誇ったレ

    春からはじめるモダンJavaScript / ES2015 - Qiita