タグ

2007年5月16日のブックマーク (8件)

  • グーグル文化の担い手S・サリバン氏の仕事 - CNET Japan

    Googleが流行を作り出す存在であることは衆目の一致するところだろう。この企業はウエブ検索を魅力ある、収益の上がるものにした。そして、古くて小さなウェブサイトが広告によって収入を得るためのエコシステムの基礎を確立した。 シンプルなデザイン、手厚くもてなされる従業員とその中にいる億万長者たちなどといった不思議な魅力で、Google文化の象徴、ウェブのゴールドラッシュの象徴となった。 GoogleはFortune誌によって米国で最高の職場にランキングされ、最も有名なウェブサイトとなることによって、別の頂点も極めた。また、Googleは辞書に動詞として掲載されるまでに至っている。 同社は新たなトレンドをスタートさせるべく、「最高文化責任者」(Chief Culture Officer)なる肩書きを持つ職種を作り出した。Stacy Savides Sullivan氏は、Googleの最高文化

    グーグル文化の担い手S・サリバン氏の仕事 - CNET Japan
    hiromark
    hiromark 2007/05/16
    "Chief Culture Officer" ってのはおもしろいねー。
  • 誤った判定 - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #13 - bkブログ

    誤った判定 - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #13 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語の13回は、誤った判定(間違った判定)に関する表現を取り上げたいと思います。 スパムフィルタによるスパムの判定や、メモリチェックツールによるメモリリークの判定など、コンピュータの世界では、ソフトウェアを用いて何かを自動で判定することがよくあります。 ここで問題となるのが、誤った判定です。スパムフィルタの例で言えば、「当はスパムじゃないのにスパムと判定された(大切なメールがスパムフォルダに行ってしまった)」と「当はスパムなのにスパムじゃないメールとして判別された(スパムが受信箱に入ってきた)」という2つの場合があります。 英語では前者の場合を false positive、後者の場合を false negative と呼びます。日語では偽陽性、偽陰性となりますが、基的に医学用語な

    hiromark
    hiromark 2007/05/16
    日本語でも気をつけよう。
  • なぜか進まない企業内のWeb2.0

    「Web2.0」という言葉が使われ始めて久しいが、この1年で、ウェブAPI(ウェブ・サービスのアプリケーション・プログラミング・インタフェース)を公開する企業が急増している。自社が保有するデータやサービスを、ウェブページの画面で表示するだけではなく、プログラミングに適していて再処理が容易なXML(拡張可能なマークアップ言語)などの形式で提供するものだ。 以前から米Amazon.comが書籍・家電製品の画像や価格、販売動向(ランキング)といった情報を提供するなど、外資系企業のAPI公開が先行してきた。最近では、「価格.com WEBサービス(2006年9月開始)」「楽天ウェブサービス(2007年1月開始)」など日企業が提供するAPIも目立ち始めた。 金融機関もAPI提供を始めている。GMOインターネット証券が2007年3月から「GMOインターネット証券Webサービス」の提供を開始。API

    なぜか進まない企業内のWeb2.0
    hiromark
    hiromark 2007/05/16
    なんか、いくつかのキーワードがごっちゃになってねえか?この記事。
  • 「zzz」のこと、なんて読む? (2007年5月14日) - エキサイトニュース

    先日、GWに友人の家に泊まりにいったときのこと。 「zzz」って、一体なんて読むんだろう? 急にそんなことが頭をよぎったので、友人に聞いてみた。 ほら、よく漫画などで寝ているときや、眠いときに出てくる、あれのことだ。そういえば、携帯で「眠い」とうつだけでも出てくる。 すると友人は言った。 「クークークーでしょ」。 え、クー? うっそ〜 どうみても、クーには読めないよなあ。 でもその友人いわく「自分にとっては寝ているイメージの音だから」とのことだった。 そうなのか。今まで「zzz」を目にすることは度々あったけれど、いつのまにか、見ただけで意味がわかっていたし、あえて声に出して読んでみたことがなかったから想像もしていなかった。でも自分だったら見たままの「ズズズ」と読んでいたかな、と思う。 念のため、ほかの友人たちにも聞いてみた。すると、多かったのは私と同じ「ズズズ」や「ズーズーズー」であった。

    「zzz」のこと、なんて読む? (2007年5月14日) - エキサイトニュース
    hiromark
    hiromark 2007/05/16
    ずずず
  • 仙石浩明の日記: 技術者の成長に役立つ会社とは?(2)

    技術者の成長に役立つ会社とは?(1) をとても多くの方々に読んで頂けました。 頂いたコメントや、 はてなブックマークに頂いたコメントを見ると、 賛同/批判 両方の立場から様々なご意見がありますね。 拙文が多くの方々の考えるきっかけになったのだとすれば、 書いた甲斐があるというものです。 特に学生さんにとっては、これから自身の人生を切り拓いていくのですから、 いま自分の将来について考えることは、 必ず後の人生にとってプラスになることでしょう。 以下に述べるのは、私が考える「技術者の成長に役立つ会社」の条件です。 他の人は異なった考えを持つかもしれませんし、 私自身も常に考え続けているので、 「役立つ会社」の条件が変ってくることがあるかも知れません。 しかし、 「技術者の成長にとって一番役に立つ会社を目指したい」というその思い自体は、 私が技術の責任者であり続ける限り、変らず持ち続けたいと思っ

    hiromark
    hiromark 2007/05/16
    これは名エントリ。
  • 「本当は使いにくいMacOSX」を使い易くする - 妄想科學日報

    ganaware (Nayuta Taga) · GitHub 使い慣れた環境と違うものを使い難いと感じるのはまあ当然のことで、私にとってはWinの方がよほど使い難いのだが、実のところ使い難さの半分ぐらいは違いよりもむしろ無知からくるものであることが多い。 私の知る範囲で不満点をフォロー。 多くのダイアログでキーボードショートカットが定義されていないのが非常に困ります。(あるいは定義されていてもボタン上に「次へ(N)」などと表示されていないのでショートカットを知る手段がありません)。いちいちTABキーでフォーカスを移動させるのが流儀なのでしょうか? それともいちいちマウスでクリックする必要があるのでしょうか? (この、移動速度がクソ遅いマウスで?) デフォルトではできない。システム環境設定のキーボードから「フルキーボードアクセス」を有効にすることでTabまたは矢印キーによるフォーカス変更が

    「本当は使いにくいMacOSX」を使い易くする - 妄想科學日報
    hiromark
    hiromark 2007/05/16
    これも試す。
  • SimpleBoxes | Re: 本当は使いにくいMacOSX

    Mac OS Xは使いづらいんじゃないかって話。 私自身はMac OS XもWindowsも利用しますが(利用時間だけなら業務で使うWindowsの方が長いかもしれません)、圧倒的にMac OS Xの方が使いやすいかっていうと、そんなことは全然思いません。 長年の Windows ユーザーの視点からは、主にキーボード周りは大変使いづらいです。Windows ならばマウスがなくてもほとんどの作業を行うことが可能ですが、OSX ではマウスがないと話になりません。 当は使いにくいMacOSX (GANAware) ご指摘のようにWindowsからの乗り換えだとキーボード周りは不満だらけになるんじゃないでしょうか。 で、マウスを使ってみると、マウスカーソルの移動速度が遅かったりします。駄目じゃん>Mac OS X 私はUSB Overdriveを利用しているので、マウスカーソルの移動速度に不満を

    hiromark
    hiromark 2007/05/16
    あとで試す。
  • ganaware - Overview

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ganaware - Overview
    hiromark
    hiromark 2007/05/16
    自分もそう。同じようなところで躓いている。