タグ

2005年5月6日のブックマーク (19件)

  • おいしいコーヒーの正しい入れ方 

    おいしいコーヒーの正しい入れ方(おいしいコーヒーの入れ方だと村山由佳さんの恋愛小説になるためあえて) 面倒な方は下記の蘊蓄を飛ばしてペーパードリップを見てください。 私の住んでいる田舎町は、意外においしいコーヒーが身近にあり驚いています。評判がいいとか有名だとか情報ばかり先行している場合もあります。好みですから何が良いとは言いません。何でも自分でためして決めましょう。嗜好品はオーディオと同じで受け売りになりがちです。最近サードウェイブコーヒー(第三の波)と称されるものが商業戦略的に流行ているが、美味い物は不変であり、大手チェーンの深煎り(エスプレッソ系)もひとつの流行に過ぎません。これは第二の波と言えるでしょう。要するに嗜好が多様化している現代、自分が好みのものを自分で見つける。そして基礎知識は、自分で調べるこれが大切です。 オーディオ(音楽)愛好家のためのコーヒー講座(実際指導を受けたり

    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    確かにうまそう。休日くらいは実践したいなぁ。。。
  • http://hinchcliffe.org/archive/2005/04/27/201.aspx

    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    ピンときやすい説明。ナイス!
  • yohei-y:weblog: REST 入門(その7) ハイパーメディアの可能性

    » REST 入門 目次 前回は REST で受け渡しされるリソース同士が、 URI を使ったハイパーリンクで相互に結び付けられることによってハイパーメディアを実現し、 その機能拡張には XML 名前空間などが利用できることを説明しました。 今回はより応用的なハイパーメディアと REST の関係を見ていきたいと思います。 例によってはてなブックマークを使って説明します。 リソースの URI はひとつではない 現状のはてなブックマークでは、 ひとつのブックマークエントリ(リソース)の URI は僕が知る限り以下の三つがあります。 ブックマーク一覧 http://b.hatena.ne.jp/yohei/20050429#187800 人間用 Edit URI http://b.hatena.ne.jp/yohei/edit?eid=187800 Atom API 用 Edit URI htt

    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    URI だけでアプリケーション連携を実現できるのが REST アーキテクチャの利点。とても分かりやすくて感動。
  • Pythonを知らないなんて: チベットとコンピュータな日々

    チベット学関係論文のネタ、プログラムの作成日誌、大学での活動日誌を備忘録としてつけていきます。--福田洋一 今日、就活中のゼミ生と話をしたら、今日、面接に言ってきたソフト会社の面接官(単なる人事ではなく、プログラムもする人らしい)に、大学でのプログラミング経験を聞かれ、Pythonを勉強した、と言ったところ、誰もPythonを知らなかったという。 !!! その会社は400人規模で、東京と大阪に拠点があるところらしい。これがどのくらいの規模なのかは知らないが、プログラムをやっていてPythonを知らない、というのでは、その会社の将来、あるいはレヴェルが知れる。スクリプト系の言語は、日では、PerlRubyPythonという順で使われている。その他にもスクリプトに使える言語はいくつもあるが、さすがにそれらはマイナーであり、実際の場面で使われることは多くない。 逆に外国ではRubyとPyt

    Pythonを知らないなんて: チベットとコンピュータな日々
    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    おいらは、昔、技術面接で Perl 知らないって言われた (まあ IT 企業ではなかったけど)
  • http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NGT/govtech/20050426/160099/index.shtml

    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    自治体向け SNS。中途半端に田舎な町、とかだとなんか色々できそうな感じ。
  • イントラブログ(社内ブログ)で情報共有! 日立SASのBROADNETBOXER

    4月よりBOXER事業を株式会社日立システムアンドサービスへ移管することとなりました。2008.03.29 株式会社日立製作所では2005年よりイントラブログ関連製品BOXERBLOGシリーズの 開発/ 販売/ サポートサービス業務を行なってまいりましたが、 2008年4月1日より株式会社日立システムアンドサービス(日立システム)へ 事業移管することとなりました。 日立システムが持つ豊富な連携ソリューションと即応性の高い製品開発力を活かし、 これまで以上にBOXERBLOG事業の強化を図っていく予定です。

    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    水平型/垂直型の relevancy 追求。これはおもしろいかも。
  • naoya.dyndns.org is offline

    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    「インターネットから離れて暮らすというのは、、、」GW に PC もたずに実家に帰ったらこの状態になった。
  • Mount Holland

    Mount Holland is a consulting firm specialized in tech-driven, innovation-driven transformations, enabling organizations to grow and build competitive advantage. From the board room to the front line, we bring inspiration and action that help forward-looking organizations and leaders to shape the future. Our clients include multinationals and global leading tech, digital and media corporations. Ou

    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    おもしろい、が、FireFox で動かないよー。
  • http://oss.timedia.co.jp/index.cgi/kahua-web/show/MySQL%C6%FC%CB%DC%B8%EC%A4%CE%CE%B9

    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    MySQL での日本語処理について。色々まとまってる。
  • http://www.sra.co.jp/people/akira/vnc/InsideVNC/02HowItWorks.htm

    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    VNC の動作原理についての解説。
  • LIFE CARD CM

    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    オダギリジョーのその後。こういうサイト、すげぇおもろい。
  • http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001238.html?tag=nl

    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    なるほど。「ネットの向こうに存在する不特定膨大多数」。「信頼」という言葉が適切か、疑問もあるけど。
  • 論理(学)と仕様 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    僕は、マークアップとプログラミング(i.e. XML構文とソフトウェア)をつなぐものは仕様技術だと思っています。よって当然、仕様の理論に興味があるわけ。 仕様技術についてヨーク考えてみると、それは結局、論理(logic)*1と同じことに気がつきます。元来は論理的な概念である充足(satisfaction)と伴意(entailment)が、仕様においても核心となる概念です。 α、βなどが何らかの表明/条件式(たとえばホーア論理式で書かれた制約)だとして、実装Mに対して、「M satisfies α」という言明(メタ表明、judgement)にハッキリした意味を持たせない限り、仕様の議論は何もできません。 「M satisfies α」は論理(モデル論)における「M |= α」とまったく同じこと(だと定義できます)。まー、実際には、仕様(制約)が1個の論理式で書けるとは限らないので、A = {

    論理(学)と仕様 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    なーるほどー。
  • hirax.net::inside out::2005年05月05日

    西村 肇氏の次の言葉を眺める。 当の理科人間は理屈を言い争うディベートを好みません。どんな結論にも理屈はつけられるので、このようなコトバによる議論が、意味ある結論に導くとは思わないからです。理科人間の議論は一回で論戦を決着できる物証の提示… 時折、頭の中の理屈は妄想に過ぎない、と思うことがある。頭の中の妄想に対して、その「正しさへの近さ・確からしさ」を決めるのは、人間(の頭)ではなくて、(自然科学で言うならば「自然」というような)物証なのだろうと思う。それが、(あえて理系・文系と二つに強引に分けるならば)「理科系」の素晴らしさ(同時につまらなさ)かもしれない、と思うことがある。 西村 肇氏の言葉は次のように続く。 独創的な仕事とは、みんなで相談して出来るものではなく、傑出した個人がみんなを引っ張って出来るものという点です「七割が賛成するプランは時すでに遅く、七割が反対するプランでやっと先

    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    「描いた未来を物証で示す」、、、そう、だからアイデアだけじゃなくて、(広義での)インプリが大切。
  • The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations - H-Yamaguchi.net

    The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations James Surowiecki (2004). "The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations." Bantam Dell Pub Group. 著者はNew Yorker誌のコラムニストだそうだ。「Collective Intelligence」は、「集団知」とでも訳すのだろうか。書の主張は、ひとこ

    The Wisdom of Crowds: Why the Many Are Smarter Than the Few and How Collective Wisdom Shapes Business,Economies, Societies and Nations - H-Yamaguchi.net
    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    4つの条件、SBM ならかなり満たせそう。
  • @IT [FYI] ソフトウェア開発4つの課題(3)

    企画:アットマーク・アイティ 営業企画局 制作:アットマーク・アイティ 編集局 掲載内容有効期限:2004年12月31日 ソフトウェア開発4つの課題 第3回 アーキテクチャについて アーキテクチャ基礎講義 日IBM 藤井智弘 「アーキテクチャ」。この言葉が意味するものはあまりにも幅広く、その存在を正確に捉えている人はとても少ないようだ。今回はRational Unified Process(RUP)で定義されている「アーキテクチャ」を軸に、初心者にもわかりやすくアーキテクチャの真髄を解き明かしていく。キーワードは、コンポーネントとインターフェイスにある。(アットマーク・アイティ編集局) さて今回はアーキテクチャの話である。……とはいいつつ、魔物ですね、このテーマは。「ワンランク上のエンジニア」を対象とする記事では、よく“アーキテクチャ”という言葉を見かける。プログラミング作法ではなく、ア

    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    「J2EEや.NETはアーキテクチャと呼ぶのに違和感を覚える」、、、同感っす。
  • 眞鍋かをりのココだけの話 powered by ココログ: 釈明のみの記事ですが

    2005/04/18 釈明のみの記事ですが おひろです。 さしぶ ↑復活一発目。「お久しぶりです」と書こうとしたのに 気づいたらこんなふうになってました。かなりのブランクです。反省。 さて、突然あんな投稿をしてしまってご心配おかけしました。 みなさんから思いやりのこもったメッセージをいただいて、当に感謝です。ありがとう。 いろいろと休養の理由を探ってた方もいましたが(ネタ切れ?とかプレッシャー?とかね) 真実は単純に 「もう無理!!」 な状態だったからです。 仕事がたてこんでしまい、身体的にかなり疲れていたのと なにより精神面で限界が来ていました。 言葉で表現するのは難しいですが、落ち込んでいるとかそういうことではなく いっぱいいっぱいで混乱状態になっていたといえば正しいかな。 ドラクエでいうとメダパニを唱えられたみたいな。 こういうことをタレントとして公に書いていいものかと少し悩むとこ

    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    本音をいえば、そういう時期ってあるよなぁ。
  • Flash ActionScript2 エディタ「as2edit」の配布サイト

    →くじらはんど>Windowsソフト開発室>as2edit ActionScript2編集用エディタ「as2edit」 Flash ActionScript2専用エディタです。単語の自動補完やクラス解析ツリーの表示ができます。 フリーのFlashコンパイラのMTASCと組み合わせれば、Flash製作が楽しくなります! Flash の ActionScript用エディタです。単語補完機能や、クラスツリーの解析機能や、文法チェックなどの機能がついています。また、フリーで入手可能な、mtasc と併用することにより、Flashを持っていなくても、Flashのswfをつくることも可能です。 FLASHでちょっと凝ったことをしようと思うと、クラスを自作したりする必要があります。 しかし、FLASH標準のエディタは、コードヒントの機能こそあるものの、自作したクラスについて、補完候補を作ってくれませ

    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    これはいいなぁ。Flash の AS エディタの使えないところをかなりカバーしてくれる。
  • 新幹線でビデオを見る - jkondoの日記

    先日京都に日帰りで往復をしました。大学のクラブの創部記念パーティーです。 往復の新幹線で何をしようかな、休みだし、ずっと仕事をするのもなあと考えていて、ふとHDDレコーダーに溜まったビデオを見るのはどうかと思いつきました。 それで、まだ見れていなかった自転車レースの録画(ツール・ド・フランドル:http://www.jsports.co.jp/style/contents_TourdesFlandres.html)の3時間ほどの映像をノートパソコンの中に入れ、新幹線の座席の机にノートパソコンを置き、イヤホンで音声を聞きながら自転車レースを観戦してみました。 やってみると、これがなかなか良いのです。適度にリラックスしながら、暇をしない程度に楽しみながら時間を使うことができ、また、新幹線で前に進んでいるという感じと、自転車レースというコンテンツも相性が良かったようです。 (ちなみにフランドルと

    新幹線でビデオを見る - jkondoの日記
    hiromark
    hiromark 2005/05/06
    デジカメ+写真と音楽と映像のストレージ+PC の主な作業+定額で常時接続ができる携帯。おもろいかも。